
29日 朝から青天です!
福岡は過去に水不足で給水制限になった事が
私が覚えてるだけで2回あります。
その年は喫茶店では水がでてこないし
お米も野菜も収穫量が少なくて
生協でタイ米やカリフォルニア米が販売されてました。
今日 枇杷以外で義父宅へ持参したのは
鰯の梅煮 鰯10尾に梅干し大2個入れると鰯の癖が抜けます。醤油、酒、蜂蜜、水を同量入れて圧力鍋の錘が動いてから弱火で20分、これで骨まで柔らかくなります。
梅じゃこご飯はお米の上に雑魚と梅干し(一合に付き一個)入れて炊飯します。出来上がりの味を見て塩味を足してください。今回は塩昆布大匙1足しました。
義父宅のお隣さん宅へも枇杷20個ほどお届けしてます。
お手数ですがポチっとしていただけると更新の励みになります♪

人気ブログランキング

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
3/27 鹿児島料理とんこつ、博多風かしわ飯、メロンの辛子漬け、ピクルス 2021/03/29
-
3/13 炊き込みご飯、焼き豚、骨まで柔らか鰯煮 2021/03/14
-
11月23日 ビーフシチュー 揚げカレイの甘辛煮 塩ゆでブロッコリー オムライス 2022/11/25
-
スポンサーサイト
Last Modified :
熊本の親類宅は水前寺公園の近くで井戸水で冷たくて美味しいです。
素麺すると水の美味しさがよくわかります。
それでも熊本大地震の後は水の出が悪くなったと嘆いてました。←今は戻りました。
福岡は295日給水制限かかった年は喫茶店でお水でなくて
食後に漢方薬を飲んでた上司は水筒を持参してました。
私はパエリアするときはタイ米が美味しいと思うのですが
パパがタイ米のにおいとぱさぱさ具合が嫌いで・・・カリフォルニア米を買った覚えがあります。
私は嫌いな食品でも食べますが
パパは嫌いな食品は絶対食べないので・・・
青魚の癖消しはほかにも方法ありますが
夏は梅!ですね。
梅は夏バテにもききますし、
骨まで柔らかくして骨ごと食べてます。
従来の圧力鍋 しゅーっという音が破裂しそうで怖いという人多いですね。(^^:
怖いもの知らずの私は固い食材は圧力鍋一択です。
[ 返信 * 編集 ]▲