fc2ブログ

実りの季節

ひとつ残した母の手作りのバッグです。

昔は公立でも小中高と謝恩会をPTAが開催してました。
その謝恩会に出席する為
母が作ったバッグをごらんください。

手作りのバッグはレース 刺繍 革細工 と多いのですが
残すバッグの条件は活用できるデザインであり
スマホと二つ折り財布 
リップ ハンカチ&ティッシュが入る事です。

このバッグは見た目より収納力があり
意外にも全て入りました。
やや太めの絹・黒のレース糸で
木製のビーズを編みこみしてます。


↓わかりやすいように口金部分を拡大しますと↓


几帳面な母らしく粒のそろった細編みと鎖編み





そして 内側は私のピアノ発表会時のドレスの
余り生地を活用してます。

20210126124204.png



洋裁も和裁もしてたので
ハギレがたくさんあり
母は捨てきれずに
元気な時は小物を作ってましたが
75過ぎてからは目が痛くなると
作りませんでした。

そういうハギレが衣装缶にどっさりとあって
パッチワークもカルトナージュもするママ友に見せたけど
もらってくれたのはごく一部でした。

やむなく衣装缶3つの中身は燃えるゴミに
衣装缶は粗大ごみに出しました。








お手数ですがポチっとしていただけると更新の励みになります♪





人気ブログランキング













関連記事
スポンサーサイト



Last Modified :

Comments







非公開コメント
No Subject
こんにちは!

ステキステキ!!!
レトロ感がかえって今風でモダン、パーティーで注目を浴びますよ ☆彡
それにしても、きちんと目が揃ってスゴク綺麗です!

うちの母も、ちりめん細工、革細工、パッチワーク、手織り、その他色々やっていて作品も沢山ありました ヽ(^o^)丿
同じく材料が一部屋分あったので、処分が大変でした💦

材料はまだしも、手作りのものは処分するとき心が痛みますよね (-_-)
2021-01-26-15:07 jamkichi
[ 返信 ]
No Subject
思い出の手づくりのドレスと同じ生地が使われていたら尚更ですね。
とても素敵です。
それにしても耳が痛いお話です。
私も・・・これが生きているうちはまた作りたくなるかも、いえ時間があれば作りたい、とか思っちゃうんですよね・・もったいないし・・
私がいなくなったあと捨てるなり何なりと自由にしてくれていいのですが、残された方は大変なのわかっているので今のうちにやはり処分すべきかなぁと、しまってある場所を見るたびに思ってはいるんです(^_^;)
編み機も長いこと使ってない・・・
2021-01-26-16:50 ochasukineko
[ 返信 * 編集 ]
No Subject
素敵ですね!!
とてもお洒落なお母様が偲ばれます。

大量の布、処分が辛かったですね。


姉も、考えながら手先を動かすのが好きで、洋裁、和裁、編み物など
何でもします。

姉に吸い取られて、私は、な~んにもできません。(-_-;)

今や居直っています。
妹で良かった!
2021-01-26-20:18 パープル
[ 返信 ]
実り
Re: jamkichiさん
おはようございます。

褒めていただき 嬉しいです。
夜のお出かけには使えそうでしょう。

>うちの母も、ちりめん細工、革細工、パッチワーク、手織り、その他色々やっていて作品も沢山ありました 


大正末期~昭和初期生まれのお母さんたちは
ほんと よく手を動かしましたね。
小学校時 帰宅するといつも何か作ってました。
自分で作れるものは買わない主義で
子供としては 困った事もありました。
(子供はジャンキーなモノにひかれますw)

なるべく手作り品は活用するようにしてます。
ハギレで作った巾着が100枚単位←こんなに使います?
到来物のお菓子をお裾分けするとき
巾着に入れたら めちゃくちゃ喜ばれました(笑
2021-01-27-09:39 実り
[ 返信 ]
実り
Re: ochasukinekoさん
おはようございます。

ocyasukinekoさんに似合いそうなバッグ?
というか 目の数読んで作れそうですよね(^0^)

>それにしても耳が痛いお話です。

75ちかくになっったら目や肩に支障がでるので
それまでに在庫を減らせば大丈夫です!

>編み機

編み機 ミシン 組みひもの道具など
速攻 捨てました。

2021-01-27-09:45 実り
[ 返信 ]
実り
Re: パープルさん
おはようございます。

パープルさんのお眼鏡にもかないましたか。
嬉しいです。

身近に器用な人がいると何でもやってくれるから
しないもんですよね。

母はモノづくりを
時間を形にするのが楽しい
と言ってました。

いろんなものを作ってるのを傍目で見て育ち
やり方を知ってる私
それに対して不器用な私のもとで育ち
モノ作りの知識がないムスメ
知っててやらないのと
まるっきり知らないのとは全然違うので問題あるよね、、、と
全てずぼらな私が悪いのです。

2021-01-27-09:53 実り
[ 返信 ]