fc2ブログ

実りの季節

昨日は初七日、支払いとか買い出しとか


昨日は葬儀社に代金を支払いに行きました。

銀行HP見たら200万までATM振り込みできるように
書いてましたが
生体認証のカードに限るそうです。
(私のカードは生体認証ではありません)
振り込み詐欺の予防として
ATMからの振り込みは制限がかかってるそうです。
ところが私のカードは生体認証機能はなく
50万以上はATMからの振り込みは不可能です。
やむなく通帳と印鑑を自宅に取りに帰りました。



また 内々で済ますとしても
母の為に初七日のお膳は作らなければなりません。
食材の買い物をしなければ。。。

超手抜きで お皿の写真も撮らなかったのですが

博多大丸のポール・ボキューズのローストチキンをメインとして
各一枚ずつ3種買いました。
この中ではスパイシー>シャリアピン>プロヴァンス風
の順に美味しかったです。
しかしローズマリー苦手なムスメは
プロヴァンス風は口にしませんでした。





他にスーパーで不足分を買い足しです。
左下のパスコのパンは大量生産されてるパンの中では美味しいです。
親類から和菓子や洋菓子を沢山いただいたので
刺激的な味を口に入れたくて
ばかうけの黒カレー味、 辛すぎて口の中がヒリヒリします。
これはビール向きですね。

20200129163143.png

初七日メニュー

ローストチキン
菜の花の辛し和え
トマトのオニオンドレッシングかけ
長いものソテー

オニオンスープ

来週は 料理意欲があがってるといいですが。。。




いずれ疑問を持つであろうムスメの為 
もう少ししたら母の最期や法要について書きましょう。





















お手数ですがポチっとしていただけると更新の励みになります♪


人気ブログランキング











関連記事
スポンサーサイト



Last Modified :

Comments







非公開コメント
No Subject
九州の方では(実りさんは、でしょうか)まだまだ丁寧に法要をされるんですね。偉いです。
母の時は誰もお仕事等を休まなくてもいいように日曜日一日でお通夜、葬儀、初七日の法要を済ませました。
宗派の考えも、亡くなったらすぐに極楽浄土へ行けて食べ物にも何も困らないところなので基本亡くなった方へのお供えは必要ないし、喪中の考えも本当はないらしい。
四十九日まではまだ霊でこちらにいるという考えではないのですね。
でも世の例に習うことも否定しない心広い宗派なところは私にあっているので良かったなぁと思っています(^w^)
気持ちの問題ですよね。
2020-01-31-12:47 ochasukineko
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
こんばんは。

頭の悪い私。

初七日って何方様の??

記事を見落としているのかしら。
2020-02-01-00:09 パープル
[ 返信 ]
実り
>ochasukinekoさん
こんにちわ

福岡も本葬の時に初七日まで済ませます。
だから その後の7日法要は遺族の気持ち次第です。
(12月に亡くなった伯父の法要は49日まで7回行われました。)

私と弟は ほんの一口ずつお相伴してもらってるという気持ちから。
弟なんて。。。レミーマルタンとチョコとマロングラッセをお供えした、といってるくらいざっくばらんです。

前出の伯父の長男(私にとっての従弟)は初七日まで断食したそうです。←伯母とお嫁さんは倒れないかとヒヤヒヤしてたようです。
2020-02-01-13:11 実り
[ 返信 * 編集 ]
実り
>パープルさん
こんにちわ

コメントありがとうございます。
涙が枯れてから書こうと思い
はっきりとは書いてませんね。

10年以上前 母の血族が亡くなった時
本葬の段取りも その後の事後処理も、実家の片付けも母は涙も見せずにテキパキこなしてました。
もともと泣き言や本音を語る人ではないので
私には その時の母の気持ちが理解できないんですよね。
当時 私の年齢は20歳と37歳
私も大人になってたから 気持ちをぶちまけてくれてもよかったのですが 母は子供に甘える人ではありませんでした。
私が聞けば答えたかもしれませんが
私も踏み込んではいけない領域のような気がして聞きませんでした。

私はムスメが疑問を持った時の為 
おいおい書いていきます。

2020-02-01-13:25 実り
[ 返信 * 編集 ]