NHKの72時間が数本たまってたので まとめて観ました。
移住センターやシェアオフィスも
イマドキだなあと関心がありましたが
一番 ささったのが 【北の大地 献血バスが行く】でした。
この番組の中で
北海道は全国一献血する人の割合が多いこと
100回も200回も献血する人がいること
が紹介されました。
献血理由は
・困った時はお互い様 という人
・良いことをしたら自分に運が回ってくるという若者
・血を抜かれるのが好きという変わったお方も (^^;
注射嫌いの私は恥ずかしながら 1回も献血したことがありません。
父が他界する1か月前 低体温、極度の貧血から輸血を1回しました。
輸血の後 父は冷たい身体に温かな血が入っていくのを全身で感じたようで青白い顔に赤味がさしました。
顔も名前も知らない方のご好意に感謝して
我が一族も献血しなければ。
長幼の序をわきまえて
第一号はパパに譲ります! ヾ(o´∀`o)ノ


3318歩
- 関連記事
-
-
虹を架ける王妃 〜朝鮮王朝最後の皇太子と方子妃の物語 2007/09/13
-
【寂しくても 楽しく ~栗原はるみ 夫と歩んだ料理人生~】(12/1、NHK BSプレミアム) 2021/12/17
-
岡江久美子さんのお嬢様の言葉が切実です。 2020/04/23
-
スポンサーサイト
Last Modified :
コメントありがとうございます。
北海道の県民性か 開拓者魂というか
相手に負担掛けない思いやりが感じられました。
札幌出身のママ友と20年程のつきあいになりますが、とても良い人。
同じ島でも九州とは違った良さがあります。九州人はちょっとお節介です。w
京都出身のママ友もいますが、そちらとも20年来のつきあいで、子供が大学に進学してから超リッチと知りました。
京都人は簡単には出自を明かさない、ひけらかさない賢さがありますね。
[ 返信 * 編集 ]▲