fc2ブログ

実りの季節

ドクダミ仕事



パパが草刈機のメンテナンスをすると
言って早半年、待てど暮らせど手入れされずに
草刈機は放置されてます。
そのせいで実家の庭は雑草天国です。
先日、梅の木の下だけ、シダを取りましたが
シダは生命力旺盛で根こそぎ退治しなくては
すぐに葉が出てきます。
でも根こそぎしても、胞子が落ちてるから
半年後には出てくるんですよね。

買ってきた花や野菜の種は発芽しない事も
多々あるのに、風に吹かれてやってきた胞子や種は
あきれ返るくらい発芽率がいいです。

シダには手こずってますが
同じく風に吹かれて実家の庭に定着したドクダミは
有効活用してます。

ドクダミ茶はアレルギー体質を改善します、
また、ドクダミ化粧水はスプレーに入れて
導入化粧水として、又は日焼け後のクールダウンに
使ってます。

作り方は

ドクダミを根元から取って
ホコリや小さな虫を落とすようによく洗います。
そして、ドライフラワーのように
紐でくくり、陰干しします。



ドクダミ茶用は軽く揉んでから干してます。

化粧水用はパリパリになるまで干さず
水分が抜けてシナっとなってら
ウオッカに漬け込みます。

1か月程でエキスがウオッカに溶け込みますので
原液は虫さされや痒み止め、止血剤としても使えます。
原液から化粧水にするには
精製水で希釈してグリセリンを添加します。
グリセリンは入れすぎるとベタっとするので
私はかなり薄めです。
化粧水にはアロエを一緒に漬け込んでもいいですが
アロエもよく洗い、2cmくらいのぶつ切りにします。

ドクダミの匂いが好きでない方は
花だけで原液を作るとドクダミ臭が減ります。

ドクダミの花が咲いてる間にするから
母の実家ではドクダミ仕事と言ってました。











お手数ですがポチっとしていただけると更新の励みになります♪







人気ブログランキング















関連記事
スポンサーサイト



Last Modified :

Comments







非公開コメント
No Subject
こんにちわ。

ドクダミ、丁寧に色々なさるのですね。
十薬と言うくらい、効能があるのですよね。

元の私自身の家はドクダミが沢山出ていたので、ドクダミ茶にしていました。
2020-05-31-13:50 パープル
[ 返信 ]
実り
Re: パープルさん
おはようございます。

どくだみはデトックス効果はありますが
腎臓が悪い人にとってはカリウム過多なので
腎臓を酷使することになり、よくありません。

ドクダミ茶も作りますが他の二人は飲まないので
大量に作ると持て余してしまいます。(^^汗
2020-06-01-08:28 実り
[ 返信 ]
ドクダミを漬けるときに花も入れていいとは思いませんでした。
葉っぱしか活用したことがありません。
2020-06-03-11:46 ochasuki'
[ 返信 * 編集 ]
実り
Re: ochasukinekoさん
どくだみの花には美白効果があると聞いてます。
そして 花の方がドクダミ臭と苦味が少ないです。
2020-06-04-09:20 実り
[ 返信 ]