fc2ブログ

実りの季節

Top Page › Archive - 2023年10月

スダチ、青紫蘇の実の保存法

10月はj実家には金木犀が 我が家には銀木犀が咲いてます。金木犀が咲き出すと気温が下がっていく、と寒がりの母は言ってました。ですから 金木犀が咲き出すと 竹ござはアルコール布で拭いて天日干し毛布を出します。ウチの銀木犀です。例年通り 義父宅のスダチは収穫してご近所さんや 知人に各50個×10世帯 強制取得していただき(^_^;残りは絞って750cc×3本瓶詰めにしています。尚 1個≓15ccあまりに多くて数えなかった...
No Subject * by ochasukineko
自家製の柚子胡椒香りが良さそう♪
紫蘇の実の醤油漬けが子供の頃から好きなのですが実りさんは佃煮にするのですね。
それも美味しそうです。
それにしても大量のスダチの収穫と瓶詰めお疲れ様でした。大量に出たスダチの皮も使いますか?

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
自家製の柚子胡椒は市販品よりも香りが高くて大満足しています。
日持ちさせたくて佃煮にしましたが
まだまだ庭に生えてるので醤油漬けも作ってみますね。
スダチは黄色に変色すると ぼたぼたと木落ちるんです。
木の下に沢山落ちてたので 急いで全部収穫しました。
以前はマーマレードも作りましたが
今年は時間の余裕なくて 皮は全部捨てました。(>_<)

No Subject * by パープル
お義父様宅のスダチ、そんなに大豊作なのですね!
凄い!!

ご近所さんもお喜びだった事でしょう。

自家製柚子胡椒、一度友達のご主人様作で頂き
香りの良さに感激致しました。

自分では一度も作ったことがありません。

お嬢様、頑張ってありますね。

ご多忙な実りさん、ご自愛ください。



こんにちは♪ * by 茉莉花
おうちとご実家で、金銀揃ってるんですね。
う~ん、確かに金木犀が咲くとだんだん冷え込んできますね。
当地はもうとっても寒くなりました。

スダチや柚子は最近あんまり使わなくなりました。
東南アジア料理を作るときに1個ずつ採ってきて、ライムの代わりにするくらいです💦

Re: パープル 様へ * by 実り
市販品の柚子胡椒は作ってから時間がたってるので
作りたての自家製柚子胡椒に比べると香りがとんでます。(^_^;
作るのは簡単ですけど青唐辛子も青柚子も時期が短いのが困りものなんです。

例年 お裾分けしていた義父宅のご近所さんからは
「施設入居されたから 今年からはもらえないだおうと諦めてたから 嬉しい」と言われました。


Re: 茉莉花 様へ * by 実り
よその家は お彼岸過ぎたら冬支度と言うらしいですが
ウチの実家は金木犀が満開したら 冬支度です。(^▽^)

茉莉花さんのお庭には沢山の果樹がありそうで
お一人では 使い切れないでしょうね。(^_^;

No Subject * by パープル
実りさん

おはようございます。

色々と大変でいらっしゃるのでは?と
案じています。

どうかご自愛くださいね。

Re: パープル 様へ * by 実り
いつもお気遣いありがとうございます。
似たような境遇の同級生と愚痴を言い合いながら 
ぼちぼちやってます。(^^;

伊都彩菜~墓参り~誕生月の娘にゆうパック発送

10月三連休 少し早めの誕生日プレゼントをムスメに送りました。彼女へのゆうパックには必ず糸島の伊都彩菜のhttps://ja-itoshima.or.jp/itosaisai/野菜や果物を詰めてます。ここは産直市場でお花の種類も多く 新鮮で生き生きしてます。そして糸島からの帰り道に実家のお墓参りに寄るのは恒例行事で、10月はコスモスを供えてきました。そして ムスメへのゆうパックこの箱に詰めたのは亡き母が作った2007年の梅酒 (当時 ムスメ...
No Subject * by ochasukineko
お嬢様お誕生日おめでとうございます。
故郷便、うれしいでしょうねぇ。
私も子どもたちも一人暮らしの経験がなく送るのも送られるのも未経験ですが、金一封は特にありがたいのではないでしょうか(⁠^⁠^⁠)もちろん貴重なお祖母様の梅酒や心を込めて選ばれた品々にニッコリされたことでしょう。

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
梅酒とお米がなくなりそうi-201 と言うので
誕生日は18日なのですが早めに送りました。(^▽^)

No Subject * by パープル
お母様の愛情を詰めたゆうパック、
お嬢様の心にも身体にも効いている事でしょう。

もうすぐお誕生日なのですね。

おめでとうございます。

実りさんがママになった日、ですね♡♡♡

Re: パープル 様へ * by 実り
ありがとうございます。

親になって得た知識や経験もあり
おめでとう♪ ありがとう♪
と言う気持ちをこめて お祝いを贈ってます。

ハードワークの部署に変わったムスメは
ついに残業時間が規定を超えて、
突如休みを取るように指示され
台湾へ行ってます。





黒田侯爵家の名品 ③黒田長政の甲冑 (加筆あり)

前記事の続きです。照明が反射して綺麗に撮れなかったので画像を拝借しています。長政さんの甲冑です。黒田家好みの兜とはまるで違って個性的で鉄板の上部を緩く前方にカーブさせてます。これは朝鮮出兵の時 仲違いしてしまった福島正則と和解の印に交換した銀箔押し一ノ谷形兜です。一ノ谷といえば 義経のヒヨドリ越えの絶壁の一ノ谷でその地形を表してる兜で福島正則と黒田長政が尊敬する竹中半兵衛の形見です。黒田長政騎馬像...
No Subject * by ochasukineko
一ノ谷の地形を表している兜なんですね。
絵ではかなり大きく描かれていますから、やはり強調したかったのでしょう。

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
絶壁の部分まで鉄ですから重そうで 
首も肩も頭も痛くなりそうですよね。(^^;

黒田侯爵家の名品 重宝 家宝 ②

前記事の続きです。ポスターにも使われてる最後の殿様の甲冑です。両脇に水牛の角があるのは黒田家のお好みのようでヘルメットの部分は桃の形を模し真ん中の丸いのは日輪を表してるとか。最後の藩主12代長知氏は藩主としては12代目 当主としては16代目になります。最後の藩主であり 廃藩置県後は藩知事になられてましたが福岡藩は偽札を作って最初に廃藩処分になりました。当時 戊辰戦争で財政が苦しい藩は他にもあり贋札作ったの...

福岡市博物館・黒田侯爵家の名品へ行ってきました。①

10月11日 水曜 晴れ9月より開催されてた黒田侯爵家の名品を観に行きました。以前から行こうとは思ってましたが 水曜日に学芸員さんのギャラリートークがあると知り 楽しみにしていました。天神から都市高速バスに乗り車窓から海を眺め 晴れ晴れとした気分になりました。博物館のグランドホールには 世界マスターズ水泳九州大会で展示された舁き山笠があります。見慣れた山笠より大きいと思ったら通常の1.5倍あるそうです。こ...