興味のある話だけみている日本へ行きたい人応援団
2月14日と21日は5年前イタリア人のジュリアさんを
日本へ招待して越前和紙や墨絵画家宅へ案内するお話でした。
このジュリアさんが素直で明るく愛らしいお人柄でした。
そして ジュリアさんが訪問された墨絵の先生が
世界的に有名な西元祐貴さんです。
昨日は西元先生のご自宅で直々に筆遣いを教わり
ジュリアさんが小一時間かけて墨絵を描く場面がありました。
その間 ジュリアさんはずっと正座で
日本文化を尊重する態度に感心しました。
西元さんのお宅に展示してる作品を見ているうちに
何年か前 イベントで観たのではないか?と気づきました。
その時はお名前も知らず
作品の鬼気迫る雰囲気にのまれて
撮った写真がスマホに残ってました。
絵は直に見ないと迫力は伝わらないものですし
斜めってますが (^^; その写真は ↓
この時は 山笠の墨絵もありました。
大谷翔平さんのドキュメンタリーや海外のスポーツイベントにも
作品を提供されてるそうで それは躍動感にあふれたものでした。
願わくは 再度 福岡で個展を開いてほしいものです。
************************
上記の番組はテレビ東京公式動画配信サービス
「ネットもテレ東」にて無料配信中です。
https://video.tv-tokyo.co.jp/nipponikitaihito/episode/00085141.html
※2月14日放送分は、2月21日21:53までの配信予定
2月21日分は それ以降配信されるのでしょう。
************************
- 関連記事
-
-
NHK 朝ドラ 【カーネーション】再放送 2018/10/17
-
NHKBS1 「エルトン・ジョンの全貌」 2020/02/24
-
アメリカ映画 隣人は静かに笑う 2019/11/02
-
スポンサーサイト
Last Modified :
絵と同じく書体にも好みがありますよね。
武田双雲氏の書は一般人受けというより起業家好みのように
感じてます。
書道の基礎知識がないと 何と書いてあるのかさえわかりませんし
漢詩の一遍といわれても 元の漢詩を知らなかったり。。。
ゆえに 書は観に行きません。(^^;
[ 返信 * 編集 ]▲