fc2ブログ

実りの季節

Top Page › Archive - 2021年07月

【ムスメへの覚書】 ②・・・遺産分割協議書

生前 ウチの両親は不動産Aは弟 不動産Bは私不動産Cと不動産Dは半分ずつにしなさい。と口頭で言ってましたが遺言書は作成しませんでした。そして 父が他界した際私も弟も父の資産=母の資産と考えてたので母の生存中 分割しませんでした。その為 私が着手した相続手続きは数次相続になるので数次遺産分割協議書を作成しました。※数次相続とは第一次相続が未了のケースをいいます。ところが 法務局のHPを見ても 数次遺産...
No Subject * by パープル
こんにちは。

手続きを、自分で調べて、
自分で十分納得してなさる
というところが本当に立派です。

実りさんは、確か事業主でもいらっしゃるのでしたね。

日頃から書類作成は、
何かと機会が多いのですか?

ご立派です。

おはようございます♪ * by 茉莉花
遺産相続関係の書類作りは大変ですね。
とくに遺言書がないと、手続きも面倒になりそうですね。
お疲れ様です。

私は書類作りが大っ嫌いだし、親戚にそういうのが得意な弁護士がいるので
父のときも義父母のときも、全部任せてしまいました。
実りさんはご自分でされるのですね。凄~い!!




Re: パープルさん * by 実り
おはようございます。

新卒で就職した会社が社内及び社外研修に力を入れてて
検定試験合格しなければ昇給しなかったので財務や法務の検定は受けました。
そのせいか法務省も国税庁もHP見てるとほぼ理解できたので 取り掛かりました。
それに 士業の人は個人名は出さないけど顧客のよもやま話することが多いので ネタにされたくないなあ。。。という理由もありました。

事業という程ではありませんが
金食い虫は飛び立っていきましたし
義理親に費やす時間が多くて ロットは落としてます。

Re: 茉莉花 さん * by 実り
遺言書無くても 家族間で意見の相違が無ければ
大変ではありません。
生前 親に言われてたように分けたので
無問題でした。
ネックは書類作成できるかどうか、です。

裁判官を退官して法律事務所してる親類もいますが
「米櫃の底までヒトサマに見せない」と耳タコで言われて育ったので
極力 相続人だけで処理しようと思いました。

転職をした中で 
ワード エクセル アドビイラストレーターは使いこなして!
という会社に所属したこともあり
ブランクはありますが一応できます。



No Subject * by jamkichi
おはようございます!

聞いてるだけでも大変そう💦
私はそういう関係はチンプンカンプンで・・・( *´艸`)
4姉妹の末っ子、姉便りで何にもやって来なかったこと、今は主人と息子に頼りっぱなしで何にも解りません。どれだけボーっと生きてることか💦
実りさん、いつもご自分で調べて把握されて・・・ほんとに尊敬です <(_ _)>

Re: jamkichiさん * by 実り
>4姉妹の末っ子

お姉さま方がしっかりされてるのでしょう。

>今は主人と息子に頼りっぱなしで何にも解りません。

それは かわいい奥様に徹してらして別の意味でエライです。
相続人ではないパパには関わらせたくなかったですしね。
弟が私を信頼したというのも大きいですね。

ご興味ないとは思うのですが
将来 ムスメが迷った時に検索ホームから引っ張り出せるように記録として書いてます。

次回からは 
妙な気を使わせないように 
コメント欄は閉じますね。