大野城のハンズマンはめちゃ混みだ、というお隣さん情報で
近場のHC グッデイに行きました。
駐車場はほぼ満車でした。
不要不急の外出を控えてください
買物回数を減らしましょう
という 小池都知事の会見により
今年は家庭菜園にチャレンジする人が増えてるようで
土 プランターの種類 肥料のやり方を
園芸スタッフに聞く人が多かったです。
購入したのは
土 20kg
プランター2個
苗は オクラ ピーマン パプリカ モロヘイヤ
オクラは3本ずつ売られてるのをばらけて植えたら
2本ずつ植えないと自立しないようで 2本はへたってます。
あと数日 様子を見て抜くかもしれません。

左2本がパプリカ 右2本がピーマンです。

過去 モロハイヤは地植えしたら
生命力旺盛でわさわさ茂り
消費するのに追われる毎日になったので
小さめの鉢に植えました。

プランターの長所はお天気により移動できる事
晴れの日は お日様が当たるところに移動します。
また 雨が降ると 土が酸性に傾くので
土砂降りの時は 屋根があるところに移動します。
短所は水やりを欠かせない事
地面と違い保水性に劣ります。
尚 営業時短していたハンズマンはお客さんが集中した為
5/9(土)から通常営業するそうです。
幼稚園に入る前 絵本・猿蟹合戦を読んだムスメが
私も種を埋めたい と言い
温州ミカン 桃 ぶどう りんご びわ と庭のあちこちに埋めました。
その中で ビワだけは知人に配れるほど収穫できるようになりました。(^^)v
子供の成長と共に木が育っていくのは楽しさが倍増します。
種から育てたビワは収穫するまで長い年月がかかります。
うちのビワが実るようになったのは父が他界した年からで
その時 ムスメは高3でした。
お手数ですがポチっとしていただけると更新の励みになります♪
↓

母の日

- 関連記事
-
-
20190115 2019/01/16
-
第4種郵便知ってますか? 2019/05/20
-
中秋の名月を逃して十六夜の月を撮る 2021/09/22
-
スポンサーサイト
Last Modified :