酢の物きゅうり にんじん みょうが しらす もずく 鶏のトマト煮 フランスパン購入じゃが 玉ねぎ にんじん にんにく トマトジュース チキンブイヨン1 隠し味にしょうゆ+パセリ干し筍ごはん以前 → https://minorinotoki.blog.fc2.com/blog-entry-1276.html大量に炊いた干し筍を3回分に分けて冷凍して活用してます。●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○土曜日以前 コロナワクチン接種は拒否してた義父を集団接種の為 太宰府の飛...
Re: こぶたさん * by 実り
>鶏肉のトマト煮
ハーブを効かせた方が私好みですが
義父向けはハーブを入れません。
これは淡白な白身魚でしてもおいしいです。
>うちの母はワクチン2回打ったのですが、2回目は痛みと高熱出て2日間ロキソニン飲んでました💦
1回目のワクチンでキラーT細胞ができた証拠です!
喜びましょう!
医療関係のアラカン友人も
カロナールでは頭痛も熱もひかず
3日目はロキソニンを飲んだとか (^^;
そしたら 痛みがすーっととれたそうです。
義父は痛み止めは全く必要なしでした。
まっ 90代ですからねー w
そうそう ホットプレートの写真とりましたが
夕食時では フッソの状態がわかりにくい写真になったので
お昼間 明るい所で表面の写真をアップしますね。
経験上 フッソ命 フッソが薄いと早く焦げ付くようになります。
ハーブを効かせた方が私好みですが
義父向けはハーブを入れません。
これは淡白な白身魚でしてもおいしいです。
>うちの母はワクチン2回打ったのですが、2回目は痛みと高熱出て2日間ロキソニン飲んでました💦
1回目のワクチンでキラーT細胞ができた証拠です!
喜びましょう!
医療関係のアラカン友人も
カロナールでは頭痛も熱もひかず
3日目はロキソニンを飲んだとか (^^;
そしたら 痛みがすーっととれたそうです。
義父は痛み止めは全く必要なしでした。
まっ 90代ですからねー w
そうそう ホットプレートの写真とりましたが
夕食時では フッソの状態がわかりにくい写真になったので
お昼間 明るい所で表面の写真をアップしますね。
経験上 フッソ命 フッソが薄いと早く焦げ付くようになります。
No Subject * by jamkichi
おはようございます!
酢の物に茗荷を入れると美味しいですね!
子供の頃は苦みが嫌いで食べませんでしたが、
オトナになってからは大好きになりました。
これはオトナの味がわかるようになったとかではなく、
舌の感覚が鈍るせいとか・・・老化なんですね 笑
お義父さん、遂に観念されたんですね (^O^)
高齢者は副反応が軽いようで・・・
友達のご主人(私と同い年)は全く出なくて、家族にじじいと罵られていました 笑
酢の物に茗荷を入れると美味しいですね!
子供の頃は苦みが嫌いで食べませんでしたが、
オトナになってからは大好きになりました。
これはオトナの味がわかるようになったとかではなく、
舌の感覚が鈍るせいとか・・・老化なんですね 笑
お義父さん、遂に観念されたんですね (^O^)
高齢者は副反応が軽いようで・・・
友達のご主人(私と同い年)は全く出なくて、家族にじじいと罵られていました 笑
おはようございます♪ * by 茉莉花
酢の物、いいですね。
きゅうり、にんじん、みょうが、しらす、もずくと、材料の取り合わせもすごく良くて、食欲をそそりますよ。
石塚左玄の『食養』にも「夏は酢の物」と書かれています。
夏は汗をたくさんかいて、肝臓に負担がかかる季節で
その肝臓の調子を整えるのは酸味ということで、酢の物を食べるのが良いのですね。
キュウリなどのウリ科の野菜の酢の物は、腎機能も整えて尿の排泄も促してくれます。
とても理にかなった食事ですね。
コロナワクチン接種を拒否されていたお義父様のお気持ち、とてもよくわかります。
私もどうしようかと迷っています。
きゅうり、にんじん、みょうが、しらす、もずくと、材料の取り合わせもすごく良くて、食欲をそそりますよ。
石塚左玄の『食養』にも「夏は酢の物」と書かれています。
夏は汗をたくさんかいて、肝臓に負担がかかる季節で
その肝臓の調子を整えるのは酸味ということで、酢の物を食べるのが良いのですね。
キュウリなどのウリ科の野菜の酢の物は、腎機能も整えて尿の排泄も促してくれます。
とても理にかなった食事ですね。
コロナワクチン接種を拒否されていたお義父様のお気持ち、とてもよくわかります。
私もどうしようかと迷っています。
Re: jamkichiさん * by 実り
おはようございます!
茗荷は義父宅に沢山生えてるのです。(^^)v
茗荷を食べ過ぎるとボケるという俗説ありますが 私は逆に茗荷の刺激が大好きで頭が冴えます。
嫁のいう事は馬耳東風ですが
義父宅に出入りする訪問介護士さんや理学療法士さんから異口同音に
メリット>デメリットを言われて接種する気になったようです。(ーー;
茗荷は義父宅に沢山生えてるのです。(^^)v
茗荷を食べ過ぎるとボケるという俗説ありますが 私は逆に茗荷の刺激が大好きで頭が冴えます。
嫁のいう事は馬耳東風ですが
義父宅に出入りする訪問介護士さんや理学療法士さんから異口同音に
メリット>デメリットを言われて接種する気になったようです。(ーー;
Re: 茉莉花 さん * by 実り
実母は 魚 肉 米は三星食品だから 体を中立にする為 アルカリ性食品をとらねばならぬ!と言うのが口癖で
酢の物が無いときは 梅干しか蜂蜜梅を食べてました。
夏はクエン酸はとらないと
足もつりますしね。
>石塚左玄の『食養』
さすが博学ですね~☆彡
ネットで調べます!
>ワクチン
義父宅に出入りする医療関係者さん達から接種後の体調を聞いて 受ける気になったようで。。
酢の物が無いときは 梅干しか蜂蜜梅を食べてました。
夏はクエン酸はとらないと
足もつりますしね。
>石塚左玄の『食養』
さすが博学ですね~☆彡
ネットで調べます!
>ワクチン
義父宅に出入りする医療関係者さん達から接種後の体調を聞いて 受ける気になったようで。。
無性に食べたくなっちゃって、今日うちは鶏ちゃんの予定ですが、今見たらトマトがないのでまた後日作ります(>_<)
うちの母はワクチン2回打ったのですが、2回目は痛みと高熱出て2日間ロキソニン飲んでました💦
病院の検診の際それを話したら「熱が出るのは体が証拠」って言われてました(*^-^*)
高齢になると副反応が出にくいらしいですね!