fc2ブログ

実りの季節

Top Page › Archive - 2023年12月

青蓮院門跡

東京へ戻るムスメに551の豚まん 甘酢からあげそれから シズヤパンのサイコロ型のあんパン5種厚焼き卵のサンドイッチをもたせました。私は京都の厚焼き卵のサンドイッチ好きなのですがムスメは食べ慣れたゆで卵をマヨネーズで和えてるサンドイッチの方が好きだ と後日言ってました。親子でも好みが分かれるものですね。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆翌日は路線バスで青蓮院門跡に行きました。皇室にご縁が...
No Subject * by ochasukineko
樹木希林さんのお宅は何度かテレビで拝見しましたがこれは記憶にありませんでした。
アクリル絵の具なんですね。

551はお兄ちゃんの同僚がよく実家に帰られるので(介護等)その時にいつも買ってきてくださるので最近ではそちら方面に行っても551は買わなくていいよね?って(⁠^⁠^⁠)
美味しくいただいています。
玉子サンドはどちらも好きです♪

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
青蓮院の回遊式庭園も有名ですが
前日に東福寺 天龍寺と
広大なお庭を見て回って飽きてきましたし 
雨も降ってたし もういいかなー っと (^_^;


>豚まん

551人気あって京都駅の出店は常に行列でした。
確かに美味しいのですが
北九州の揚子江の豚まんを
http://yousukou.site/yousuko-menu/
機会があれば お試しください。

以前 東京の友人に送ったところ
どこの豚まんよりも美味しいと
年1で取り寄せるほど気に入ってます。

大きな豚まんと小さな豚まんが販売されてます。

No Subject * by パープル
素晴らしい記事をありがとうございます。

樹木希林さんは お着物にしろ
独自の審美眼で見事でしたね。

何も知らない私は、感心して
拝読 拝見させていただきました。

Re: パープル 様へ * by 実り
樹木希林さんのお宅を拝見して
現代琳派と言われてる木村英輝さんを知りました。
この番組では名前は出されなかったように記憶してますが
検索かけると青蓮院や木村英輝さんの記事がヒットするので一度は至近距離でみたいと願ってた場所でした、
木村英輝さんは壁画も手がけていて
それも探し歩きたいです。

東福寺

ムスメとの旅行は私が居なくなったときムスメが思い出に浸れるように書いてます。11月12日 日曜 曇り嵐山のあとは 東福寺へ行きました。ここも紅葉の名所でもあり 世界遺産でもありますがこの夏の暑さが秋まで続き 気温が高かったので想定していた真っ赤かの紅葉はかないませんでした。紅葉の時期は 写真の下半分は赤~オレンジ~黄緑のグラデーションになってるはず枯山水の庭国宝の三門・日本最古三門に上るには1000円払い...
No Subject * by ochasukineko
私が東福寺に行ったのはいつだったかとブログを見たらもう6年前の12月4日で、京都のお店の方によればその年2週間前くらいが見頃で1週間前ならまだ良かったということでちょっと終わりかけの紅葉でした。
やはり11月下旬が良いのですね。
でも娘さんと一所に見られて良かったと思います。
私はこのブログは私亡き後は家族や知り合いが誰も知らない状態にしたいです。別の世界まで秘密基地のままです(⁠^⁠^⁠)
一人だけ見つけてしまったお友達がいるのでその人は見ているのですが(^.^;

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
ocyasukinekoさんも訪れたのですね。
京都は何度来ても 飽きませんね。


このブログは身内にも友人にも非公開にしていますが
母亡き後 母の手帳を読みあさった自分を振り返ると
何か残してた方がムスメの落ち込みも軽減されるかも?! と
ムスメへの引き継ぎ帳にブログアドレスを書いています。


観光バスで天龍寺~嵐山散策

月曜日休めないムスメは日曜の夜には東京に帰らなくてはならず 17時の新幹線を予約してました。それで時間管理はプロにおまかせ ということで二日目の朝は 京都駅烏丸口の定期観光バス乗り場からベルトラの嵐山→東福寺コースのバスに乗りました。京都駅烏丸口は京都タワーが見える方です。バスガイドさんの説明を聞きながら30分ほどで嵐山につきました。紅葉で名高い臨済宗の天龍寺なのですが11月中旬の紅葉は5分くらいでした。...
No Subject * by ochasukineko
達磨さん、私にはどちらも同じでフッフッと笑っているように見えてしまいます(⁠^⁠^⁠)
雲龍図は加山又造さんでしたか。私が行ったときにはなかったものですね。
食べ歩き、いいですね~。
どれも美味しそう♪
生麩かと思ったら湯葉の田楽なんですね。
全部今食べたい(⁠^⁠^⁠)

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
>達磨さん
うっかり くすっと笑ってしまったけど
笑うと威厳がなくなるから 
あわてて(^0^)をひっこめて苦虫かみつぶしたような顔に見えるね、 とムスメと爆笑しました。
絵は見る人の心象風景で違って見えるのかも?!

>嵐山
昔から人気ありますけど 母と来たときとは様変わりしてしまって
嵐山駅の通りも渡月橋も混み合ってて
沢山の人力車がとまってるところなどは
浅草のようでした。
そしてアジア系よりも欧米系が多かったです。

京都の夕食・キャピタル東洋亭

正倉院展を後にして阪急特急で京都へ戻りました。京都の大学を卒業した友人によると京都は和食だけでなく 中華も洋食もパンもコーヒーも美味しいと常々聞いてるので100年洋食で名高い東洋亭http://www.touyoutei.co.jp/に行きました。前菜、メイン、デザートを選べるブリフィクスコースhttp://www.touyoutei.co.jp/menu_post/prefix/で前菜は エビのアヒージョ と サーモンのカルパッチョメインはアルミホイルで包まれたハンバ...