fc2ブログ

実りの季節

Top Page › Archive - 2023年11月

春日大社~正倉院展

あをによしで奈良へ着くと正倉院展を予約した17時まで春日大社から東大寺を回る予定でしたが春日大社が広すぎるしムスメが鹿と戯れるので 全部を観たとは言いがたく再度 訪れてそのときは奈良へ泊まりたいです。春日大社の敷地内は空気がきれいでもっとゆっくり過ごしたく奈良にも泊まりたくなりました。奈良を訪れたのは10代 30代 そして 今回 と3回目でしたが年取ってからの方が奈良になじめるように感じました。2023年の...
No Subject * by ochasukineko
やはり修学旅行のようにサッサと次々に見ていかないと時間がなくなるんですね。
17時からだと1時間くらいしか正倉院展は見られなかったと思いますが、それでじゅうぶんな感じでしたか?
4年くらい前に上野の国立博物館で正倉院展を見たときどのくらい時間がかかったか忘れてしまいました。
阮咸の音色いいですね。
阮咸の奏は一昨年お兄ちゃんが買ってきてくれたのでうちにも同じものがありますよ(⁠^⁠^⁠)

Re: No Subject * by 実り
週末は20時まで観れますし
日中に比べて夕方の方が混まずに 
ゆったりと観れると言う情報で
土曜の17時~の予約にしました。

予約時間よりも早く列に並びましたので3時間余り奈良博にいました。
2023年は布類が多くて、それが経年劣化で色は抜けてるし柄も定かではなく 
下手に触ると裂けそうな状態で そのへんのコーナーはさーっと見て回ったせいか
3時間で十分でした。
漆や螺鈿を用いた生活道具は修復されてるのでしょうけれど とても立派でした。

いつも古文書には苦手意識があるのですが
展示されていた最古の戸籍はかっちりとした字で書かれてて
読みやすかったです。

No Subject * by パープル
お嬢様と充実の旅行をなさいましたね。

鹿とたわむれていらっしゃるのはお嬢様?
お美しいですね。

奈良の寺院は広すぎて私は遠慮したい方です。(>_<)

「阮咸」って初めて知りましたし、
初めて音を知りました。

生で聴くと、深いものを感じる事でしょう。

有難うございます。


Re: パープル 様へ * by 実り
正倉院展に行くから11月半ばは不在だ 
と連絡すると
ムスメが「自分も行きたい」というので
彼女の都合に合わせた結果 ラスト近くになってしまいました。



確かに 京都に比べて奈良の寺院は広大でアップダウンもあり 体力も時間も費やします。
ムスメも私も修学旅行できましたが
そういう場合 駐車場からピンポイントだけ歩くので
今回 こんなに広かったのか? と驚きました。



国立近代美術館・棟方志功展

関西旅行の記録が未完ですが12月3日まで棟方志功展が開催されてるので先に書かせていただきます。現在 棟方志功生誕120年を記念して富山県美術館 青森県立美術館 東京国立近代美術館が協力して開催されてます。人柄も作品も人気のある作家で私も好きです。初期の頃の油絵から版画や本の装丁 挿絵 包装紙など作品数が多く 見応えがありました。棟方志功展は国立近代美術館で開催されてます。1階ホールに記念撮影のコーナーが...

近鉄・観光特急あをによしで京都→奈良

京都奈良間はJRも近鉄も特急が多いですが某鉄道系ユーチューバーの配信を見て京都→奈良の移動にはあをによしを使いたいと予約できる発車時間に合わせて逆算 逆算で 一日目の日程を決めました。旅に限らず、逆算できないと課題を達成できないとはムスメに言い続けた言葉で今や それは業務上に役立ってるとか。。。あをによしは11時の予約が取れず13時の予約になり 奈良が駆け足になりましたが乗ってみなければ快適さは味わえま...
No Subject * by ochasukineko
素敵な内装で座席も疲れずに行けそうですね。

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
約1時間の乗車時間が短く感じられました。(^^)v

世界遺産・東寺

No Subject * by ochasukineko
五重塔の中に入ることができたんですね。
私も奈良・京都はどこを見たか、中に入ったかどうか、その謂れは?等を聞いても調べても忘れてしまうんです(^^ゞ
もっと真剣に実りさんのように下準備をして復習もしないといけませんね。
後で動画をゆっくり見て勉強しますね。

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
若い時は ただただ 友人と旅行するのが楽しくて
どこでもよかったですよね。(^^♪

空海さんは嵯峨天皇の相談相手でしたから
興味もってたんですよね。
この年になって改めて感じることもありよかったです。

ムスメと二人で奈良京都旅行~京都駅で待ち合わせ

11月中旬 ムスメと京都駅で待ち合わせして京都。奈良へ行きました。会津若松へ行った際は二人とも東京駅から出発しましたので 日本旅行の新幹線+ホテルのフリープランを利用しましたが今回 私とムスメは乗車駅が違うので新幹線はEXアプリからホテルはトリバゴやアゴダから予約しました。博多は新幹線始発駅なので自由席でも必ず座れます。新幹線は時間縛りがないので乗り遅れても 次ののぞみに乗れるのが飛行機と違うところで...

旅行前にスマホ不具合で機種変更

旅行後に機種変更の予定でしたが充電ケーブルを差し込んでも充電されてなかったり(内部で欠けてる?)グーグルマップが使えないと不安なので旅行前々日に機種変更をしました。Google Pixelに興味がありましたが時間に余裕がないとiphoneからアンドロイドへの変更はできません。旅行前で 切羽詰まってるのでまたiphoneです。また appleに課金させられたと悔しいんですよね。...
No Subject * by ochasukineko
それは大変でしたね。
不安ですよね。
とりあえず間に合って良かったです。
もう新幹線の中かな?

Re: 旅行前にスマホ不具合で機種変更 * by 実り
ホテルや観光先の予約はQRコードできてますし、
時刻表や地図を読む自信はないので
スマホ無しの旅行は無理なのです。

昨日は正倉院展、春日大社、東大寺、
今日は嵐山へ行きます。

2023年 博多駅クリスマスバージョン

立冬過ぎても夏日で 11月の夏日は 福岡は114年ぶり 東京は100年ぶりと聞きました。それでも立冬過ぎたら冬支度です。博多駅はクリスマス仕様になってました。福岡の日没は17時20分クリスマスマーケットが開催されてる博多駅です。マルイの前のポストもクリスマスが待ち遠しい、のかな?さて 11日から奈良へ行く とムスメに知らせると秋の奈良→正倉院展 とわかってしまい「私も正倉院展に行きたい」(つい最近 ムスメは台湾...
No Subject * by ochasukineko
はじめお嬢さんに内緒だったんですか?(⁠^⁠^⁠)
楽しい旅になりそうですね。
私は「スマートEX」も「タッチでGo!新幹線」も「えきねっと」もSuicaを登録してあるので発券せずにSuicaのままで新幹線に乗れます。(モバイルSuicaにはしていません。普通のICカードのままです)
家族で娘だけ登録していないので一緒のときはその都度娘の分は私が娘のPASMOを登録して2席予約することになりますがそうすれば娘もPASMOのままタッチすれば乗ることができます。

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
開催当初に日帰りで行く予定で
お土産のリクエストを聞いたのです。

そしたら ムスメも行きたいと言い出して
ムスメが東京から来るならば
日帰りは疲れるから泊まったら?
とパパが言い出して(←ムスメには大甘なので)
ムスメの都合に合わせて
11日に奈良一泊旅行が計画されました。
最終日が近づくと 混むから避けたかったのですが やむをえずi-238

>タッチでGO! 
便利ですが 
私は旅の記録ノートをつくってまして
それに貼るチケットが欲しいのです。(^▽^)

福津市津屋崎・花靖(はなしょう)でウニ丼御膳

No Subject * by ochasukineko
私でも食べられそうな色のウニですね。
このお守りはたまごがカプセルになっているんですね。

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
種類によって違うのか? 
鮮度が悪いのか?
凄く変な匂いのするウニもありますね。
このお店で食べるウニは安心して食べれます。

>お守り
カプセル自体が小さくて
幾重にも折りたたまないとでしょうね。

No Subject * by パープル
まぁ!!

生唾ゴックン!

私は志賀島のサザエ丼を食べに行きたいですが
足がありません。( ;∀;)


お嬢様と東博正倉院展、
楽しみですね!


沢山楽しんでいらして下さいね!!

Re: パープル 様へ * by 実り
正倉院展は 奈良博です。
即位の礼の年は特別に東博でありましたが
通常は奈良しか開催されないんです。

ムスメとは京都駅で待ち合わせです。i-179

こんばんは☆ * by こぶた
うわ~うに丼めちゃくちゃ美味しそうです(*''ω''*)

最高の定食ですね✨

吞山観音寺の紅葉

11月3日 27℃/16℃ 快晴11月というのに 未だに半袖Tシャツを着て外出時はパーカーを持参しますが昨日は暑くて一度も羽織りませんでした。さて 恒例の紅葉狩りにパパさんと行きました。去年は佐賀の環境芸術の森へ行きましたが2023年はグーグルマップで検索してみつけた吞山観音寺へ行ってきました。こちらは高野山真言宗別格本山で篠栗八十八か所霊場の第十六番札所になってます。境内図の下のゾーンにある大宝塔から上のゾーン...
No Subject * by パープル
もうこんなに紅葉しているのですね!

環境芸術の森も 呑山観音も車の無い私は
バスハイクで行きたいと思っていましたが
ちょっと忙しくて無理みたいです。

見せて下さって有難うございます。

今日は面白い体験を致しました。
明日ブログUP致します。



No Subject * by ochasukineko
もうこんなに色づいているんですか。
ってパープルさんと同じことを言っていました(⁠^⁠^⁠)
動画を見ましたがとっても良いところですね。それに御利益がありそう。
近くに猫に関する地名が色々あるのも気になります。

こんにちは♪ * by 茉莉花
紅葉の季節だというのに、お天気が良い日の昼間はまだまだ暑いですね。
朝が寒いので厚手のジャケットとか着てたら、出先で必ず脱ぐハメになります💦

おでかけ日和な良いお天気で、青空が綺麗ですね。
もう紅葉もしていて、良いドライブ&お散歩になりましたね。
観音様のお姿がとってもしなやかで美しいです✨

Re: パープル 様へ * by 実り
山間部ですから 他所よりも早く紅葉するそうです、

>バスハイク
いい企画を見つけられることと思います。

>面白い体験?!
後ほど お伺いします。

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
山間部ですから 早いそうです。

>youtube

言われて初めて拝見しました。
真っ赤に紅葉してる動画を見ると
行くのが早すぎましたね。

>猫に関する地名
猫峠ですか?
特段 言われがない場所で
猫峠と彫られた石碑があるだけです。
地元民にとっては犬鳴峠の方が
幽霊がでることで有名です。



Re: 茉莉花 様へ * by 実り
11月になっても夏日が続いて 暑いですね。
未だに半袖を着ています。

街中のイチョウは黄緑から黄色に変わってきましたが
紅葉は まだら模様で これからでしょうね。

Re: 実り 様へ * by ochasukineko
そうなんですね。
「猫の手」とか「猫やしき」とか「猫奉行フィールド」とか猫に関する名前が多いのは猫峠から来ただけなんですね。

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
猫峠の由来を知らなくて検索かけると
↓当て字だそうです。↓

「ねこ」の語源は「嶺…ミネ」、「処…ココ」 これが、「ネコ」の2音へ変化。原義は「嶺…高い、処…ところ」、合わせて「高いところ」。「猫」という漢字は、「嶺処…ネコ」の当て字だということが分かりました。