最近の庭の花
5月後半 カラーが咲きました。
カラーが終わると 紫陽花の季節です。
ウチの紫陽花は三種で
上の二つは母が植えた紫陽花です。
ガクアジサイ
ホンアジサイ
こちらは母にプレゼントしそこなった紫陽花、ダンスパーティー
6月2日
枇杷2本のうち1本が お隣さんに葉っぱや実を落とすのが悩ましいです。
たわわに実ってるのは嬉しいですが
枇杷の枝がお隣の庭に伸びてるのに気づき
お隣の庭を覗くと 枇杷の葉と実が落ちてます。
ピンポン♪して 庭に入る許可をいただき掃除させてもらいました。
6月3日
翌日の土曜日 パパと二人でまだ未熟な実がついてるものの
お隣に迷惑をかけてる枇杷の枝を切りました。
数時間 伐採して それから 実をとったり
ゴミ袋の大きさに合わせて 枝を切り
その量は 45Lのゴミ袋5つになりました。
6月3日
伐採した枝にも沢山実がついてて とても私達二人では食べきれません。
そこで 熟してる丸く大きな枇杷だけ箱詰めにして
熊本のK叔父へ発送しました。
6月4日
K叔父の奥さん(私とは血がつながらない叔母)からお礼の電話がかかり
約1時間 会話しました。 (^0^)
K叔父夫婦は82歳と75歳
叔父は相変わらず軽妙な会話をするし
叔母は若々しく可愛いところがあります。
叔母は週4回ほど卓球サークルを楽しみ
叔父は同級生とランチしたり ゴルフしたり
穏やかな生活を送ってるようでした。
それでも 二人とも不調は抱えてて通院してます。
私が
「高齢者の医療費も上がるらしいですね。」と言うと
叔父は
「2割から3割に上がるだけで
年金生活者が払えない金額ではない。
節約せんでも普通の生活はできるし
年取ると物欲もなくなって
2ヶ月に1回の年金は使い切ってない。
現役世代の方が税金の負担も大きいし出費も多い。
子供がいる現役世代の負担を軽減すべきだ。」
と言ってました。
叔父は定年退職した普通のサラリーマンで
富裕層でもないですが
政治や行政のあり方に不満をぶつけもせず
まっとうな意見をもってることを嬉しく思いました。
- 関連記事
-
-
昨日はオイルマッサージに行きました。 2020/07/31
-
キャンロップ❣️ 2022/09/07
-
2023年夏の出来事 姑入院 家のメンテナンス エアコン買い換え 2023/09/01
-
スポンサーサイト
Last Modified :
庭の手入れは一戸建ての宿命ですね~
私がノコギリで伐採するようになるのは予想外でした。
[ 返信 * 編集 ]▲