fc2ブログ

実りの季節

BS日テレ 【正倉院の奇跡】





正倉院宝物の中でも、最も有名な「螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんのごげんびわ)」復元プロジェクトに密着する番組でした
二つと同じものはできないであろう琵琶の螺鈿装飾と幻の音色を軸に、正倉院の始まりから宝物が守られてきた長い歴史が語られました。
小池徹平さんが五絃琵琶の起源を追ってインドへルポ、辛坊さんが番組進行でした。

上記の番組を 再度見てから 書こうと思ってましたが

今夜 NHKで【天皇が創った至宝~正倉院宝物が伝える“日本誕生”~
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586202/index.html
が放送されるので ご紹介まで。















関連記事
スポンサーサイト



[Tag] * 正倉院
Last Modified :

Comments







非公開コメント
No Subject
うちのお兄ちゃんは職業柄でもあり元々好きだからでもあり毎年奈良へ正倉院展を見に行っています。
そして研究日でお休みの今日、ほとんど寝ていないのに朝早くから正倉院展に出かけていきました。勿論日帰りで。お土産に毎年その年出陳される宝物の絵柄のお線香を自分のと家用と姉のところとバアバのところに買ってきてくれるのですが家用はたまってしまうからもう自分のだけでいいよと言っています。ところが姉がこのお線香の香り(毎年少し違う)も、最後まできれいな形に残る灰も大変気に入っているとのこと。お香として使っていて毎年楽しみに待っているのでお兄ちゃんのことだから今年も忘れずに買ってきてバアバの分を今年は家用に買ってくることでしょう。
2019-10-31-10:18 ochasukineko
[ 返信 * 編集 ]
実り
>ochasukinekoさん
おはようございます。コメントありがとうございます。ご長男さん、いい趣味してますね。
正倉院へは、子供が園児の時に行き 待ち時間と人の多さに耐えきれず見るどころではなくなり そそくさと出た想い出があります。
今、一部の宝物が東京で展示されてますね。11月に東京に行く予定があるので混雑してなかったら 観に行く予定です。
同時期 カルチェも ハルキルさんもあるので早足で見て回るかも (^^;


























































2019-11-01-05:56 実り
[ 返信 * 編集 ]