fc2ブログ

実りの季節

ショパンコンクール一次予選は7日まで続きます。

昨日は17時からライブ配信されてるショパコンの一次予選を
4Kテレビで観てました。
私はライブだったので全曲聞きましたが
一人4曲弾くので 4時間以上ある映像です。

こりゃだめだー と思えば 飛ばし飛ばし見たらいいと思います。




もう一度 聞きたいピアニストは太字にしてます。

73 進藤実優 日本 10月4日 17:00 Nocturne in C minor Op. 48-1
74 進藤実優 日本 10月4日 17:00 Etude in G sharp minor Op. 25-6
75 進藤実優 日本 10月4日 17:00 Etude in C major Op. 10-1
76 進藤実優 日本 10月4日 17:00 Ballade in A flat major Op. 47

ノクターンは抑え気味に弾かれてましたが、エチュード10-1はすごくよくて
うるっときました。

77 Talon Smith アメリカ 10月4日 17:30 Nocturne in C minor Op. 48-1
78 Talon Smith アメリカ 10月4日 17:30 Etude in G flat major Op. 10-5
79 Talon Smith アメリカ 10月4日 17:30 Etude in G sharp minor Op. 25-6
80 Talon Smith アメリカ 10月4日 17:30 Ballade in F minor Op. 52

81 反田恭平 日本 10月4日 18:00 Nocturne in B major Op. 62-1
82 反田恭平 日本 10月4日 18:00 Etude in C major Op. 10-1
83 反田恭平 日本 10月4日 18:00 Etude in B minor Op. 25-10
84 反田恭平 日本 10月4日 18:00 Scherzo in B flat minor Op. 31

予備予選のマズルカが凄すぎて 期待大だったのですが
それが重圧だったのかな、反田さんらしくない・・・ と思う箇所がありました。
スケルツォを最後に持ってくるのは自信の表れだったんでしょうね。

85 Szuyu Su 台湾 10月4日 18:30 Nocturne in B major Op. 62-1
86 Szuyu Su 台湾 10月4日 18:30 Etude in C major Op. 10-1
87 Szuyu Su 台湾 10月4日 18:30 Etude in A minor op. 10-2
88 Szuyu Su 台湾 10月4日 18:30 Fantasy in F minor Op. 49

すごく落ち着いてて 良かったです。
反田恭平さんとは対照的で精緻な弾き方でした。



89 角野隼斗 日本 10月4日 19:30 Nocturne in C minor Op. 48-1
90 角野隼斗 日本 10月4日 19:30 Etude in C major Op. 10-1
91 角野隼斗 日本 10月4日 19:30 Etude in B minor Op. 25-10
92 角野隼斗 日本 10月4日 19:30 Scherzo in B minor Op. 20

中盤に入るまで手が震えてて ドキドキしました。



ここから先は3時間05分過ぎ~です。
以下の4人は素晴らしい出来栄えでした。

93 Yutong Sun 中国 10月4日 20:00 Ballade in G minor Op. 23
94 Yutong Sun 中国 10月4日 20:00 Nocturne in C minor Op. 48-1
95 Yutong Sun 中国 10月4日 20:00 Etude in C major Op. 10-1
96 Yutong Sun 中国 10月4日 20:00 Etude in E minor Op. 25-5

最初にバラードを持ってくる人はめずらしい・・・
3曲目にエチュード10-1を冷静に弾かれて
コンテスタントとは思えない貫禄です。
予選免除者だけあり才能を感じました。

97 Aleksandra Świgut ポーランド 10月4日 20:30 Nocturne in C sharp minor Op. 27-1
98 Aleksandra Świgut ポーランド 10月4日 20:30 Barcarolle in F sharp major Op. 60
99 Aleksandra Świgut ポーランド 10月4日 20:30 Etude in E minor Op. 25-5
100 Aleksandra Świgut ポーランド 10月4日 20:30 Etude in F major Op. 10-8

101 竹田理琴乃 日本 10月4日 21:00 Nocturne in E flat major Op. 55-2
102 竹田理琴乃 日本 10月4日 21:00 Etude in C sharp minor Op. 10-4
103 竹田理琴乃 日本 10月4日 21:00 Etude in A minor Op. 25-11
104 竹田理琴乃 日本 10月4日 21:00 Ballade in F major Op. 38

初めて聞いたのですが 国立ショパン音大主席卒業だそうです。
小柄な方ですが指が長くて難曲のエチュード10-1を完璧に弾かれて驚きました。
今回 エチュード10-1をミスる人が多い中 大健闘でした。
どの曲も情感たっぷりに弾かれてて もっと聞きたいから
ファイナルまで通過してほしいです。

105 Shun Shun Tie 中国 10月4日 21:30 Nocturne in B major Op. 62-1
106 Shun Shun Tie 中国 10月4日 21:30 Etude in C minor Op. 10-12
107 Shun Shun Tie 中国 10月4日 21:30 Etude in E minor Op. 25-5
108 Shun Shun Tie 中国 10月4日 21:30 Ballade in G minor Op. 23


もはや コンクールではなくリサイタルでしょう?!
という 素晴らしいピアノで聞き入ってました。



竹田理琴乃さんの感想の中で   
今回 エチュード10-1をミスる人が多い
と上から目線で書いて不愉快に思われるかもしれません。
手の小さな私は 先生がこの曲を飛ばしました。(ーー;
理由は 10-1は難曲で 親指~小指までが23cmは必要で
指を寝せないと届かないと・・・
手の小さかったと言われてるショパンは どうやって弾いてたのか不思議だと
私がついてた先生はおっしゃってました。









反田さんの予備予選のマズルカを見つけたので
貼っておきます。



一次予選より予備予選のマズルカの方が良かったんじゃないかなあ
ダン・タイ・ソンを思い出したくらい 巨匠の風格











関連記事
スポンサーサイト



Last Modified :

Comments







非公開コメント