3月第4週の義父ごはんは
九州縦走郷土料理になりました。
かしわごはん(福岡)
メロンのからし漬け(熊本)
とんこつ(鹿児島)
ピクルス

かしわごはんの素は購入品→https://www.city.fukuoka.lg.jp/nousui/okiniiri/item01_kashiwa.html
ちなみに上のHPにお顔が出てる新開玉子さんは
食物や農業の啓もう活動をされてる女性起業家としても有名です。
新開玉子さんについて→https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1010/nihon.html

とんこつは故・向田邦子さんも好物だったお料理
材料は
豚スペアリブ 鍋の表面積くらいの量
大根←大き目の拍子木切り
こんにゃく←ねじり
ごぼう←5~6cm長さのぶつ切り(口の幅に合わせると習いました。w)
干しシイタケ←無くてもいい
里芋←無くてもいい
生姜 長ネギ←風味付け
①豚スペアリブを1回フライパンで表面だけ焼いて
旨味を閉じ込めます。
②圧力鍋に大根 昆布大1枚 スペアリブと段々において
合わせ調味料を入れます。
合わせ調味料
焼酎 100cc
水 1リットル←圧力鍋の場合は半分にします。
白みそ 大さじ3
赤みそ 大さじ1
黒砂糖 大さじ3
鹿児島料理は白砂糖ではなく黒砂糖
日本酒ではなく焼酎を使います。
味噌は白赤なければ お手持ちの味噌を大匙4
上の分量は習ったレシピですが
圧力鍋で調理すると水は控えめでいいので
水300ccで調味料をとき
材料の上にかけて
ひたひたになるまで水を入れてます。
そこへ 生姜スライスと長ネギぶつ切りを入れます。
③強火で加熱→錘が動いたら火を弱めて5分加熱→火を止めて圧力下がったら
④ごぼう こんにゃく 在庫があれば里芋を入れて
⑤再加熱 錘が動いたら10分加熱→火を止めて放置
メロンのからし漬け
春 メロン農家 すいか農家は大きな果実を収穫する為
摘果します。
それを漬物にして農協や産直市場で販売してます。
スイカの奈良漬け(テニスボールくらい)も美味しいですが
今回は熊本の産直市場にメロンのからし漬けを
お土産に買いました。
これは裏を見ますと
塩 砂糖 辛子粉 酒 で漬けられてます。
辛子が入るので
塩分控えめで辛子の風味が少しします。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
従弟の子供が九大合格しましたので
お小遣い程度のお祝いと箱買いしたイチゴを持参したら
従弟嫁からヨックモックいただきました。
お祝いを持参した客を手ぶらで返すわけにもいかないので
多めに用意してるのでしょう。

従弟嫁とは私の父が他界してから
話すようになりましたが
社会性が高く、段取りをきっちりする人
伯母はウチにはもったいないお嫁さんと
事あるごとに言ってます。
その従弟嫁は音大で教鞭をとるだけでなく
コンクールに参加するお弟子さんの為に
課題曲の分析で時間を費やすのに
従弟の仕事の助っ人もこなす
スーパーウーマンです。
お手数ですがポチっとしていただけると更新の励みになります♪
↓

人気ブログランキング


九州縦走郷土料理になりました。
かしわごはん(福岡)
メロンのからし漬け(熊本)
とんこつ(鹿児島)
ピクルス

かしわごはんの素は購入品→https://www.city.fukuoka.lg.jp/nousui/okiniiri/item01_kashiwa.html
ちなみに上のHPにお顔が出てる新開玉子さんは
食物や農業の啓もう活動をされてる女性起業家としても有名です。
新開玉子さんについて→https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1010/nihon.html

とんこつは故・向田邦子さんも好物だったお料理
材料は
豚スペアリブ 鍋の表面積くらいの量
大根←大き目の拍子木切り
こんにゃく←ねじり
ごぼう←5~6cm長さのぶつ切り(口の幅に合わせると習いました。w)
干しシイタケ←無くてもいい
里芋←無くてもいい
生姜 長ネギ←風味付け
①豚スペアリブを1回フライパンで表面だけ焼いて
旨味を閉じ込めます。
②圧力鍋に大根 昆布大1枚 スペアリブと段々において
合わせ調味料を入れます。
合わせ調味料
焼酎 100cc
水 1リットル←圧力鍋の場合は半分にします。
白みそ 大さじ3
赤みそ 大さじ1
黒砂糖 大さじ3
鹿児島料理は白砂糖ではなく黒砂糖
日本酒ではなく焼酎を使います。
味噌は白赤なければ お手持ちの味噌を大匙4
上の分量は習ったレシピですが
圧力鍋で調理すると水は控えめでいいので
水300ccで調味料をとき
材料の上にかけて
ひたひたになるまで水を入れてます。
そこへ 生姜スライスと長ネギぶつ切りを入れます。
③強火で加熱→錘が動いたら火を弱めて5分加熱→火を止めて圧力下がったら
④ごぼう こんにゃく 在庫があれば里芋を入れて
⑤再加熱 錘が動いたら10分加熱→火を止めて放置
メロンのからし漬け
春 メロン農家 すいか農家は大きな果実を収穫する為
摘果します。
それを漬物にして農協や産直市場で販売してます。
スイカの奈良漬け(テニスボールくらい)も美味しいですが
今回は熊本の産直市場にメロンのからし漬けを
お土産に買いました。
これは裏を見ますと
塩 砂糖 辛子粉 酒 で漬けられてます。
辛子が入るので
塩分控えめで辛子の風味が少しします。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
従弟の子供が九大合格しましたので
お小遣い程度のお祝いと箱買いしたイチゴを持参したら
従弟嫁からヨックモックいただきました。
お祝いを持参した客を手ぶらで返すわけにもいかないので
多めに用意してるのでしょう。

従弟嫁とは私の父が他界してから
話すようになりましたが
社会性が高く、段取りをきっちりする人
伯母はウチにはもったいないお嫁さんと
事あるごとに言ってます。
その従弟嫁は音大で教鞭をとるだけでなく
コンクールに参加するお弟子さんの為に
課題曲の分析で時間を費やすのに
従弟の仕事の助っ人もこなす
スーパーウーマンです。
お手数ですがポチっとしていただけると更新の励みになります♪
↓

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
2/26 ロールキャベツ、紅茶豚、オートミールのお好み焼き 2021/02/27
-
20230211 ⑧ 紅茶豚梅風味 他 2023/02/13
-
11月26日 ブリカマ照り煮 鮭粕汁 ちらし寿司 2022/11/26
-
スポンサーサイト
Last Modified :
これに限らず 野菜加工品は出荷しにくい形とか
豊作の時 市場に出すと値崩れするから
加工して付加価値つけて商品にします。
例えば 野菜チップスはいいお値段しますよね。
>従弟嫁
私は義弟嫁から裏切られ続けてるので
「○○おねえさん」と呼んで 気さくに話しかけてくれる
従弟嫁の優しさが嬉しいのです。
ocyasukinekoさんは母親になっても夢があって
いまにも山の手の良家の出という雰囲気
そこが魅力的です。
[ 返信 ]▲