同じ組のお宅の藤が舞妓さんの簪のようで綺麗です。 同じ紫でもアジュガの方が色が濃いです。こちらは母が植えたウチの庭のアジュガ ★━━━━━━━━━━━━━━━━━★4月14日の朝食はのっぺい汁 バナナ さらさらした汁ものはすぐお腹すいて10時ごろ5倍粥を軽く一杯食べました。★━━━━━━━━━━━━━━━━━★午後から 実家の給湯器交換工事に立ち会いました。給湯器も半導体不足で品不足になってます。それでコロ...
Re: パープル 様へ * by 実り
こんにちは、コメントありがとうございます。
>うちも追い炊き無し。
東京のムスメの部屋もそうです。
冬は入ってる間にお湯が冷めるから
ちっとも温まらないと言ってます。
だからスーパー銭湯が大好きになった模様です。(笑
しかし弟のマンションは追い炊き可能です。
アジュガってヒンズーっぽい名前ですが
ジュウニヒトエという優雅な名前があるんですね
>てのりぱんだ
パンダではなく てのりくま でした。
てのりくまは小学生の頃ムスメが好きだったサンリオのキャラクターの名前です。
尚 てのりくまはヤフーブログ時代だけです。
>うちも追い炊き無し。
東京のムスメの部屋もそうです。
冬は入ってる間にお湯が冷めるから
ちっとも温まらないと言ってます。
だからスーパー銭湯が大好きになった模様です。(笑
しかし弟のマンションは追い炊き可能です。
アジュガってヒンズーっぽい名前ですが
ジュウニヒトエという優雅な名前があるんですね
>てのりぱんだ
パンダではなく てのりくま でした。
てのりくまは小学生の頃ムスメが好きだったサンリオのキャラクターの名前です。
尚 てのりくまはヤフーブログ時代だけです。
No Subject * by jamkichi
おはようございます!
藤、キレイですね!
京都では藤棚がある公園が多いのですが、これって京都だけ? って、家族と話してたところです ヽ(^o^)丿
給湯器、今壊れると大変なようですね。3か月待ちで、ひと冬お湯無しの生活してる方、テレビでやってました。 怖いです💦
藤、キレイですね!
京都では藤棚がある公園が多いのですが、これって京都だけ? って、家族と話してたところです ヽ(^o^)丿
給湯器、今壊れると大変なようですね。3か月待ちで、ひと冬お湯無しの生活してる方、テレビでやってました。 怖いです💦
Re: jamkichi 様へ * by 実り
こんにちは、コメントいただけるほどお元気なられて良かったです。
こちらの公園では どこにでも藤棚があるわけではなく
見かけると嬉しくなります。
>給湯器
トイレも給湯器も半導体がネックになる世の中なんて
誰が予想したでしょう?!
しかも海外に工場を作ってる日本企業は
円安で原価も輸送費もあがるし
それは末端価格に反映されるので困りますね。
数年前 私の家も同じ性能の給湯器交換しましたが
その時の価格より約3万高かったです。
こちらの公園では どこにでも藤棚があるわけではなく
見かけると嬉しくなります。
>給湯器
トイレも給湯器も半導体がネックになる世の中なんて
誰が予想したでしょう?!
しかも海外に工場を作ってる日本企業は
円安で原価も輸送費もあがるし
それは末端価格に反映されるので困りますね。
数年前 私の家も同じ性能の給湯器交換しましたが
その時の価格より約3万高かったです。
No Subject * by パープル
実りさん
そうでしたね!
勘違いしていました。
<(_ _)>
給湯器ってお高いですよね。
うちも数年前に替えました。
ノーリツで、追い炊き機能なし。
確か13万円位だったと記憶しています。
家は角部屋で、給湯器設置が業者泣かせの難しい
設置場所なのですって。
実りさんのお宅は20年くらい持ったようですが
きっと当たり!製品だったでしょうね。
そうでしたね!
勘違いしていました。
<(_ _)>
給湯器ってお高いですよね。
うちも数年前に替えました。
ノーリツで、追い炊き機能なし。
確か13万円位だったと記憶しています。
家は角部屋で、給湯器設置が業者泣かせの難しい
設置場所なのですって。
実りさんのお宅は20年くらい持ったようですが
きっと当たり!製品だったでしょうね。
Re: パープル 様へ * by 実り
中国製、タイ製・・・etcと工場が違うと
国民性の違い故か同じブランドの製品でも
当たりはずれがあると
工事をされた方が言われてました。
追い炊き無しで13万は高かったですね。
国民性の違い故か同じブランドの製品でも
当たりはずれがあると
工事をされた方が言われてました。
追い炊き無しで13万は高かったですね。
リフォームの方、皆さん一様に品物が入らず、延期・延期と嘆いています。
まだまだ当分続くでしょうから、うちも壊れませんように!
お風呂、うちも追い炊き無し。
配管自体が無いわけで、追い炊き機能付きにはできません。
アジュガ(ジュウニヒトエ)、大好きで私の家でも
旧宅でも、グランドカバーにしていました。
紫の房が立ちのぼって大好きです。
それに諸喝采。 天神の西通りで見つけたときは
しばらく立ち止まりました。
ところで、実りさん、今も「てのりぱんだ」名を
使うことおありですか?