お盆前から大雨で
いつ 行こうかなー
と悩んでました。
本当は 13日にお墓に迎えに行って
15日にお墓に送る
というのが 母実家の習わしです。
その習慣を叩き込まれてるから
例えていうと
「いただきます」言わずに食事を食べてるような
無礼を働いてるような 落ち着かない日々でした。
既に 魂は帰宅してるはずだから
お墓は後回しにして
お盆飾りとお供えをしにいったのが14日
父 母 遅れてごめんね ・゚・(つД`)・゚・
実家に向かうときは
ワイパー動かしても視界不良なほどの大雨でしたが
パパをせきたてて 実家へGO
実家の庭は通路は低く
庭木のところは小高く盛ってるのですが
低い所は
水甕をひっくり返したように
水が溜まってました。
持参したのは
ピンクの百合
果物代わりのゼリー (例年はスイカといちじくですが 下げて食べる人がいないので)
母が好きだった焼き菓子と和菓子(個包装)
仏壇を乾拭きして
対の盆提灯を組み立てて
花を生け
お供え飾りをしてきました。
コロナ拡大防止から東京組は帰省せず
寂しいお盆になり せめての慰めに
いつもより 少し上等なお鮨を持ち込み
仏壇前で食べる予定でした。
自宅でお酒を飲みたいパパは苦い顔でした。 (ーー;
しかし 盆飾りが終わって
さて コーヒーでも飲もうかとお湯を沸かしてると
今のうちに帰りなさい
と言う母の声が聞こえたような気がして
それは 耳というよりも 脳に響いた感じでした。
外を見ると
小雨状態になっており
ちょっと 驚きましたが
声に従い コーヒーはあきらめて
お鮨も持ち帰って いただきました。
そして 翌日15日は青空で
朝早くから お墓へGO

感謝の気持ちをこめて
ひまわりを供えてきました。

遠足気分で来てほしい、と両親が用意してたお墓は
福岡タワー~博多湾~能古島が見渡せる高台にあります。
いつ 行こうかなー
と悩んでました。
本当は 13日にお墓に迎えに行って
15日にお墓に送る
というのが 母実家の習わしです。
その習慣を叩き込まれてるから
例えていうと
「いただきます」言わずに食事を食べてるような
無礼を働いてるような 落ち着かない日々でした。
既に 魂は帰宅してるはずだから
お墓は後回しにして
お盆飾りとお供えをしにいったのが14日
父 母 遅れてごめんね ・゚・(つД`)・゚・
実家に向かうときは
ワイパー動かしても視界不良なほどの大雨でしたが
パパをせきたてて 実家へGO

実家の庭は通路は低く
庭木のところは小高く盛ってるのですが
低い所は
水甕をひっくり返したように
水が溜まってました。
持参したのは
ピンクの百合
果物代わりのゼリー (例年はスイカといちじくですが 下げて食べる人がいないので)
母が好きだった焼き菓子と和菓子(個包装)
仏壇を乾拭きして
対の盆提灯を組み立てて
花を生け
お供え飾りをしてきました。
コロナ拡大防止から東京組は帰省せず
寂しいお盆になり せめての慰めに
いつもより 少し上等なお鮨を持ち込み
仏壇前で食べる予定でした。
自宅でお酒を飲みたいパパは苦い顔でした。 (ーー;
しかし 盆飾りが終わって
さて コーヒーでも飲もうかとお湯を沸かしてると
今のうちに帰りなさい
と言う母の声が聞こえたような気がして
それは 耳というよりも 脳に響いた感じでした。
外を見ると
小雨状態になっており
ちょっと 驚きましたが
声に従い コーヒーはあきらめて
お鮨も持ち帰って いただきました。
そして 翌日15日は青空で
朝早くから お墓へGO

感謝の気持ちをこめて
ひまわりを供えてきました。

遠足気分で来てほしい、と両親が用意してたお墓は
福岡タワー~博多湾~能古島が見渡せる高台にあります。
- 関連記事
-
-
季節のお花~ 2022/05/27
-
7月19日は平日でした。 2021/07/20
-
身体のメンテナンス 2023/06/25
-
スポンサーサイト
Last Modified :
○○様のエレガントな生活には憧れており
いつの日か 時間の余裕ができたら
真似したいと思う事ばかりです。
去年 緊急事態宣言が発出されてから
テレワークする人がいるので
PCをじっくり見ることができなくなり
コメントをいただくばかりで
申し訳なく思ってました。
スマホから こっそり見たりもするのですが
スマホからコメントを入れると
ダブって入ったり (○○様のブログでも数回ほどやらかしました)
変なことになるので
PCを立ち上げた時だけ コメントをさせていただくようになりました。
病気の事 インテリアの事 お料理のコツなど
とても参考にさせていただいてるので
これからも 拝読させてくださいね。
[ 返信 ]▲