fc2ブログ

実りの季節

雷山千如大悲王院の紅葉 写真追加

紅葉の季節になり各地の友人が地元の景色を
送ってきます。

それに触発されて 紅葉の名所の雷山へ行ってきました。
晴れてる日は平日でも 渋滞するし駐車場が満車というので
雨の中 福岡県糸島の紅葉の名所・雷山千如大悲王院https://sennyoji.or.jp/%e5%8d%83%e5%a6%82%e5%af%ba%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/へ行きました。

このお寺さんの身代わりの御守り「サムハラ」は 
交通事故で車が大破しても ドライバーは無事だったことから
【アンビリバボー】で取り上げられました。



拝観料を払ってすぐの全体の景色をパノラマで撮りました。↓


パノラマ写真ではピン!とこないですが
樹齢400年の大木を裏側から撮ると大きさがわかります。




さきほどの紅葉を寺院内部から撮りました。


後ろにいる人を比較対象にしてます。
版画や絵のモチーフにするなら こちら側の紅葉かも。





写経をする書院から見たお庭









観音堂に上がっていく回廊から見た景色



山の斜面に造られた寺院なので回廊を登っていきます。

fc2blog_20211114113412e59.jpg

観音堂には見事な千手観音様が奉られてますが
多くの千手観音は48手で千手と言われることが多いですが
雷山の千手観音様は光背にも手がついてて
実質千の手があるとか ないとか・・・

お堂の中での写真撮影は禁止されており
以下の写真は観光協会からお借りしたものですが
推定・鎌倉時代後期作、カヤ材の千手観音像の手のひらには
全て眼が描かれてるそうです。

fc2blog_202111141133524d1.jpg

アンビリーバボーで紹介されたサムハラです。
中には木片が入ってるそうです。
fc2blog_202111141134489b3.jpg







観音堂を出て本堂へ登っていく途中
五百羅漢があります。
見事ですが 写真は撮る気になれず。。。





亡き両親へのお土産は天然木のお線香です
早速 今朝はこのお線香をあげて
部屋が浄化されるようで爽快でした。


ほぼ実寸です。












関連記事
スポンサーサイト



[Tag] * 雷山千如大悲王院 * 紅葉
Last Modified :

Comments







非公開コメント
No Subject
雷山千如寺、今が見頃なのですね。


千如寺の紅葉は
感動します!!


明日書きますが、
筑紫野市天拝の郷の近くの料膳にし川
お昼、お勧めです。



何度か行ったうちの一度は
全部落ちた後でした。(ノ∀`)


瀬戸内晴美の小説は、
若い頃 立原正秋と共に
ひたすら読みました。

ご冥福をお祈り致します。



2021-11-12-17:14 パープル
[ 返信 ]
実り
Re: パープルさん
こんばんは

私は 真っ赤一色の紅葉よりも 
黄色~オレンジ~赤のグラデーションの紅葉が好きなのです。
雷山が宣伝に使ってる真っ赤な紅葉がお好きならば
まだ早いでしょう。


10年位前は 毎年 雷山や九年庵に行ってましたが
父が病に伏してからは母も行きたがらなくなりました。
共に興ずる人がいなければ 行っても楽しくないので
私も足が遠のいてました。

一昔前は恋愛小説が多かったですね。
今は ハートフルな小説が増え それもまた楽しくて
ハラハラせずに癒されつつ読んでます。


2021-11-12-23:40 実り
[ 返信 ]
No Subject
立派な木ですねー。
きっと雷も落ちないのでしょう。
雷避けの「クワバラ クワバラ」というおまじないがありますが、私は今何となく「サムハラ」が知られざる語源のひとつなのではないかと感じてしまいました。
何か起こりそうなときに「サムハラ サムハラ」と唱えようかな?(^^)
2021-11-13-23:50 ochasukineko
[ 返信 * 編集 ]
実り
Re: ocyasukinekoさん
樹齢400年ですから 室町~安土桃山の木ですね。
寺院や神社の木が高い伸びるのは
神様がそこに止まられて 迷いがある人間を
見守ってるから だとか
お坊さんの資格を持つ古文の先生が言われてました。

ほんと。クワバラ とサムハラ似てますね。i-179
2021-11-14-11:54 実り
[ 返信 ]