こんにちわ
昨日は母の不動産管理の為 熊本へ行く予定でしたが
急遽予定変更。
義母の入ってる施設から耳から浸出液が出てる
という電話があり
耳鼻科へ連れて行きました。
義母は指で耳の中を触る癖がやめられず
数か月おきに中耳炎になってます。
私の家⇔施設 片道2時間
病院の待ち時間 3時間
2時間×2+3時間=7時間 一仕事できたなあ (UU;
中耳炎は急を要する病ではなく
抗生剤を処方するだけなので
施設内のドクターが処方してくれたら助かるのですが
義母の入ってるところは
食あたり、発熱には対応してくれても
皮膚科、耳鼻科 歯科には対応不可能です。
ちなみに100歳まで生きた私の祖母は一般的な病気には対応してくれるホスピタルメントに入所してました。
そこは緊急を要する場合は経営母体である病院へ入院するというシステムでした。
おかげさまで親族全員、日常生活を崩す事はありませんでした。
将来、総合職として働くムスメに難儀をかけないように 祖母がお世話になったような施設に入所できる資金を用意したいと思ってます。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
95歳の義父用食事はムスメには不評で
写真には載ってませんが 別途 ラクレットで手作りウィンナーとパプリカを焼きました。
献立は 左上から時計回りに
・もやしと韓国のりのナムル
・鯖の煮つけ
・紅白なます
・白菜 人参 あげ 大根の味噌汁
・山菜たきこみごはん
今回のナムルの作り方は 塩でもみ絞る→ごま油をかける→韓国のりをちぎる→ざっくり混ぜる→ごまを好みでかける
韓国のりには塩気がありますので 調味用の塩はお控えください。

塗箸が使いにくくなったようで 箸先に滑り止めに刻みが入ってる竹の箸を使ってます。
- 関連記事
-
-
オクラの花 2020/08/20
-
メインは焼豚 2019/10/27
-
枇杷を友人2軒へお届け 2021/06/06
-
スポンサーサイト
Last Modified :
>
> 介護お疲れ様です。
> 片道2時間は辛いですね。
> 良くなさっていると感心致しております。
>
> 実りさんご自身も、ご自愛くださいね。
>
> 父は96歳11か月まで亡くなるまで、
> 在宅でしたので、毎日一生懸命でした。
こんにちわ
コメントありがとうございます。
パープルさんのお父様は多少 足腰は弱っても五体満足で認知症にもならなかったから在宅介護できたんだと思いますよ。
そういう点では パープルさんもお父様もお幸せです。
義母は視力はぼぼありません。
耳も聞こえません。つまり 会話は成立しないのです。
さらに ピック症なので譫妄(せんもう)もあり 思い通りにならないと手が出ます。
精神を鎮める薬を服用してますが 一度は義父に包丁をつきつける事件を起こし、ご近所の方が警察に通報しました。
だから 在宅は無理なのです。
さらにもう片方の息子である義弟は 自分の親の事なのに関わりたくなくて
「じいさん、ばあさんの事で迷惑かけるな、そっちで片付けろ!」 という人です。
(この方、九大の医学者でございます w)
私は見捨てられないので 施設から呼び出されると行きますが
こういう義弟を生み育てた人をお世話をするのは空しくなりますね。
一度に1人の老人の世話は出来ますが、私のように複数になりますと犠牲が生じます。
子供がいても いなくても 自分の行く末には覚悟をもち 早め早めに手を打たなければと思ってます。
[ 返信 ]▲