fc2ブログ

実りの季節

とげぬき地蔵と六義園

先週は 平日の雨の中、巣鴨へ行きました。

とげぬき地蔵迄の沿道には
和菓子屋さん、お煎餅屋さん
土産物屋さん、お食事処と
様々なお店が並んで
雰囲気が上野に似てました。

雨降ってるせいか、お参りする人は少なかったです。
洗い観音は自分の不調の部分と同じ場所をタオルで洗うと
快方に向かうと伝えられてます。
タオルはお線香と共に、入口で売られてます。

ご利益がありますようにと
手術した左膝と頭、顔を
拭き拭きしました。



私は中途半端にしかしゃがめないので
上から撮ったので頭でっかちに見えますが
バランスの良い観音様です。(^^汗


そこから、15分程歩いて六義園へ行きました。
ここは、柳沢吉保の下屋敷です。

綱吉将軍も度々訪れたという記録があります。
お庭のスケールが写真ではわかりづらいですが



柳沢吉保さんは教養高く、趣味もいいのが
よくわかります。小高い築山、広い池などを望みながらゆったり散策できる、回遊式築山泉水庭園です。

私の写真ではスケールが伝わりませんし
季節ごとの風景が違いますので
詳しくは 左記のサイトをごらんください。https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/view031.html




木の根の張り方に古さを感じます。
明治以降、六義園は岩崎弥太郎さん所有になりました。

以前、上野の岩崎弥太郎さんの邸宅も見に行きましたが
あそこも広大な敷地で、夏の真っ盛りでも
風が通り抜けて気持ちの良い邸宅でした。





関連記事
スポンサーサイト



[Tag] *  * 六義園
Last Modified :

Comments







非公開コメント
No Subject
私もとげぬき地蔵で頭や顔もふきふきしたような気がします(^w^)
六義園も季節毎にいいですよね。
2020-10-17-11:04 ochasukineko
[ 返信 * 編集 ]
実り
Re: No Subject
雨降ってたので 参拝客が少なくてよかったです。
六義園はいいですね~ 元禄バブルが作ったお庭ですね。
柳沢吉保さんは事実でない事が語り継がれて本当にお気の毒です。
NHKの大河ドラマを見て それが事実だと思い込む人もいるから
史実に沿って作ってほしいものです。

2020-10-18-14:25 実り
[ 返信 ]