fc2ブログ

実りの季節

Top Page › Archive - 2021年01月

ひとつ残した母の手作りのバッグです。

昔は公立でも小中高と謝恩会をPTAが開催してました。その謝恩会に出席する為母が作ったバッグをごらんください。手作りのバッグはレース 刺繍 革細工 と多いのですが残すバッグの条件は活用できるデザインでありスマホと二つ折り財布 リップ ハンカチ&ティッシュが入る事です。このバッグは見た目より収納力があり意外にも全て入りました。やや太めの絹・黒のレース糸で木製のビーズを編みこみしてます。↓わかりやすいように...
No Subject * by jamkichi
こんにちは!

ステキステキ!!!
レトロ感がかえって今風でモダン、パーティーで注目を浴びますよ ☆彡
それにしても、きちんと目が揃ってスゴク綺麗です!

うちの母も、ちりめん細工、革細工、パッチワーク、手織り、その他色々やっていて作品も沢山ありました ヽ(^o^)丿
同じく材料が一部屋分あったので、処分が大変でした💦

材料はまだしも、手作りのものは処分するとき心が痛みますよね (-_-)

No Subject * by ochasukineko
思い出の手づくりのドレスと同じ生地が使われていたら尚更ですね。
とても素敵です。
それにしても耳が痛いお話です。
私も・・・これが生きているうちはまた作りたくなるかも、いえ時間があれば作りたい、とか思っちゃうんですよね・・もったいないし・・
私がいなくなったあと捨てるなり何なりと自由にしてくれていいのですが、残された方は大変なのわかっているので今のうちにやはり処分すべきかなぁと、しまってある場所を見るたびに思ってはいるんです(^_^;)
編み機も長いこと使ってない・・・

No Subject * by パープル
素敵ですね!!
とてもお洒落なお母様が偲ばれます。

大量の布、処分が辛かったですね。


姉も、考えながら手先を動かすのが好きで、洋裁、和裁、編み物など
何でもします。

姉に吸い取られて、私は、な~んにもできません。(-_-;)

今や居直っています。
妹で良かった!

Re: jamkichiさん * by 実り
おはようございます。

褒めていただき 嬉しいです。
夜のお出かけには使えそうでしょう。

>うちの母も、ちりめん細工、革細工、パッチワーク、手織り、その他色々やっていて作品も沢山ありました 


大正末期~昭和初期生まれのお母さんたちは
ほんと よく手を動かしましたね。
小学校時 帰宅するといつも何か作ってました。
自分で作れるものは買わない主義で
子供としては 困った事もありました。
(子供はジャンキーなモノにひかれますw)

なるべく手作り品は活用するようにしてます。
ハギレで作った巾着が100枚単位←こんなに使います?
到来物のお菓子をお裾分けするとき
巾着に入れたら めちゃくちゃ喜ばれました(笑

Re: ochasukinekoさん * by 実り
おはようございます。

ocyasukinekoさんに似合いそうなバッグ?
というか 目の数読んで作れそうですよね(^0^)

>それにしても耳が痛いお話です。

75ちかくになっったら目や肩に支障がでるので
それまでに在庫を減らせば大丈夫です!

>編み機

編み機 ミシン 組みひもの道具など
速攻 捨てました。


Re: パープルさん * by 実り
おはようございます。

パープルさんのお眼鏡にもかないましたか。
嬉しいです。

身近に器用な人がいると何でもやってくれるから
しないもんですよね。

母はモノづくりを
時間を形にするのが楽しい
と言ってました。

いろんなものを作ってるのを傍目で見て育ち
やり方を知ってる私
それに対して不器用な私のもとで育ち
モノ作りの知識がないムスメ
知っててやらないのと
まるっきり知らないのとは全然違うので問題あるよね、、、と
全てずぼらな私が悪いのです。


1月23日は何の日?

年末 ムスメに1月23日はわかってるよね? と聞いたところアート引っ越しセンターの日? 星野源に1・2・3 という歌があったー 関係ある?と。。。(ノ_<)正解は母(ムスメにとってはおばあちゃん)の命日だと伝えました。母の命日前にメインの4人のスケジュールがあうのは12/30~1/2でした。それで年末に法事をしたかったのですがお寺さんとの都合があわず住職さんの亡き人を偲ぶ気持ちが大事というお話に甘えて 先延...
No Subject * by jamkichi
おはようございます!

お母様、オシャレな方だったんですね~!
お手製のビーズのバッグもフェンディのポシェットも素敵です ☆彡
でも心を鬼にして・・・悩ましいですよね。私も奮闘中です💦

1月23日、お母様のご命日なんですね!? 新島襄の命日と同じです。
そして私の誕生日です。
ちなみに、うちの父は24日が命日です。(要らない情報ばかりですみません)<(_ _)>

No Subject * by ochasukineko
父と一日違いのご命日でしたね。
娘は写真でしかジイジを知りません。生まれる前に亡くなりましたから。
お嬢さんには思い出がたくさんあることでしょうね。
ハ~ァ、そうです、洋服や着物・・ね・・
姉が大分処分してくれたようですがまだまだ・・・
でもホント心を鬼にして、です。


No Subject * by パープル
お母様のお命日でしたか。

供養の仕方もそれぞれで良いと思います。
要は故人を偲ぶ気持ちが大切であって
型式はそれぞれで良いように思います。

以前も見せていただいたことで
お洒落で都会的なお母様がよくわかります。
それにビーズのバッグ、手作りでいらっしゃるのですね。

親のものを処分するって
本当に心のエネルギーを使いますね。

お疲れが出られませんよう
ご自愛ください。



Re: jamkichiさん * by 実り
おはようございます。

母はおしゃれでしたよ~
そのうえ 器用だから
希望する物が売られてない
または
高すぎて買えないと作ってしまう人 ^^
だから モノが多いのです。
既製品に比べて 手作り品を捨てるのは
罪悪感あり ゴミ袋に入れたものを
出したり また 入れたり
すごく迷います。

>新島襄の命日と同じです。
そして私の誕生日です。

まあ!近代英語教育に尽力した同志社の創立者と一緒とは!
戦時中 女学生だった母は英語は全然ダメでした。(爆
お父様のご命日も近いんですね。
寒い時期は高齢者には危険な季節ですね。

お誕生日 おめでとうございます!💛






Re: ochasukinekoさん * by 実り
あら、まあ!
jamukichiさんのお父様も一日違いといわれました。
でもお嬢様が生まれる前とは
まだ お若かったのでしょう。

幼稚園の頃のムスメは
私よりも母の方が好きでした。(ーー;

お姉さま さばけてらしたような。。。
普段着 下着 パジャマなどは
49日過ぎに処分しましたが
本人が愛用した服
時間を費やした趣味の作品・・・
この類の処分が困ります。

私が死んだらムスメがこの仕事をするわけですが
その場合は簡単です。
値段がはるもの買わないし
趣味の作品は完成度低いので
さくっと捨てれます。 (^^)

Re: パープルさん * by 実り
おはようございます。

褒めていただき
ありがとうございます。

母はお祝い事も法事も
きっちりやっていく方だったので
ちょっと心は痛いです。
でも同じ土地に住んでないと
法事のために わざわざ帰省するというのも
酷ですよね。
生きてる人間を優先しました。