fc2ブログ

実りの季節

鹿児島・蒸気船のかるかん詰め合わせ

従弟からの出張土産です。

お土産は嬉しいですが、なかなか、糖質オフの食生活を開始できません(>人<;)



鹿児島では家庭で作る程、かるかんはポピュラーですが 
メーカーは蒸気船が一番おいしいです。
卵白でできた皮のしっとり感が全然違います。こしあんも美味しいです。
写真撮る前にすでに3個食べてます。w
従弟の長男はムスメと同い年で東京の大学(建築)に通ってます。
そこで、大学卒業後の進路を聞くと、
建築は院進するのがスタンダードらしく、
院には推薦で通ってると。
院卒後は、修行の為大手メーカーに就職し、後々は家業を継ぐ予定です。

従弟の長男は院進するほど勉強好きには見えないけど
理系は院を出ないと通用しないとは。
私の時代は男子4卒はスイスイ就職してたので隔世の感があります。

従弟には前の奥さんとの間に三人、
今の奥さんとの間に二人 合計五人子供がいます。
下の二人は、まだ未就学児なので、学費捻出が悩みの種です。
上の三人を私大に行かせたのも大変だったのに
50代で未就学児二人分の学費を用意するのは更に大変です。
従弟は高校から大学までエスカレーター式で進学したのですが、
国公立の学校を選ぶ事
国立大学も昔ほど安くない事
401Kは地味に手数料が痛く退職するまで引き出せない事、
idekoと積立NISA、ジュニアNISAの違いを説明
複利運用の事
生保に入ってれば 学資保険は重要ではない事
生保の無駄なオプションを省く事 など伝えました。
老後不足金2000万円説は別の意図を感じる事→積立NISAとidekoの口数を増やしたいのだろうと
それから お互いの母親の事、
93歳の伯母が老健から老人ホームに移った事
など話しました。

従弟は78までローンを払いながら75まで教育費を払わねばならないから
病気せずに達成してほしいなあ と願ってます。


































関連記事
スポンサーサイト



Last Modified :

Comments







非公開コメント
No title
またまた共通点発見です(^w^)
私の従兄弟も前の奥さんとの間に2人、今の奥さんとの間に3人(こちらはハーフなので英語の方が得意)、合わせて5人の子どもがいます(^^)
でももうみんな手がかからない年齢だからいいのですが、
まだそんな小さいお子さんがいるのは気が遠くなりそうです・・
あ、前の奥さんとの子どもは前の奥さんが育てました。
でもなぜかみんな仲がいいんです。
かるかんは以前はあまり好きではなかったのですが今は好きです♪ただし餡無しのもの(^w^)
家族みんな餡が入っていない方が好きなので見つけると買ってしまいます。
蒸気船にも餡無しのものがあるといいな。
2019-07-18-16:14 ochasukineko
[ 返信 * 編集 ]
実り
Re: No title
> またまた共通点発見です(^w^)
> 私の従兄弟も前の奥さんとの間に2人、今の奥さんとの間に3人(こちらはハーフなので英語の方が得意)、合わせて5人の子どもがいます(^^)
> でももうみんな手がかからない年齢だからいいのですが、
> まだそんな小さいお子さんがいるのは気が遠くなりそうです・・
> あ、前の奥さんとの子どもは前の奥さんが育てました。
> でもなぜかみんな仲がいいんです。

従弟の上の三人は前妻さんが育ててます。
とても裕福なご実家なので 従弟と生活してるよりもリッチです。
父親としての意地があるから、子供の学費は払ったらしいですが
元嫁さんのご実家からみたら取るに足らない金額だと思います。
離婚の原因は嫁姑問題、金銭感覚が全然違うので伯母とあわなかったみたい(^^汗
でも 元嫁さんはかわいらしい人で私とはラインでつながってます。

一番下の子は2歳、その子を大学または専門学校まで行かせる為には
死ぬまで働くしかありません。専門学校も私大並に学費かかりますから。


> かるかんは以前はあまり好きではなかったのですが今は好きです♪ただし餡無しのもの(^w^)
> 家族みんな餡が入っていない方が好きなので見つけると買ってしまいます。
> 蒸気船にも餡無しのものがあるといいな。

私も 昔は かるかん嫌いだったのです。
夏休み明けは 鹿児島の友人達が実家土産と称して 20個も30個も持ち帰るし
若い頃は 和菓子より洋菓子が好きだったので もてあましてました。
2019-07-19-08:58 minorinotoki
[ 返信 ]