
正倉院宝物の中でも、最も有名な「螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんのごげんびわ)」復元プロジェクトに密着する番組でした
二つと同じものはできないであろう琵琶の螺鈿装飾と幻の音色を軸に、正倉院の始まりから宝物が守られてきた長い歴史が語られました。
小池徹平さんが五絃琵琶の起源を追ってインドへルポ、辛坊さんが番組進行でした。
上記の番組を 再度見てから 書こうと思ってましたが
今夜 NHKで【天皇が創った至宝~正倉院宝物が伝える“日本誕生”~】
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586202/index.html
が放送されるので ご紹介まで。


- 関連記事
-
-
NHK Eテレ 365日の献立日記 2019/09/29
-
ショパンコンクール二次予選に進むコンテスタントのプレイリスト 2021/10/09
-
ネット興亡記 2020/06/26
-
スポンサーサイト
[Tag] * 正倉院
Last Modified :
正倉院へは、子供が園児の時に行き 待ち時間と人の多さに耐えきれず見るどころではなくなり そそくさと出た想い出があります。
今、一部の宝物が東京で展示されてますね。11月に東京に行く予定があるので混雑してなかったら 観に行く予定です。
同時期 カルチェも ハルキルさんもあるので早足で見て回るかも (^^;
[ 返信 * 編集 ]▲