
★━━━━━━━━━━━━━━━━━★

手羽元炊き込みご飯具材
炊飯器に人参を入れた後 撮ったので人参の量が少ないですが
実際は 人参半本を薄くスライスしています。
手羽元はビニール袋に入れて醤油で下味つけてます。
米2合+醤油大匙1+酒大匙1+塩小さじ1/2
きゅうりの姜葱醤油漬け以下の材料を
ジッパー袋に入れて揉み 冷凍庫30分保管で
味がなじみます。

おでんは 味が染みにくい具材は圧力鍋で
その他は 普通の鍋で煮込みます。
形が変形しそうな具材は圧力鍋には入れません。
例えば ちくわやがんもどきは普通の鍋で煮ます。
練り製品から出しがでるので
調味料は控えめに。

お手数ですがポチっとしていただけると更新の励みになります♪

人気ブログランキング

にほんブログ村

義父が犬を飼いたい、そして
義父他界後は
ウチで引き取ってほしい、そうです。
介護卒業したら
今度は犬にしばりつけられるなんて
まっぴらごめんです。
私は介護を卒業したら 京都や東京に季節ごとに
移り住む予定なんですけどー(心の声)
パピーウォーカーはいかかですか?
(パピーウォ-カーは10か月という期間限定ですしね)
と提案したものの
はてさて どうなるんでしょうね。
もしかしたら パパが犬の為に単身赴任するかもしれません。Σ(´Д`*)
私は現在の介護を卒業したらパパの介護が始まる前に
季節移住を楽しむのが夢なので
あてにはしないように、パパに言いました。
- 関連記事
-
-
①4/25豚の味噌肉じゃがと きゅうりの酢の物☆介護認定会議と耳鼻科の付き添いと 2019/04/26
-
8/15 ビーフシチュー 赤飯 他 8/22 肉じゃが 他 2020/08/22
-
9/19 お彼岸前 義父への届け物 2020/09/20
-
スポンサーサイト
Last Modified :
コメやDM書いたら ブログ更新を催促するようで
迷ってました。
茉莉花 さんの回復 嬉しいです。
ちょっと目にはわからないんですが
私は3年前にひざの手術して
犬の散歩や 犬をだっこして移動とか
できないんですよ(汗
足を上手に使わないと
再手術になる と言われてるし
自分のペースでしか歩けないし
道の形状によっては大腿骨から踝まで足が痺れてくるので
リードを持って 犬のペースで歩くのは
ちょっと自信ないですね~
[ 返信 ]▲