fc2ブログ

実りの季節

お盆中 姉弟で実家の2階を片付ける


墓参り後 姉弟で実家の片付けを一室しました。
弟が相続した実家ですが地元に居ないし
ほったらかしてるので 段階的に荷物を減らすよう促しました。

この夏は 2階の屋根裏収納を空っぽにしました。

父は転勤が多い人でしたが 
母は私達の作文や絵 愛読書 道具 制服を捨てきれず
実家の2階の屋根裏収納には子供時代の名残の品が箱にぎっしり入ってました。

ここ数年 私の物は処分してきましたが 
弟の物を勝手に捨てられず残してました。

児童書や教科書 百科事典 英語教材 などは ごっそり捨てて
弟は マンガ単行本 鉄道関連本 VHSビデオテープ 等々は
捨てる決断ができなくて 自室に移してました。


通知表 賞状 夏休みの宿題 成果物 大学時代の資料 レポートなど次々に出てきて
小学生の時のお互いの作文を クスクス 笑いながら読むから
作業の進捗率が非常に低かったです。 (^0^)


燃えるゴミ 燃えないゴミは指定日に出して
紙類は資源ゴミステーションに捨てに行きました。

これで2階の荷物は4棹の箪笥を残すだけになりました。
私は必要な時に服を購入するけれど
おしゃれが好きだった母は服≓道具という考え方だったので
ほとんど着てない服もあるけど
結局 私が着ない服は捨てるしかありません。

宝石やバッグに比べて 服は買いやすいけれど
気安く 買ってはダメだとしみじみ思います。
私の世代は 着倒して捨てる派で
痩せたら似合うかもー? とか絶対思わないし
現在 似合わない服は1枚も持っていたくないのです。

一番仲いい友人は震災を機に持ち物を厳選して
衣替え不要なほど服の枚数は少ない身軽な暮らしをしています。


今回 片付けたのは私と弟の子供時代の名残品ですが
一番手強いのが 茶道具と布類です。
茶道具は重たくて大きな物もありますし
弟と どうしたものか? と悩んでます。

日常的に使わない道具は買ってはいけないし
美術館が買い取るレベルの美術品でないと
買ってはダメだと 
過去に戻って母を戒めたいほど恨めしいです。(ーー;

それでも 作業に疲れてくると罪悪感が薄くなってきて
未使用で箱に入った状態でも竹や蔓の工芸品は燃えるゴミに出しました。





関連記事
スポンサーサイト



Last Modified :

Comments







非公開コメント
No Subject
お疲れ様です。

様子が見える様です。

昨年の引っ越しで私も捨てに捨てましたが
一人で処分を決めることが本当にしんどかった。
だれかもう一人いると、気持ちが軽くなるのに、と
何度も思いました。

茶道具の事、お悩みが分かります。
竹籠や蔓の工芸品、頂きたかったわ。
(と言いながら、私も随分捨てましたが)

通知表や諸々、お母様の愛情を感じますね。
お洒落なお母様、お着物どうなさるのかしら?

もう少し落ち着かれたら、ぜひ、お召しになると良いですね。

着付けの先生、私の担当民生委員さんで、私と同年齢。
月2500円で25年間当地区の公民館で着付けを
教えてあり、とても良心的で、生徒さん達も、和気あいあい。
きれいな着付をなさいます。

そのうちご希望があれば、ご案内致しますよ。
不要な時は、ご放念くださいネ。
2023-08-24-19:55 パープル
[ 返信 ]
No Subject
とてもよくわかります(⁠^⁠^⁠)
筒に入った卒業証書や賞状は捨て難いですし(思い切って捨てました)、作文もつい読んでしまうし。叔母の事もあって(捨てられない叔母の気持ちを考えて)父母は祖父母の残した諸々を処分することもできずにいたため、それらもひっくるめて部屋数も多かったので今回の遺品整理にはかなりの費用を使いました。叔母も納得するように供養をお願いしたり丁寧に整理したかったので。でも空っぽになった家を見てこれで良かったのだと、思い出は胸の中にあればいいと思いました。
そして私の思い出はみんなのゴミでしょうからこれから自宅も自分の物は整理していくつもりです。
2023-08-24-23:40 ochasukineko
[ 返信 * 編集 ]
実り
Re: パープル 様へ
>だれかもう一人いると、気持ちが軽くなるのに、と
何度も思いました。

とんでもない 一人の方がサクサクできます。
というのも弟とは価値観が違うので
もめることもしばしばでした。(ーー;

両親の衣服やバッグ 靴など 密かに捨ててきましたが
今回の屋根裏収納は弟の物が多いのはわかってたので単独判断で捨てるのは気がとがめ二人で分別しました。
運動会のハチマキまで捨てきれない母の弟への溺愛ぶりを再確認しました。(爆

>着付け教室

公民館でされてるのですね?!
塩原に住んでる友人も探してて
二人で習いに行こうと話てるので
教えていただけると嬉しいです。
2023-08-25-11:53 実り
[ 返信 * 編集 ]
実り
Re: ochasukineko 様へ
三世代分となると凄い荷物量ですよね?!
残した物を使ってあげるのも供養のひとつ
という母の言葉が頭をかすめるので罪悪感がありました。
物のご供養とはお坊さんを呼ぶのですか?

ocyasukinekoさんのお子様方にとって
全てはゴミではないでしょう。
私もムスメの負担を減らすために
一つ買ったら 同じ種類の物を一つ捨てるようにしています。
記事中の持ち物が少ない友人は
黒のパンプス ベージュのパンプス 
スポーツサンダル、スニーカー ブーツと靴は5足と決めて
バーゲンには行かない と言ってます。



2023-08-25-12:37 実り
[ 返信 * 編集 ]
Re: 実り 様へ
私達が受け継げるものは受け継いで叔母が欲しいものは持っていってもらい、あとは一緒くたにというのは心苦しかったので単なる不用品回収ではなく遺品整理にお願いしました。
そこではお坊さんを呼ぶことも選択できましたが供養するものを選んで持っていってもらい寺院の僧侶に読経していただくことを選択しました。
また大きな物置の中等私達では手がつけられない場所も美術品とか貴重品の捜索等細かく見てもらいました。
2023-08-25-21:06 ochasukineko
[ 返信 * 編集 ]
実り
Re: ochasukineko 様へ
そこまでされるとご先祖様もお喜びでしょう。

弟がいると 物の押し付け合いになったり
(お互いに捨てるのはもったいないけど
引き取りたくない物)
弟が捨てる物を私がとがめたり
その逆もあり
意見の衝突があって疲れました。
物の取り合いがなかったのは
母にとっては淋しいことかも (ーー;





2023-08-26-13:41 実り
[ 返信 * 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2023-08-27-16:05 -
[ 返信 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2023-08-27-18:29 -
[ 返信 ]
実り
Re: 鍵コメさま ありがとうございます。
今すぐには行けませんが
(理由は追ってブログアップしたいと思ってます)
信頼できる素敵な先生を教えていただきありがとうございます。

私が20年以上つきあってる身元がしっかりした友人にも
教えてよろしいでしょうか?
彼女も実家の着物や 道具類 母親の作品に悩まされ
買い取り屋さんを招いたところ
(儲ける気はまるでないですが価値がわかる人に使って欲しいという一念)
彼らがつける無料同然の値段に 
親の審美眼をけなされたような気がして
大部分は断ったと聞いてます。

お互い 着物は一度袖を通さないと成仏しないよね?1
とため息をついてます。

2023-08-28-08:25 実り
[ 返信 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2023-08-28-08:41 -
[ 返信 ]
実り
Re: Re: 実り 様へ
ありがとうございます。
しっかりメモりました。


私も行きたいですが いつ病院や施設から電話かかってくるかわからず
パパも泊まりの出張は控えてるような状態です。


二人の高齢者の体調が安定してくれるのを祈る日々です。
2023-09-05-17:58 実り
[ 返信 ]