fc2ブログ

実りの季節

鏡山神社



伊都菜彩の後 海岸線をドライブしたいというムスメの要望で
唐津(佐賀)の鏡山に行きました。

佐賀は観光名所がたくさんありますが
全体にのんびりしてて 好きな隣県です。

鏡山は山頂に神社があり
伝説によると神功皇后が戦勝祈願した折
鏡を山頂に埋めたところから 鏡山と名付けられたそうです。



この鳥居の裏を見ると
地元のオーナー企業が夫婦長寿の感謝として寄贈したものでした。

鳥居をくぐると 狛狐が守ってました。

狐は神の使いと言われてます。




神社と道路をはさみ 人工池のある公園と展望台があります。
家族連れのお客さんもまばらでした。

池には大きな鯉が餌を待ってます。
子供の時の娘は何度も餌買いをねだりましたが
大人になり 橋の上から 口をパクパクさせてる鯉を
眺めるだけでした。

鏡山のつつじは終わってて
黄色のあやめと藤の花が咲いてました。

この日の午後は さえない曇り空でした。
晴れてると展望台からきれいな海岸線が見える
風光明媚な場所です。

下のサイトで晴れたの日の展望台からの写真が見れます。

https://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=88





黄色のあやめが咲いてる池の近くに
高浜虚子の句碑がありました。
彫られてた俳句は 

うき草の 茎の長さや 山の池





帰路は有料道路でなく海岸線を走りました。
いつも行く貝汁のお店は休業中で
コロナ明け後 再開してくれるといいですが・・・
どうでしょうね、営業継続は厳しいかなあ

亡霊が出ると有名な廃墟ホテルはいつのまにか撤去されてました。

混雑を避けるため 今宿から山越えして
那珂川方面を通って帰りました。




お手数ですがポチっとしていただけると更新の励みになります♪





母の日
















関連記事
スポンサーサイト



Last Modified :

Comments







非公開コメント
No Subject
こんにちは。


お墓参り、伊都菜彩、鏡山と
良い一日でしたね。

伊都菜彩に行くと、欲しいものだらけで、
一人暮らしには嬉しい悲鳴です。
2020-05-08-12:11 パープル
[ 返信 ]
実り
>パープルさん
子供が小学生までは糸島半島に頻繁に行き 伊都菜彩で買い物するのが定番コースでした。
農家の主婦は働き者だと 豊富な加工食品を見て思います。
あそこで買う花もすごくよくて
鉢を親類に送ったら数か月花を楽しめたと好評でした。
西は伊都菜彩
東は道の駅むなかた
南にも産直市場を作ってほしいです。

2020-05-08-14:18 実り
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
九州の中で唯一佐賀だけは長崎に行くときに通りすぎただけで上陸していないのです(^^)
焼き物を色々見たかったんですけど。
海もきれいなんですねー。
高浜虚子はこの池で詠んだのですか?
お花もきれいでいいところですね。
2020-05-09-11:19 ochasukineko
[ 返信 * 編集 ]
実り
>ochasukinekoさん
スマホから返信してたのですが
なぜか反映されてないのに
今 気づきました。(--;;

遅くなってすみません。

佐賀は焼物文化でも有名ですし
吉野ケ里遺跡の復元されてから
何度も行きました。
今年は野外フェスは無理でしょうが
吉野ケ里遺跡でオカリナのコンサートはよかったです。
有田の陶器市はGWが有名ですが
秋の陶器市の方が落ち着いて買い物出来ます。

2020-05-22-11:18 実り
[ 返信 * 編集 ]