東京は大雪注意報が出てましたが
福岡はお散歩日和で、上京した際
予約が取れなかったゴッホ展へ行きました。
開催されてるのは福岡市美術館です。
東京のゴッホ展は予約は入らないし
開館時間前に並んでも当日券は売り切れてました。
ところが福岡のゴッホ展は今のところ予約不要で
平日午前中、行ったゆえか
ほどよい混み具合でした。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
その前に 美術館近くの護国神社へお参りしました。
なんと!明日7日は七草餅が販売されるそうです。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
お参り後は美術館側の鳥居から出て 美術館へ向かいました。
美術館敷地内にある草間彌生さんのかぼちゃ です。
美術館から見渡す景色です。
ムスメが2歳未満まで この近くに住んでました。
だから 目の前の大きな池のある大濠公園は
ムスメの散歩コース 池の周りは4kmで
福岡マラソンが開催される数日前は出場選手が
トレーニングされてて その速さに驚いたものです。
他界した両親とも よく散歩してました。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
さて 今日の目的だったゴッホ展のお話です。
オランダにはゴッホの絵を収蔵してる美術館が二つあり
今回のゴッホ展はヘレーネ・ミュラー美術館のコレクションです。
ムスメが生まれる前 独り暮らししていた私の母は
ゴッホ鑑賞目的でオランダへ行きました。←父は美術に興味無しなので付き合わないのです。
母が見た同じ作品を見てるのかもしれない、と思ってると
なんとなく 右側に母の気配を感じてしまいます。
初期のデッサン作品から年代別に展示されいて
いつもは好みに合わない作品は飛ばしていくのですが
母の代理でもあるし 真面目に1枚ずつ見ていきました。
最初 意外にもゴッホはデッサンが上手いのだと驚きました。
全盛期のアルル時代の絵を見慣れてる側としては
同一人物が描いたとは思いない作風でした。
でもやはり じっくり観るのはアルルからサン・レミ時代の絵でした。
尚 展示物は撮影不可でした。
記念に購入したリングノートです。
今まで半券を処分してましたが
このノートに貼っていき
「ママが観て聴いて楽しんだ記録」を
ムスメに残そうと思って選びました。
よく歩いた日 13648歩 立位 7時間
同じ頃、東京は雪が降ってると
送られてきた写真です。
関東の皆さま シャベット状の雪はすべりやすいので
明朝 ご注意くださいね。
- 関連記事
-
-
はるきるさん② 2019/06/08
-
あかり絵 2020/01/16
-
ヨルダンに行きたくなる写真です。 2019/06/04
-
スポンサーサイト
[Tag] * ゴッホ展 * ヘレーネ・ミュラー美術館
Last Modified :
上野で3回待ちぼうけでしたからね。(苦笑
ウチの両親は一致する関心事がないので二人で海外旅行しなかったのです。当時 父は70代でしたが単身赴任してましたし。
5回の海外旅行は私か弟が荷物持ち役&通訳で 6回目はフリータイムのないツアーだったら一人でも行ける! とオランダに行きました。
重たいものを持てないのでお土産は少な目 服も軽くて皺にならないプリーツ・プリーツを着ていきました。
>七草餅
私も 初めて知りました。
知ってれば7日に行ったんですけどね~
ウチは 七草粥ならぬ 七草雑煮をいただきました。^^
[ 返信 * 編集 ]▲