fc2ブログ

実りの季節

Top Page › Archive - 2023年06月

身体のメンテナンス

4月に神戸の友人と写真を撮ったとき二人とも疲れた顔してる・・・はつらつとした顔をしていないと老け込む! と思い至りました。それと同時に 出産前と出産後 服薬をさけるため鍼灸に通いあの頃は 顔の輪郭もすっきりしてたようです。しかし 当時 通ってた鍼灸院は廃業されてます。自宅近くにも鍼灸院が二つありますが開業して長く地域の信頼を得て女性の鍼灸師さんが施術してくれる鍼灸院を探してネット予約しました。初回...
No Subject * by ochasukineko
そんな即効の鍼治療受けてみたいです。

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
好転反応とはいえ
翌日のだるさは半端なかったです。i-181

No Subject * by パープル
へ~~!!

鍼が合う方は、行きつくところ、鍼と言われますね。

私も鍼灸院に通っていましたが、どうしても鍼が合わず
お灸とマッサージでした。

今は近所の整骨院に行っています。

ハイ。
70も過ぎれば、疲れた顔、取れません。(>_<)
我ながら、鏡見て、うんざり。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: パープル 様へ * by 実り
こんにちは

身体に鍼で小さな傷を作るのですから
先生への信頼や相性もありますね。
この日は初診だったので
先生は指でつまみながら慎重に鍼をうたれてました。
通院頻度は月2回が目安らしいです。

Re: - 様へ * by 実り
ご紹介ありがとうございます。
鍼で内臓の働きが改善されたら そちらにも通いたいです。

紫陽花~庭木の伐採~K叔父へ枇杷を発送

最近の庭の花5月後半 カラーが咲きました。カラーが終わると 紫陽花の季節です。ウチの紫陽花は三種で上の二つは母が植えた紫陽花です。ガクアジサイホンアジサイこちらは母にプレゼントしそこなった紫陽花、ダンスパーティー6月2日枇杷2本のうち1本が お隣さんに葉っぱや実を落とすのが悩ましいです。たわわに実ってるのは嬉しいですが枇杷の枝がお隣の庭に伸びてるのに気づきお隣の庭を覗くと 枇杷の葉と実が落ちてます。ピ...
こんばんは☆ * by こぶた
アジサイも色々あって綺麗ですねー🌼

3枚目のアジサイ始めて見ました✨
華やかで「ダンスパーティー」っぽいです♪
外のお花がなかったら「スティックセニョール」かと思って食べちゃいそうですが(〃艸〃)

お庭の管理は大変そうですが、お庭で季節が感じられるのいいですね(^ω^)

Re: こぶた 様へ * by 実り
カシワバアジサイを植えたいけど 植える場所がありません。(^^;
庭の手入れは一戸建ての宿命ですね~
私がノコギリで伐採するようになるのは予想外でした。

No Subject * by パープル
お疲れ様でした。

旧宅にも 枇杷 木があり
大きくなりすぎて 伐採した経緯があります。

実りさんのお宅の枇杷の木も
少し コンパクトになりましたね。

おじ様のお話
真っ当で気持ちが良いですね。

男性 は特に様々な不満を
政治にぶつける方がいらっしゃいますが
おじ様の様に穏やかな老後でありたいものです。

お母様の思い出の紫陽花 素敵ですね。

うちも墨田の花火を貰って下さった方が
大きく増やして写真を送ってくださり
嬉しいことでした。



Re: パープル 様へ * by 実り
おはようございます。

なんでも他者のせいにする人の話は
聞き苦しいですよね。

人生設計は子供の教育費や
住居を賃貸or所有か
共働きをするか など 
経済力に見合った選択をして
老後生活を想定していくものでしょう。
叔父夫婦は大学まで学費は出すけど
十分な仕送りはできないし 理系はアルバイトをする時間の余裕はないだろう
と中学生くらいから説明して
叔父の子供は二人とも小中高まで公立 
そして塾にはいかずに通信のZ会
自宅通学圏内の大学で国家資格をとりました。

Re: 実り 様へ * by パープル
叔父様の教育、ご立派で素晴らしいですね。
そして、あのお考え、尊敬致します。

甥の所は、4人の男の子全員
公立中高で、上二人は大学は国立。

3番目は国立落ちて地元S大学へ。
塾にも行かずでした。

それぞれに、親を大切に思っている様子が
良く伝わり、良い事と思ってみています。

Re: パープル 様へ * by 実り
ウチは一人だったから よそ様よりも教育費に四苦八苦しませんでしたが
二人以上居る親は教育費は計画たてないと
高校に入ってから準備しては遅いと思います。
特に この叔父宅は一人は私立薬学だったので
大金が飛んでいきました。
 
甥御様ご一家は子供さん達はまっすぐにのびのび育ち
それを暖かく見守ってるパープルさんも素敵なおば様です。
今年 大学生に成られた甥御さんの三男さん

2023 5月下旬 実家の梅4kg収穫しました。

母が病気になって梅仕事を私がするようになった当初は 梅干しや醤油漬けも作ってましたが毎日 梅干しを食べる習慣がないので2015年物 2019年物と残ってます。それで 2020年からは梅シロップと梅酒のみ作るようになりました。今年はアルコールの種類を変えた場合の味の違いを知りたくてホワイトリカー 黒糖焼酎 米焼酎 日本酒 と4種類つくってみました。例年は氷砂糖で作りますが 大量に到来物の白砂糖 グラニュー糖があ...
No Subject * by ochasukineko
毎年たくさんの実が収穫できるので素晴らしいのですが消費もしなくてはならないので梅仕事も大変ですね。昔は家の梅で母や祖母が漬けていました。
私は完熟梅だけで漬けたことはないです。それができるのが家で収穫するいいところですね。完熟梅を食べてみたいのですが食べたことはありますか?。
我が家ではお砂糖は梅の1/3位です。
それぞれの違いを同時に味わえるのがいいですね。あまり量を飲まないのですがいただいた日本酒がたくさんあるのでそれを梅酒に使ったらいいのかも。出来上がるのが待ち遠しいですね。

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
こんにちは~
ocyasukinekoさんのブログに触発されて今年の梅酒仕込みを書きました。
完熟するまで樹熟を待ってたら
木が耐えきれなくて ぼとぼと実が落ちてしまいます。(UU.

去年の完熟梅の方は 実家の梅ではなくスーパーで値下げされてて買った梅です。
以下 当時のブログより抜粋
《昨日は近所のスーパーで値引きされてる梅を見つけました。
なんと! 650gで 300円弱です! (・Д・)v
青梅が熟れてきて緑とピンクベージュの
まだら模様になったから安くしたようです。》

いろんなお酒で仕込んでるサイト読むと日本酒で造るとさっぱりした梅酒になるそうです。
ホワイトリカー一に比べてアルコール度数は低いし 飲みやすそうですね。

ご参考までに 引き上げた梅の写真を追加しました。



No Subject * by ochasukineko
写真の追加ありがとうございます。
完熟と言ってもよく袋の中で見る赤い梅ではないのですね。それはそのまま食べられるのでしょうか?赤い梅が美味しそうなとても良い香りがするので、もっと熟したらそのまま食べてみたいといつも思っています。
それにしてもここまで実が小さくしぼんだのは見たことがありません。完熟とお砂糖の量の違いでしょうか。我が家の梅酒や梅サワーで2017年の物でもシワにはなってもまだそんなに大きさは変わりません。きっとエキスがギューッと出て美味しいのでしょうね♪

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
生梅には毒があると聞いてますが
死ぬほどではないようですし
完熟してる梅の毒性は低いそうです。
しかし 酸味強すぎて咽せるかも?! です。i-229

2年前の青梅の梅酒は まだ アルコール臭さが強いですが
去年の完熟梅の梅酒は アルコールのツンとする匂いはなく まろやかです。
時間よりも梅の熟れ具合により 味がこんなに違うとは嬉しい発見でした。