曇り空の中、行きました。
街中は飾り山笠が出てました。
山笠は福岡の夏のお祭りで、私は参加した事はないけど
博多の人間は楽しみにしてる人が多いです。
7/2 博多座で三婆見てきました。

あらすじ
昭和30年代の終わり頃の初夏。
金融業者の武市浩蔵が妻である松子(大竹しのぶ)を遺し、ぽっくり死んだ。
裸一貫で武市産業を創った浩蔵だったが、死んで借財だけが残り、その返済のため渋谷に住む浩蔵の妹・タキ(渡辺えり)の家と、本宅の裏庭の一部が売却され、松子の住む家だけが残った。
そんな中、松子の家にタキが荷物をもって突然引っ越してきた。タキは、故人の妹は本妻と同等かそれ以上の相続権があるものと信じ、居座るつもりでいる…。さらに妾の駒代(キムラ緑子)も、新橋に料理屋を開業するまでの一か月間、部屋を貸して欲しいとやってきて…。
突然始まった奇妙な共同生活。肚に一物ある“三婆”たちは、浩蔵の部下であった重助(佐藤B作)、武市家の御用聞き辰夫(向井康二)、さらにはお手伝いのお花(三倉茉奈)をも巻き込み、敵か味方か、熾烈なバトルを繰り広げる!
本妻 松子 大竹しのぶさん
妹 タキ 渡辺えりさん
妾 駒代 キムラ緑子さん
大竹しのぶ、キムラ緑子、渡辺えりと仲良し女優の舞台は
評判通り、面白く 三人共、歌も上手でした。
一幕ではいがみ合ってた三人も
二幕では和解して 仲直りの宴 この時 各自 歌と踊りを披露します。
キムラ緑子さんの歌声初めて聞きました。上手です。
三幕では4人とも、老化の目立つ身体でしたが高齢者だけで暮らしてました。
いがみ合い、罵り合う生活の頃は 元社員の佐藤B作が
中和役になってましたが、三幕ではすっかり老いて
二幕まで威張り散らしてた本妻の大竹しのぶが他三人の
お世話係になってました。
この三人がプライベートでも仲いいから
言い争ってても どことなく ユーモラス
痛くないように突き飛ばしてるなあ と思ったり (笑
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*
10年ぐらい前に 東京で見た時は
本妻 松子 - 波乃久里子さん
故人の妹 タキ - 園佳也子さん
故人の妾 駒代 - 水谷八重子さん
というキャストでした。
波乃久里子さんと 水谷八重子さん はりあってたなぁ (笑
あの二人は 気が合わないと思いますよ。
同じ演目でも 時代により味付けが変わってくるし
キャストは生き物だから まるで別物と思いました。

街中は飾り山笠が出てました。
山笠は福岡の夏のお祭りで、私は参加した事はないけど
博多の人間は楽しみにしてる人が多いです。
7/2 博多座で三婆見てきました。

あらすじ
昭和30年代の終わり頃の初夏。
金融業者の武市浩蔵が妻である松子(大竹しのぶ)を遺し、ぽっくり死んだ。
裸一貫で武市産業を創った浩蔵だったが、死んで借財だけが残り、その返済のため渋谷に住む浩蔵の妹・タキ(渡辺えり)の家と、本宅の裏庭の一部が売却され、松子の住む家だけが残った。
そんな中、松子の家にタキが荷物をもって突然引っ越してきた。タキは、故人の妹は本妻と同等かそれ以上の相続権があるものと信じ、居座るつもりでいる…。さらに妾の駒代(キムラ緑子)も、新橋に料理屋を開業するまでの一か月間、部屋を貸して欲しいとやってきて…。
突然始まった奇妙な共同生活。肚に一物ある“三婆”たちは、浩蔵の部下であった重助(佐藤B作)、武市家の御用聞き辰夫(向井康二)、さらにはお手伝いのお花(三倉茉奈)をも巻き込み、敵か味方か、熾烈なバトルを繰り広げる!
本妻 松子 大竹しのぶさん
妹 タキ 渡辺えりさん
妾 駒代 キムラ緑子さん
大竹しのぶ、キムラ緑子、渡辺えりと仲良し女優の舞台は
評判通り、面白く 三人共、歌も上手でした。
一幕ではいがみ合ってた三人も
二幕では和解して 仲直りの宴 この時 各自 歌と踊りを披露します。
キムラ緑子さんの歌声初めて聞きました。上手です。
三幕では4人とも、老化の目立つ身体でしたが高齢者だけで暮らしてました。
いがみ合い、罵り合う生活の頃は 元社員の佐藤B作が
中和役になってましたが、三幕ではすっかり老いて
二幕まで威張り散らしてた本妻の大竹しのぶが他三人の
お世話係になってました。
この三人がプライベートでも仲いいから
言い争ってても どことなく ユーモラス
痛くないように突き飛ばしてるなあ と思ったり (笑
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*
10年ぐらい前に 東京で見た時は
本妻 松子 - 波乃久里子さん
故人の妹 タキ - 園佳也子さん
故人の妾 駒代 - 水谷八重子さん
というキャストでした。
波乃久里子さんと 水谷八重子さん はりあってたなぁ (笑
あの二人は 気が合わないと思いますよ。
同じ演目でも 時代により味付けが変わってくるし
キャストは生き物だから まるで別物と思いました。


- 関連記事
-
-
フォルテピアノの音色が好き by Naruhiko Kawaguchi 2020/01/28
-
メリー・ポピンズ・リターンズをブルーレイで 2019/06/17
-
NHK Eテレ 365日の献立日記 2019/09/29
-
スポンサーサイト
Last Modified :
> この舞台の主役達はキャラ濃い人になりますね(^w^)
> 舞台をやる体力を維持するのも大変だと思います。
> 話は違いますがパーキンソンの記事にはコメントができないのです。また不具合でしょうか。
普段はゆっくり話す大竹しのぶさんが
早口でまくしたてるのは、見ものでした。
しかも、一度も噛まなかったです。
パーキンソンの方もコメント入るようにしました。
[ 返信 ]▲