両親が他界してからゴミの日に合わせて
実家の整理をしています。
ここ数ヶ月 実家の整理&掃除をサボってましたが
お隣の奥様が
「兄弟全員遠方で 実家に住む人はいないから
北九州の実家を整理した、
ダンボールにはGちゃんの卵がついて気持ち悪かった」
という話を聞いて
昨日は4つある外物置の内 家の裏にある一番大きな物置を
ほぼ空っぽにしました。
この家は弟が相続したから 法的には勝手にしてはいけないんですけどね。(^^;
燃えるゴミは持ち帰り 町内の燃えるゴミの日(週2回)に出します。
燃えないゴミは実家のガレージに置き
後日 燃えないゴミの収集日に出しに行きます。
昨日 片付けた物置は一番大きくて
書斎机の脇机
父作成の木製本棚
弟の剣道道具一色
私達の小学生~大学までの教科書が何箱も。。。
教科書の入ってた箱は重すぎて動かせないので
箱を開けて紐でくくってガレージの物置へ移動
弟の私物は弟が判断するように元の物置へ
中には 34年前?引越して以来
開けてないような箱もあり
その中には びっしりと食器が入ってました。
全部捨てるのも かわいそうなので
一個だけ持ち帰りましたよ。
それは 母が一時好んでつかってた青花のコーヒーカップです。
絵皿にはガス燈 カップには人力車とガス燈の絵が描かれされてます。
内側の縁取り模様までコーヒーをつぐと
130cc入りました。
私にとっては 物足らない量ですが
しばらく 使ってみようと思います。
まだまだ 荷物整理は続きます。
- 関連記事
-
-
ムスメへのバレンタイン 2021/02/15
-
コロナ接触アプリ使用してますか? 2020/08/06
-
2023年夏の出来事 姑入院 家のメンテナンス エアコン買い換え 2023/09/01
-
スポンサーサイト
[Tag] * 遺された品を使うのも供養だと母は言ってた
Last Modified :
「私が死んだら全部あげる♪」と言ってたので
全部ゴミ扱いにして分別処理するのもかわいそうでした。
弟の思い入れがない家の外部から片付けていってます。
昔のタンスは重いから 業者呼ばないと無理でしょうね。
虫さんたちの大楽園になってないといいですが。。。
[ 返信 * 編集 ]▲