fc2ブログ

実りの季節

【ムスメへの覚書】不動産移転登記について①




今年の3月 法務省のHPを見てたら
不動産登記も自分でできそうだ!
と気が付きました。

それから 各市町村へ郵便で書類を請求したものの
自宅への到着までタイムラグがあると
やる気がそがれるし
他にも所用が発生するし で遅くなりましたが
やっと 週末 実家の分を提出してきました。
(他の物件は県外なので福岡法務局には提出できません)

今日は 最初に着手した法定相続情報の認証について書いておきます。

法定相続情報証明制度を利用する

 法務局に下記の①②③を提出して法定相続情報を認証登録してもらいました。
  ①被相続人(父)の出生から死亡までの戸籍謄本
  ②相続人の戸籍謄本
  ③法定相続情報一覧図
  
  ③の法定相続情報は ①②の謄本から自分で作成しますが
  法務局のHPに雛型があるので作り変えました。
  この時 思い込みで作成せず 
  必ず謄本で他に認知されてる子供がいないか確認すること 
  (法務局は家族関係を確認するので)

後日 法務局から登録完了の電話がかかります。
私は取りに行きましたが 郵送してほしいときは
書留封筒を書類と共に提出します。


fc2blog_20210703152455d1a.jpg法務局HPより


    
  
これを作成するメリットは
  ・遠方の行政機関に戸籍謄本を郵送請求しなくてすむ
  ・何枚交付してもらっても無料
  ・A4 1枚なので 金融機関に発送しやすい



用意する書類は多いですが
一つずつ こなしていけば素人でもできます。

ウチのムスメにも自力でやってほしいので
記録として書く予定です。
  
  
  
  

 



お手数ですがポチっとしていただけると更新の励みになります♪

              














  
関連記事
スポンサーサイト



[Tag] * 相続
Last Modified :

Comments







非公開コメント
お疲れ様でした。
こんばんは。

相続は、大変です。
思わぬ相続人がいたなどの事もありますね。

子供のいない友人も、ご主人様が亡くなられ、
他地区の山などの名義変更、名寄帳など
年度替わりで、取り直したり、
体調を案じる程苦労していました。

実りさんは、キッチリご自身で
おできになって偉いです。

自分自身がしっかり理解できて
お見事です。

私は、何が何だか分からず、もちろん、業者に任せました。

そのたびに費用が掛かっていました。
2021-07-03-20:28 パープル
[ 返信 ]
実り
Re: パープルさん
おはようございます。

父が他界した折は
まだ 母 義理両親と三人の世話があり 集中して資産整理をする時間が取れそうもなかったので
税理士に丸投げする予定でした。
(友人に二人税理士がいるので)
でも 友人関係の気のゆるみから出た言葉でしょうけど税理士の本音が見えて、依頼するのをやめました。
尚、この時の書類は明記した数字を裏付ける書類を添付しました。
税務署の人から税理士レベルとほめられました。

それ以来 同級生達や後輩にも
相続税申告は自分ですべし!
分からないときは税務署に聞くべし! と言ってます。

でも 税務申告は難しくはないですが不動産の所有権移転に伴う登記は 
法務局のHP見ても小さな疑問がわいてくるし
コロナ禍で窓口では質問受け付けないと言われたし
毎度 電話で聞くのも気が引けますし
不動産の登記はめんどくさいです。
福岡管轄の実家の登記を練習台にしました。
2021-07-04-09:36 実り
[ 返信 * 編集 ]