fc2ブログ

実りの季節

①4/25豚の味噌肉じゃがと きゅうりの酢の物☆介護認定会議と耳鼻科の付き添いと

午前中は義父さんの介護認定、要支援1か、2か
義父さんは見栄っ張りだから、予め「なんでもできる!」とは言わないようにと言い含めましたが、
三つ子の魂なんとやらで、自慢するのが大好きな癖は直りません。(>人<;)

午後からは、施設にいる義母を耳鼻科へ引率です。
耳から、リンパ液が出るとか施設の人に訴えて、呼びだされました。
(母の友人からは、嫁にはそういう義務はない!といわれますが)
義母さんが指で耳をさわるから雑菌が入ったのでしょうが、これも何度言っても癖は治らないものですね。
私は一人で生活出来なくなったら、診察室付きのホームに入ろう!と思うのは、こんな瞬間です。
今日の義父への差し入れは
豚の味噌肉じゃがと
きゅうりの酢の物
味噌肉じゃがは鍋ごと持参
酢の物だけは写メしました~

薄切りのきゅうりは、塩もみして 軽く水洗い
ぎゅっと絞り、もずくとあえます。
もずくは三連カップのアレを一人1個使います。
上に乗せてる紫の正体は、魚売場に常時ある茎ワカメを梅酢に漬けたもの、です。
色味が欲しい時、よく使います。
前述した母の友人は昭和ヒトケタですが、とてもさばけたオバサマで熊本に行くと時間があればお会いしたり、電話をいただいたりしてます。母が相談相手にならないから母代りのつもりらしいです。このオバサマのムスメさんは東京在住、母が病気になってからは母のない子と子のない母とみたいな関係になってきました。
そして、フランス刺繍の先生をなさっててお弟子さんもすごく多い方。
この方からは会う度に
「法律を勉強しなさい、嫁には扶養の義務は無い、また、相続権もない。貴女が養女に入るなら別だが久子さん(母)が生きてる間はなりたくないよね⁈
貴女は貴女の人生を生きるべき
生きてる間にしたい事をして観たいものを見て
身なりを整えて会いたい人に会いに行きなさい。
お金は使うもの、ワクワクする事に費やすのは大いに結構」
法律は社会のルールだから!と言われてます。元裁判官のムスメさんなので法律に拘られます。^^;
ホントは生徒さんが沢山いるから、教材として残しておきたいはずなのですが、作品もいくつかいただきました。母には一つもあげなかったからと。もったいないけど、使ってます。/(^o^)\あちゃー
関連記事
スポンサーサイト



Last Modified :

Comments







非公開コメント
No 正論ですが
おばさまのムスメさん、
きっぱりとした事仰いますね。

まさに正論!
でも、嫁には・・・の件は、うーーむ!

情の深い私は、情が勝ってしまいます。
2019-04-26-21:53 パープル
[ 返信 * 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019-04-28-07:07 -
[ 返信 ]
実り
Re: No 正論ですが
> おばさまのムスメさん、
> きっぱりとした事仰いますね。
>
> まさに正論!
> でも、嫁には・・・の件は、うーーむ!
>
> 情の深い私は、情が勝ってしまいます。

パープル様

母の友人のオバサマ=裁判官のムスメ=フランス刺繍の先生=コノカタ

です。
このオバサマはご主人のお姑さんを看取られたけど
「世間体と自己満足」とあっけらかんと言われる方です。

だから きっぱりした物言いは オバサマなわけで (^^汗

このオバサマのムスメさん=東京在住でキュレーター=私の幼馴染です。

ムスメさんには自由でいてほしいからとサ高住に契約なさってます。

昨日、熊本に行き 会ってきました。
辛口だけど もやもやした気分をすぱっと晴らしてくれる達人です。
2019-04-28-16:17 minorinotoki
[ 返信 ]
実り
Re: No title
> おはようございます。
> はじめまして 
> 学食の記事に来てくださった方かしら?
> お部屋の書き込みがなかったので さがしてこちらにうかがいましたが。。。 違っていたら ごめんなさい。

はじめまして

私です。神戸学院! なつかしい~と書いちゃいました。


2019-04-28-16:23 minorinotoki
[ 返信 ]
No title
施設にいるお義母様とご自宅のお義父様の介護お疲れ様です。
お義父様の家は近いのでしょうか、毎日お食事を運んでいるんですね。
お母様のお友達のような考えでそれを実行できたら楽になれるかもしれませんがそれによって旦那様との関係がこじれても困るし、旦那様もそういう考えの人なら問題ないか難しいところですけど、大事なことは嫁の大変さをわかってそう言ってくれるだけで気持ちが軽くなるっていうことだと思います。
そんな風に言ってくれるだけでありがたいですね。
2019-05-19-18:34 ochasukineko
[ 返信 * 編集 ]
Re: 介護認定会議と耳鼻科の付き添いと
私も重たい物を持って歩き回るのは主治医に止められてますし遠いので週に2回ですね。義父は炊飯と味噌汁は作れるので数日分のお惣菜を持参すればなんとかなるのです。
義母は24時間見守りが必要なので施設に。
それから父が他界した後は、私の母は入院してます。

2019-05-20-00:29 minorinotoki
[ 返信 ]