fc2ブログ

実りの季節

NHKドキュメンタリー タイムリミット


19日 快晴だけど風が強く 18℃

東日本は雨ですね。

米バイオ医療品モデルナ社がコロナワクチン候補の初期段階の治験に成功したというニュースが入ってきました。
先に中国が開発したら かけひきの道具に使いそうだから
欧米かイスラエルか日本が開発してほしかったので
一安心です。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


タイムリミットは差し迫った問題を解決する過程をドキュメンタリーにした番組です。

MCはマキタスポーツさんと 大久保佳代子さんでした。
お二人とも高齢の親御さんがいらっしゃるので他人事ではない様子でした。

20200518111050.jpg
番組HPスクショです。


今回は高齢の一人暮らしの親が残りの人生の暮らし方を
見直すドキュメンタリーでした。
当事者は愛知県在住の89歳の女性です。
一つ下のご主人の介護を10年間されて
独居生活は数年経過
現在の一人暮らしをご主人からの贈り物ととらえ
自由気ままに暮らされてました。
24畳のゆったりとしたLDKに
二間の和室というシンプルな平屋は
ご主人が設計されたご自宅です。
このLDKが明るくてゆったりしていて寛げるお部屋でした。

しかし 去年 夜間に体調を崩されて救急車のお世話になり
数週間 入院されます。
それ以後 長男長女より一人暮らしをやめるように言われて
ご主人のお誕生日までに考えるから
しばらくそっとしておいて と子供さん達に言われます。

両方から同居を持ち掛けられますが

長男さんは息子だけど お嫁さんは他人
お嫁さんは優しくて気遣いできる人なだけに
ご本人さんも気を遣う

長女さんとは軋轢があるようで10年間交流無し
その理由が次第にわかってきますが
お母さんの常識の枠におさまらない長女さんだから
同居後のトラブルが予想される・・・・・
しかも 長女宅は地縁のない東京です。

長女さんからお試し同居を提案され上京します。
お試し同居を始めてみると
予想外に 長女さんの旦那さん(20下の再婚相手)が
面倒見よく、トラブルなく暮らしていけそうです。
それで一時は同居に前向きになりますが

地元に帰ると
女学校時代のご友人から同居を反対され
有料の老人ホームへ見学に行かれ
やはり 東京での同居は辞退しようと迷われます。

しかし 老いては子に従え と言いますが

長女さんの強い言葉で愛知の自宅を手放して
東京で同居する覚悟を決めます。

沢山のアルバムから一枚一枚写真をはがして
捨てていき 最後にご主人の大きな遺影も額から外して
二つ折りにしてゴミ袋に入れられてました。

愛知のご自宅は売却されるようです。
自宅とサヨナラする時 ほとんどの荷物が無くなった部屋に
大きなダイニングテーブルとベージュの皮張りソファ類は残されてました。
あれは捨てるにしのびず
お知り合いで欲しい方に譲られるのだろうか?
と気になりました。

最後の迷惑は他人ではなく身内に
という言葉が印象的でした。

長女さんのお宅は40㎡くらいのアパートだったような・・・
大人三人暮らすには息苦しそう (私は無理!)なので
売却代金で引越しの検討はされるかもしれませんね。

同居生活がうまくいくことを願ってます。









お手数ですがポチっとしていただけると更新の励みになります♪





母の日
















関連記事
スポンサーサイト



Last Modified :

Comments







非公開コメント