福岡県人は渡り蟹をガザミと呼ぶのはご存知ですか?^^
昨日は エフコープで生きてるガザミを捕獲して~

この大きさならば
水から茹でて沸騰して7分
あとは蓋して余熱で火をいれます。
沸騰したお湯にドボンと入れると
足がちぎれるので水から茹でます。

茹でると真っ赤 美味しそう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
塩ゆで白菜を干すのにつかってる盆ざるで湯切りしてるので
大きさが伝わるでしょう?
他に

前菜↑は
サラダチキンとエビの生春巻きを二種
作り置きのポテサラ
アボカドを生ハムで巻いたもの
寒かったのでグーラッシェ

グーラッシェとはデミグラスソースを使わないハンガリーのシチューで
ポトフにトマト缶とパプリカをいれたような味ですね~
材料は以下の通り 手順はポトフと同じです。
玉ねぎ 1/4個
ベーコン6枚
鶏モモ肉
トマトの水煮缶
バター20g
コンソメキューブ
ローリエ1枚
パプリカ(パウダー) 大さじ1
おろしにんにく 又は ガーリックパウダー
荒引ブラックペッパー(あらびき)
塩 味を調える程度
鶏モモでなく フランクフルトでもOKです。
家庭料理は臨機応変できるのがいいところ。
パセリのみじん切りを散らしてもよかったですね(^^;
お手数ですがポチっとしていただけると更新の励みになります♪
↓

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
枇杷を友人2軒へお届け 2021/06/06
-
柚子こしょう 2019/08/07
-
2月3日は初午の日 縁起物の稲荷寿司、焼鳥 のっぺい汁 2021/02/04
-
スポンサーサイト
Last Modified :
コロナワクチンに備えて 循環器系をいたわってた方がいいかなーと
最近は梅酢や柑橘系を炭酸水で割り 飲んでます。(笑
>トリュフボール
シチュー皿に比べて重たいですが
冷めなくていいです。(^^)v
[ 返信 ]▲