fc2ブログ

実りの季節

Top Page › Archive - 2021年05月

山芋を青紫蘇と豚バラで焼く

梅雨とはいえ 福岡は洗濯日和が続いてます。週末はご近所の3軒に枇杷をお分けしました。枇杷は冷蔵庫保存すると味が落ちるので各家庭に8個×家族人数分←男子がいる家は一人当たり10個パパも私も高枝はさみ使ったり脚立にのって 枝落とすのはいつまでできるか自信ありません。いつの日か、お配りした家庭のお子様(男子)が枇杷収穫のお手伝いをしてくれることを期待してます! (笑と半分冗談 半分本音を言っておきました。皆さ...
No Subject * by パープル
美味しいのが伝わりますよ!

青紫蘇、これだけで100円!
三越かしら?

グリル焼きは、旨味があって
ヘルシーで良いですね。

先日のお義父様へのお届けも
美味しそうでした。

枇杷、頂くと嬉しいですね。

うちのサクランボは、友人の大学生のお嬢様が、脚立に上って収穫にいらした事がありました。

どんどん鳥に食べられるようになり、最後は殆ど収穫は望めなくなりました。

Re: パープルさん * by 実り
>青紫蘇

三越です! (笑

大丸も三越も野菜売り場が穴場ですね~

ウチも脚立使ってます。
この作業も70過ぎたら怖いですね。

カラスは賢くて 仲間内でエサ場の情報共有してるようです。
ウチもカラスのとの戦いで
枇杷の木にとまってるのに気づけば
庭帚で威嚇してました。
そうするとカラスに睨まれます。(笑
今年は近隣のお宅へ行ってるようで被害が小さいです。

おはようございます♪ * by 茉莉花
枇杷は実家に大きな木があって、子供の頃は木登りして食べていました。
今はその木も、っていうか私が育った実家そのものがなくなってしまったので
枇杷はほとんど食べないです。
以前、今頃の時期のお茶会で、お菓子の代わりに枇杷が出てきて
びっくりしたことがありましたけど…

うちは柚子の木がすごく大きくなってしまって、実が生るとご近所にお配りしますが
もっと遠くのほうから「分けてください」と来られる時もあるので
そういう時は、自分で採ってもらえるなら好きなだけどうぞって言ってます。

山芋と青じそと豚バラ、なんだか素敵な取り合わせですね。
巻き巻きするの大好きですよ。作ってみますね。

No Subject * by ochasukineko
ああ、美味しそう♪
紫蘇が大好きなのでこの組み合わせ最高です。
オーブンでですけどチキン(胸肉しかないけど)も含めて作ります(^^)

Re: 茉莉花 さん * by 実り
おはようございます!

枇杷の成長力すごいですよね
あっという間に枝が伸びるので
頻繁に枝切りしています。

お茶会で枇杷ですか?
果汁が着物に落ちたらシミになりますよね(^^:

山芋 青紫蘇 大好きです。
居酒屋メニューですが お試しください。

Re: ocyasukinekoさん * by 実り
>豚バラの青紫蘇山芋巻き
豚肉で巻いた山芋はねっとりして美味しいです。
梅肉塗ってもおいしいですが
最近 梅味に振ることが多いので
マジックソルトで味付けしました。

No.55 5月29日  鰯の梅煮、かぼちゃのおかか煮、梅じゃこごはん

29日 朝から青天です!福岡は過去に水不足で給水制限になった事が私が覚えてるだけで2回あります。その年は喫茶店では水がでてこないしお米も野菜も収穫量が少なくて生協でタイ米やカリフォルニア米が販売されてました。今日 枇杷以外で義父宅へ持参したのは鰯の梅煮 鰯10尾に梅干し大2個入れると鰯の癖が抜けます。醤油、酒、蜂蜜、水を同量入れて圧力鍋の錘が動いてから弱火で20分、これで骨まで柔らかくなります。梅じゃこご...
おはようございます♪ * by 茉莉花
うちは水道を使っていないので、給水制限という経験はあんまりないですが
(井戸水があと50年くらいは大丈夫と言われてるので、私が生きてるあいだは問題なさそうです)
ああ、喫茶店とか、お米にまで影響するのですね。
でも私、タイ米は好きですよ。
料理によっては、タイ枚ででなければダメなこともありますから。

鰯の梅煮は私も大好き、よく作ります。
今からの季節、サッパリして美味しいですね。
私、ガスにかける圧力鍋がダメなんです。
義母が買っていたのですけど、怖くて使えないのです。
だから電気圧力鍋を買うまでは、普通に鍋でコトコト煮ていました(^^;)

Re: 茉莉花 さん * by 実り
井戸水! (・∀・)イイ!!ですね
熊本の親類宅は水前寺公園の近くで井戸水で冷たくて美味しいです。
素麺すると水の美味しさがよくわかります。
それでも熊本大地震の後は水の出が悪くなったと嘆いてました。←今は戻りました。

福岡は295日給水制限かかった年は喫茶店でお水でなくて
食後に漢方薬を飲んでた上司は水筒を持参してました。

私はパエリアするときはタイ米が美味しいと思うのですが
パパがタイ米のにおいとぱさぱさ具合が嫌いで・・・カリフォルニア米を買った覚えがあります。
私は嫌いな食品でも食べますが
パパは嫌いな食品は絶対食べないので・・・

青魚の癖消しはほかにも方法ありますが
夏は梅!ですね。
梅は夏バテにもききますし、
骨まで柔らかくして骨ごと食べてます。

従来の圧力鍋 しゅーっという音が破裂しそうで怖いという人多いですね。(^^:
怖いもの知らずの私は固い食材は圧力鍋一択です。

No Subject * by jamkichi
おはようございます!

梅干しは美味しい上にカラダにも良くて、これからの時期欠かせませんね。
暑くなってきたので、私も最近梅干しを使ったお料理、よくやります ヽ(^o^)丿
イワシの梅煮、美味しそう~!
梅じゃこ御飯も絶対美味しい! 作ります♪

香川県だったか、よく水不足って聞きますが、福岡もそんなことがあったんですね~💦
京都も一度だけ記憶にありますが、水が無いと悲壮感がありますよね (-_-)

Re: jamkichiさん * by 実り
>梅じゃごご飯

青紫蘇刻んで入れても美味しいです!

暑い時は 冷茶かけてお茶漬けにしても(⋈◍>◡<◍)。✧♡

>水不足

昭和40年代?
断水して 給水車がきてたとか(^^;

私がOLの頃
喫茶店で水でてこなかったし

平成に入ってからは
ダムが枯渇して農業用水も少なくなり米不足に。。。これは全国的だったように記憶してます。
キャベツが高くて もやしばかり食べてました。(笑

雨降らないと農作物が高くなり困りますね。


No Subject * by ochasukineko
私も鰯の梅干し煮を圧力鍋で作ります。
今回のご飯も好きです(^w^)
塩昆布は写真で見ると一見黒ごまのようで細かく刻まれているように見えますが細かいのがあるのですか?

Re: ocyasukinekoさん * by 実り
梅じゃこごはんの塩昆布は混ぜ込んで
上から黒ゴマをふりかけてます。

ocyasukinekoさんも圧力鍋派ですね。(^^)v
骨も柔らかくなり、骨自体の旨味もあるので きれいな鰯を見つけたら作ってます。

梅雨の晴れ間に庭木の剪定

昨日 福岡は午後から雨が降りスーパームーンは見れませんでした。雨が降る度に庭木は枝葉を伸ばしていくので雨が降る前に午前~午後にかけて庭木の剪定をしました。枇杷の木近くにあるトゲトゲのある柑橘を思い切ってばっさりナニワイバラのシュートもばっさり他にも 植えた覚えのない低木もばっさり剪定鋏の他 のこぎりも使い 我ながらアッパレそのまま枝葉をいれると棘でゴミ袋が破けるので解体したダンボール箱をゴミ袋の大...
お疲れ様! * by パープル
まぁ! 凄い!!

頑張りましたね。

お疲れ様でした。

串揚げとカンパチとビール、さぞや
美味しかった事でしょう。




Re: パープルさん * by 実り
ありがとうございます。

庭の風景は自分で作りたいので
年数回は このようなことをやってます。
例外はナニワイバラ。。。めちゃくちゃ手がかかり
冬以外はほぼ毎週のように伸びたシュートを切ってます。

労働の後のビールは格別
この日は白エビスにしました。(^^)v

おはようございます♪ * by こぶた
お庭仕事おつかれさまでした✨
お庭のあるお宅羨ましいですが、管理が大変ですよねー

串家物語さん、揚げ物があまり得意じゃないので学生時代以来行ってないのですが、娘さん2人で50本ですかΣ(・ω・ノ)ノ!
うちも揚げ物好きな彼連れて行って、何本食べられるか試してみようかな(* ´艸`)

薬味たっぷりのカンパチのお刺身美味しそうです―!!!

Re: こぶたさん * by 実り
こんにちは

私は串家物語行ったことがないですが
デザートまであるから
ソフトクリームもお代わりしたと
言ってました。(笑

私は写真の10本でおなか一杯
串カツたべたのが16時過ぎでしたが
20時過ぎに酒のアテが欲しいと言われて
カンパチを用意しました。

実は私はカンパチやブリの生が好きではなくて(どちらもパパの好物)
ツマや薬味でごまかしながら食べる人 
カツオのたたきもタマネギと青紫蘇の味で食べてるようなものです。(^^;


5/22 破竹&こんにゃく&鶏ももの甘煮 蕗の青煮 大根煮 ホウボウの味噌汁 黒豆おこわ

破竹&こんにゃく&鶏ももの甘煮蕗の青煮大根煮ホウボウの味噌汁黒豆おこわ地を這う魚と言われるホウボウは お刺身にしても 唐揚げにしてもポワレにしても美味しいですが高齢の義父用なので3つにぶつ切りにして麦味噌でみそ汁にしました。薬味は茗荷です。蕗は塩ゆでにして 皮をむきお出しで味をつけますが蕗は煮込むと歯ごたえなくなるので沸騰したら火を止めて味を含ませます。お手数ですがポチっとしていただけると更新の励...
No Subject * by ochasukineko
フキの青煮が大好きで、春、店頭に緑色のフキが並ぶと季節ものとして必ず作って食べます。家族からは好きということばは聞かないですし娘はあまり好きではないようですので自分のためと季節を知らせるために作ります(^w^)
私も結婚して自分で作ってから好きになったかも。大人の味ですね。
先週、黒豆(甘い)のおこわを作ったばかりです。
気が合いますね(^^)

No Subject * by パープル
こんばんは。

毎回、工夫なさっていて、お父様
お喜びですね。

96歳でお一人暮らしがおできになるって、素晴らしい事です。
ご病気なさっていらしても、お元気との事でしたね。

今年はハチク、食べてないです。
私も昨日はフキを煮ました。

お嬢様、好転すると良いですね。
母の愛に溢れた記事でした。

おはようございます♪ * by 茉莉花
破竹&こんにゃく&鶏ももの甘煮、すごく美味しそう他です。
やっぱり鶏肉スキーですから(*^-^*)
鶏ももだけ食べちゃいそうですけど…

蕗も美味しい季節ですね。
うちも庭の蕗が大きくなってきたので、少しずつ収獲して
蕗ご飯にしたり煮物にしたりで、美味しく食べています。
やはり旬のものを食べると美味しいし、身体も喜ぶような気がします。

Re: ocyasukinekoさん * by 実り
こんにちは

ウチのムスメも蕗の青臭さを好まず食べないです。
多分 パパが食べないから食べないんですよね←パパは好き嫌いが多いです。
蕗と高野豆腐と干しシイタケの炊き合わせを食べるのはウチでは私のみ。 
ちなみに苦味のうまさがわかる人間の方が味覚は発達してるそうです。

赤飯より黒豆おこわのほうが好きです。私は黒豆一袋塩ゆでして2回に分けて使ってますが、豆の甘煮を作らないので黒豆の甘煮を買ったら作ってみます。(笑

Re: パープルさん * by 実り
義父は毎日のルーティーンを邪魔されたくなくて、パパが一人で行くと
長居するとご機嫌がわるくなります。
一人暮らしが楽しいらしいです。
パパと私が二人で行くと私に気を遣って
さすがに仏頂面はしませんが 内心は早く帰ってほしいような(^^;

好転というか
考え方なんですよね~
業務内容を聞いても私にはさっぱり理解できませんが
新人が先輩や上司に劣等感を持つ必要はない、経験値が違うのだから当たり前だ と言い聞かせてます。


Re: 茉莉花 さん * by 実り
鶏ももだけ食べちゃいますかー。(^^)

ウチの庭にもツワブキがありましたが
蕗嫌いなパパが雑草扱いして刈り取ってしまいました。( ;∀;)

春の山草の苦みは脳のアンチエイジングにすごくいいらしいので積極的にとってます。

社会人2年目、チームに新卒女子が入り悩みが増える

去年はコロナ禍で8月までリモート研修受けてムスメが配属されたのは9月以降でした。配属先でのリモート実務指導はあまり上手くいってないようです。これは何気に見て学ぶとか小耳にはさんで知識を得ることがないからでしょう。そりゃ 同じ室内で仕事してたら先輩の手元みたり 顧客対応見て学べるけどリモートではそういう疑似体験はできないので予想されてた事です。去年 コロナ禍で一気にテレワークが進みました。テレワーク主...
No Subject * by ochasukineko
特殊な年でしたから不利な部分もあるでしょうしお嬢さんの気持ちもよくわかります。
でももう1年間も頑張れたのだからあと2年頑張れれば大丈夫。
何より一番最後のことば「それで・・・・もう退職します」のあとが「笑」になってるじゃないですか。心配要らないと思います(^^)v
後輩と同じように採用された優秀な人材なのですから。

Re: ocyasukinekoさん * by 実り
こんにちは

コメントありがとうございます。
無職になる度胸はないので
辞めるとしてもアテができてから、と本人は言ってます。

教育担当者はムスメの心理を察してるようで
「トヨタに転職した○○さんは激務過ぎてウチの会社に戻る  or
デジタル庁の募集があれば応募も検討 と聞いた」
とLINEに書いてきたとか。。。

遠回しに転職は慎重に!とアドバイスしてるんでしょうね。(^^;

No Subject * by jamkichi
おはようございます!

前代未聞の時期に就職なさって、ほんとに大変ですよね。

息子は、友達が大手企業に就職がどんどん決まっていく中、敢えて大変な道を選んで勉強、就職したのは28歳でした💦 話せば長い・・・笑
就職後も実務に慣れるのがが大変で、2~3年はしんどかったようです。
何とか形になっていって、今は独立しましたが、一時はどうなることかと・・・
でも、しんどかった時期が、後で思うとすごく勉強になったと言います。

娘ちゃん、優秀なのでもう少し頑張ってみて、もし合わないとなったら転職もいいかも。まだまだお若いので・・・
息子の友達も、大手に就職したものの合わなくて転職、合う場所で伸び伸びやってる子も数名います。

子供がしんどいと、ほんと親もしんどいですよね~ (*_*;
ちょっと愚痴を言ってみたかっただけかも知れないけど、
親としては心配ですよね💦
よ~く解ります!



Re: jamkichiさん * by 実り
アドバイスありがとうございます。

去年の夏までは社内交流も少しはありましたが正月明けから二人以上の集まりも禁止されて 黙々と業務をするというのもおしゃべりなムスメにとっては楽しくないようです。
ムスメの会社は人間関係が円滑で女性活用にも積極的なので
もったいない! と言い聞かせてます。

息子さんも軌道に乗るまではご苦労されたんですね、いつか聞かせてください。

紫陽花とツツジ

現在 咲いてる庭の花です。右上はダンスパーティーという名前の紫陽花です。花屋さんで一目ぼれしたときは淡いピンクでしたが 酸性土なのか青みが買ったピンクになってます。6年ほど前 母の日のプレゼントに用意しましたがタイミングをのがして私の庭に地植えしました。そして 4年弱の入院生活を送った母に紫陽花の季節には切り花にして持参してました・●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○今日から 週末の福岡は食品売り場と化粧品売り場...
おはようございます♪ * by 茉莉花
紫陽花の季節ですね。
昔は紫陽花というと紫色ピンク系で玉のようになって咲くみたいなイメードでしたけど
今はいろんな品種があって色とりどり、形もいろいろて゜゛
紫陽花って聞かないとわからないようなものまでありますね。
花付きを鉢植えで売ってたりするとついつい買ってしまうので
HCとか園芸店には近づかないようにしています(^^;)

ラッキョウは漬けたことがないです。
この記事を参考にして、初体験してみようかな?

コロナは収束どころかますますひどくなってるような気がします。
この先いったいどうなることやら…
営業自粛、仕方がないこととは思いますが
必要なものがなかなか買えなくなったりすると困りますね。

Re: 茉莉花 さん * by 実り
返信 遅くなり失礼しました。

植物も品種改良が進んでますね。
アナベルも紫陽花の仲間で欲しいですが
鼻が重くて1本すつ支柱を立てないといけないと聞き
二の足踏んでます。

>ラッキョウ

簡単です。
以前は両家の母親からもらってましたが
私の母は他界し 姑はお料理ができなくなり
自分で作るようになりました。

>コロナ

ワクチン接種がすすめばなんとかなるんじゃないかと。。。
悲惨だったカリフォルニアも回復してきてますし。

同級生の間では 
私たちは来年に回されるなら
シオノギのワクチンにしてほしいなあ。。。
と言ってます。(^^;


ルーを使わないハヤシライス

母は婦人之友を愛読し友の会でお料理や洋裁 刺繍を習い他の会員さんとの交流も楽しんでました。そこで習った料理の一つはルーを使わないハヤシライスです。材料牛小間 200g  下味に塩コショウ軽くします。玉ねぎ 1個トマトジュース 200cc←煮詰まり過ぎたら適当に追加します。ケチャップ   大匙2ウスターソース 大匙2ローリエ    1枚コンソメ     1個赤味噌     大匙1/2バター     大匙1/2...
No Subject * by jamkichi
こんにちは!

バタバタしていてご無沙汰していました (^-^;

うわぁ! 美味しそう!!!
うちの母もハヤシライスはルーを使わずに作っていたので懐かしいです♪
母のレシピは残ってないけど、隠し味の赤味噌、多分入れてなかったと思います。
ムショーに食べたくなりました💦
赤味噌入れて作ってみますね ヽ(^o^)丿

Re: jamkichiさん * by 実り
こんにちは!

>ハヤシライス

お母さまもですか?! 大正~昭和初期の特徴? (笑
ほんの少し赤味噌を入れると味がしまります。

常にお肉は牛小間でしたが

春は赤味噌入れ 筍の千切りも
夏は生のトマトもすりおろし
秋はワイン入れ きのこをたっぷり

季節によって少し味を変えてました。




おはようございます♪ * by 茉莉花
ハヤシライスは父の好物だったので、祖母がよく作っていました。
祖母は分量にはまったくこだわらない人で、すべて目分量。
私はその祖母から料理を教わっているので、やはり分量にはかなりいい加減です(^^;)
分量といっても結局は目安で、最終的には自分の舌で確かめるしかないですものね。

ハヤシライスは私はあまり作ったことがないのですけど
ひさしぶりに祖母のことを思い出して
作ってみようかな?と思います。

Re: 茉莉花さん * by 実り
おはようございます。

一応 初めて作る人用に調味料の配分は書いてるものの
実際 計ってるのは塩分を含む調味料だけです。
ケチャップを入れてる写真でバレバレですが目分量

ハヤシライスはライスでなくタリアテッレで食べても美味しいし
オムレツのソースにしたり
具材だけ拾ってホットサンドにしたり
応用範囲が広く 子供がいるときはよく作ってました。



枇杷

小粒ですが枇杷がたわわに実ってます。そして地面には烏が落とした枇杷が2個落ちてました。まだ青っぽい枇杷が多いですが 枇杷色とは普通言わないのでオレンジ色? アプリコット色?と言えばいいのでしょうか?熟していそうな枇杷を10個ほど取り 試食しますと甘かったので50個ほど収穫しました。この枇杷は第一弾 お裾分け発送用です。枇杷を入れてるのは菓子箱で郵便局についてから80サイズ扱いと気づき 痛恨の極みでした...
* by ochasukineko
枇杷、うらやまし~。
ひとりで食べたいくらい(^w^)
ランチはかなりのボリュームのようですが1500円なんですね♪
お嬢さん、満足したことでしょう。良かったですね(^^)

No Subject * by パープル
枇杷、大豊作ですね。

チルドで送料お高いけれど、切手使っていらっしゃるのは、良い方法ですね。

ラザニア、すごいボリューム!
でも、美味しそうです。

ワイン必須ですね。


Re: ocyasukinekoさん * by 実り
こんにちは

>枇杷
熟れてるのを食べる都度 取りに行ってます。

>ランチ
市内に何店舗かあるらしい評判店です。
海外で食べたラザニアに似てました。

Re: パープルさん * by 実り
こんにちは

ウチはダンボール箱に切手があり
シートはともかく バラ切手やブロック切手は私が使い切ってしまわないとムスメが困ると思うので せっせと使ってます。
シートでも 5円や7円は使い切ってしまいたいです。

市内には行きたいお店が多いですが
友人たちを誘っても
「○○さんって常識ないわね、今は外食はダメよ」 という反応で
ワクチン打つまで誘えません。(ーー;

2021年 梅酒仕込み

例年 GW終わると実家の2本の梅の収穫して梅仕事をします。花の付き方をみてなんとなくわかってましたが今年の梅は不作で収穫は600g主不在の庭には花も実も付かないようです。父が亡くなった年は上等の梅が沢山取れて梅干し 梅酒 梅シロップと作りましたが今年は梅酒のみ しかも例年の半量しか作れません。冬に施肥して梅の木の様子をみようと思います。梅酒の作り方梅は一晩水につけてなり口の枝を爪楊枝でとります。瓶は熱湯...
おはようございます * by 茉莉花
梅雨時はまた、梅の実の収穫時期でもありますね。
うちは梅の木はありますが花梅なので実は小さくて食用になりません。
なので毎年この時期は、和歌山の農園から梅の実3キロお取り寄せしています。
そのうち1キロは梅酒に、あとの2キロは梅干しを漬けています。
梅酒はベニシアさんのレシピで、レモンバームをたっぷり入れたハービープラムリキュールです(*^-^*)

自分で梅の実を収獲して梅酒が作れるのは良いですね。
私も実の生る梅の木を植えようかな?
と思いますが、今からでは収獲出来るのは
何年後になることやら(^^;)

Re: 茉莉花 さん * by 実り
母世代は 梅仕事と言ってましたね~
レモンバームを入れるんですか?!
まあ どんな味でしょう。
一部 レモンバーム買ってきてつけてみようかしら?

果樹は実がつくのに時間かかりますよね。
実家の梅の木は40年弱
ウチのレモンの木は植えて5年くらいですが花は沢山咲いても
実になったのは2個でした。(^ワ^)

* by ochasukineko
きれいな実がとれましたね。
今年も梅酒はお休みです。
全然減らなくて・・・
今年は消費することに徹しましょうか(^w^)

Re: ocyasukinekoさん * by 実り
今年は取れ高が少なくて
梅酒しか作れません。

ウチは梅干しが余ってます。
一生 梅干しは作らないかも(^^;

5/15 鯛のあらだき、炊き込みご飯

福岡は梅雨入りしたようで今日から月曜まで雨模様です。雨降ってると道が混みますし 他に用事があるので2品作り 小鉢系は義父宅で作ることにしました。今回の炊き込みご飯の具材はとりモモ、こんにゃく、あげ、にんじん、ごぼう、キノコ2種、筍昨日 生協で4割引きの鯛のアラを2パック購入生協は値引き時間が16時~17時と早くて近海ものも多いし お魚はほぼ生協で購入してます。鯛のあらだきは①魚の皮を下にして沸騰したお...
おはようございます♪ * by 茉莉花
こちらも梅雨入りしたようです。
今年は早いですね。
これからうっとおしいお天気が続きますが
体調をくずさないように気を付けましょうね。

炊き込みご飯、鶏ももが入って美味しそうです。
私は今日は炊き込みご飯ではなく
昨日の残り物のパエリヤです。

でもそれよりも、鯛のあらだき、美味しそうですね。
今はお魚も高いですから、タイムセールはうまく利用したいです。

Re: 茉莉花 さん * by 実り
こんにちは☆

桜も早かったですが
梅雨入りも日本全国早いですね
梅の収穫をどうしよう? と
週間天気予報とにらめっこしています。

義父は食が細い人なので
何種類かの食材が一口で摂取できるよう
常に混ぜご飯にしています。
にんじんは ほぼ米粒大で一本分炊き込んでます。

パエリア大好きです!
それもムスメがいなくなってから
一度も作ってないのに気づきました。


魚も肉も骨の近くの身が一番おいしいです。
とりわけ鯛のあらだきは割安な料理
それに パパも義父も鯛の塩焼きよりも
アラ炊きが好きなようです。

No Subject * by パープル
こんにちは。

お義父様、優しいお嫁さんで
お幸せですね。

私も鯛あらが手に入ったので
今日は骨蒸し。
残りは冷凍です。

魚は骨近くが断然美味しくて、
あらが好きです。

お嬢様とはランチ楽しまれましたか?

Re: パープルさん * by 実り
おはようございます。

優しいかどうかは謎ですが
言葉は優しくても一切手助けしない次男嫁よりは
遥かにましだとはわかったようです。(w

実家の父が潮汁が好きだったので
なんとなくアラを見つけると買ってしまいます。
エラとほっぺたの部分が一番おいしいですね。

GW以来 記事更新さぼってますが
ムスメとのランチではラザニアの美味しいお店に行きました。

スマホから写真見つけたらアップしますね。(^_-)-☆