既に 藤のシーズンはおわってしまいましたが
GWに訪れた河内藤園について書いておきます。
ここは 2012年に海外のサイトで「実在する世界の美しい場所10」として紹介され、
2015年には米国CNNの「日本でもっとも美しい場所34選(当初は31選)」に選ばれ
国内よりも世界各国で有名になり 私達が行った日も海外からのお客様が多かったです。
河内藤園は創始者の故樋口正雄さんが少年の頃に読んだ本に感銘を受けて
「自分も何か一つこの世に生きた証を残したい」
という少年の夢から始まりました。
1968(昭和43)年に家族だけで山を開拓し、一輪車で岩を運び出し、
気の遠くなるような作業を続けられたそうです。
そして約1000坪の大藤棚と藤のトンネルを完成させました。
1977(昭和52)年に開園しました。今も子孫の方が管理を引き継がれています。
尚 日時指定の予約チケット制(2時間区切りの指定時間内に受付を通過すれば入園後の時間制限なし)でネットから予約できます。
では 写真をご覧ください。
入り口です。
アジア系の観光客が大多数でベトナム語も聞こえてきたり。。。
老いも若きも ポージングして写真撮ってました。
風にそよいだ白い藤がとても綺麗です。
中には 中国歴史ドラマに出てくるような衣装をきた
麗しい若い女性二人がポートレートを撮りあってました。
ムスメが言うには中国語話してたけど
台湾からのお客様だろう
と言うことでした。(大陸の中国語と台湾の中国語は抑揚が違うから)
「まるで天女様みたいだわー
お二人並んだ写真を撮ってあげましょうか?
そして 私にも写真撮らせてください
と語りかけてよ」
とムスメに頼みましたが
人見知り満載の彼女は
応じてくれません。
彼女の語学習得に大金(笑)を投じたのに役立たず(笑
長い長い藤のトンネルで ここで写真を撮る人が多くて
どうしても無人で撮ることができません。
30cm程ある藤が頭に着きそうでした。
例年よりも暖かかったゆえ ベストシーズンは過ぎ枯れかけてる木もありました。
ベストシーズンの写真をHPより拝借しますと
次回 行く時は気温に注意しながら4月後半に行きたいです。
河内藤園公式HP→https://kawachi-fujien.com/introduce/
- 関連記事
-
-
百道、ももちと読みます。 2019/05/16
-
鏡山神社 2020/05/08
-
ふくの湯でアカスリと岩盤浴 2019/06/11
-
スポンサーサイト
Last Modified :
ここを目指して訪れる外国人が多いらしいです。その方々がSNSにアップして年々増えてるのでしょう。
関東にはお花の名所が多いですね。
あしかがフラワーパークはインスタでよく拝見します。いずれ はとバスで行きたいです。
また 23区内の藤としては亀戸天神の藤が有名と聞いてます。
[ 返信 * 編集 ]▲