fc2ブログ

実りの季節

Top Page › Archive - 2021年05月

ルーを使わないハヤシライス

母は婦人之友を愛読し友の会でお料理や洋裁 刺繍を習い他の会員さんとの交流も楽しんでました。そこで習った料理の一つはルーを使わないハヤシライスです。材料牛小間 200g  下味に塩コショウ軽くします。玉ねぎ 1個トマトジュース 200cc←煮詰まり過ぎたら適当に追加します。ケチャップ   大匙2ウスターソース 大匙2ローリエ    1枚コンソメ     1個赤味噌     大匙1/2バター     大匙1/2...
No Subject * by jamkichi
こんにちは!

バタバタしていてご無沙汰していました (^-^;

うわぁ! 美味しそう!!!
うちの母もハヤシライスはルーを使わずに作っていたので懐かしいです♪
母のレシピは残ってないけど、隠し味の赤味噌、多分入れてなかったと思います。
ムショーに食べたくなりました💦
赤味噌入れて作ってみますね ヽ(^o^)丿

Re: jamkichiさん * by 実り
こんにちは!

>ハヤシライス

お母さまもですか?! 大正~昭和初期の特徴? (笑
ほんの少し赤味噌を入れると味がしまります。

常にお肉は牛小間でしたが

春は赤味噌入れ 筍の千切りも
夏は生のトマトもすりおろし
秋はワイン入れ きのこをたっぷり

季節によって少し味を変えてました。




おはようございます♪ * by 茉莉花
ハヤシライスは父の好物だったので、祖母がよく作っていました。
祖母は分量にはまったくこだわらない人で、すべて目分量。
私はその祖母から料理を教わっているので、やはり分量にはかなりいい加減です(^^;)
分量といっても結局は目安で、最終的には自分の舌で確かめるしかないですものね。

ハヤシライスは私はあまり作ったことがないのですけど
ひさしぶりに祖母のことを思い出して
作ってみようかな?と思います。

Re: 茉莉花さん * by 実り
おはようございます。

一応 初めて作る人用に調味料の配分は書いてるものの
実際 計ってるのは塩分を含む調味料だけです。
ケチャップを入れてる写真でバレバレですが目分量

ハヤシライスはライスでなくタリアテッレで食べても美味しいし
オムレツのソースにしたり
具材だけ拾ってホットサンドにしたり
応用範囲が広く 子供がいるときはよく作ってました。