阿蘇へドライブに行った際 高森田楽保存会でお昼をいただきました。高森田楽保存会のHPは→https://dengaku-hozonkai.comお店は明治初期の古民家です。熊本地震の後 秋篠宮殿下もいらして写真がかざってありました。それ以前では常陸宮華子さまもいらしてます。去年亡くなった高田賢三さんも2018年に来店されてます平日で14時過ぎてた為か 店内は閑散としてました。。ちょっと心配になり お運びの方に聞くと13時までは多かった...
Re: パープルさん * by 実り
こんにちわ~
熊本は山鹿~菊池渓谷~八景水谷から~阿蘇と
田楽屋さんが多くて
古民家利用してるところが多いですね。
残念ながら
一番好きだったお店は廃業されてました。
熊本に来たら馬刺しか田楽か
毎回 悩みます。
熊本は山鹿~菊池渓谷~八景水谷から~阿蘇と
田楽屋さんが多くて
古民家利用してるところが多いですね。
残念ながら
一番好きだったお店は廃業されてました。
熊本に来たら馬刺しか田楽か
毎回 悩みます。
No Subject * by ochasukineko
高森田楽というものがあるんですね。
九州ではこういった田楽が有名ですか?気がつきませんでした。
メニューでだんご汁を見つけてビックリ。
なぜならお兄ちゃんが月曜日に駅で熊本のだんご汁(電子レンジでもできる)を見つけて買ってきたのを忘れてたと火曜日に出されたからです(^^)
私が昔九州で食べた時になぜかだんご汁のお味噌は苦く感じる気がしたと言ったらお兄ちゃんも九州に行った時に食べたけど美味しかったという話をしたばかりだったところ、駅で見つけて確かめようと思ったそうです。
いただいてみますね(^^)
九州ではこういった田楽が有名ですか?気がつきませんでした。
メニューでだんご汁を見つけてビックリ。
なぜならお兄ちゃんが月曜日に駅で熊本のだんご汁(電子レンジでもできる)を見つけて買ってきたのを忘れてたと火曜日に出されたからです(^^)
私が昔九州で食べた時になぜかだんご汁のお味噌は苦く感じる気がしたと言ったらお兄ちゃんも九州に行った時に食べたけど美味しかったという話をしたばかりだったところ、駅で見つけて確かめようと思ったそうです。
いただいてみますね(^^)
Re: ochasukinekoさん * by 実り
こんにちわ^
佐賀でみ宮崎でも大分でも田楽はありますよ。
ところによって 味噌が少しちがいます。
ここは甘めの柚子味噌でした。
だご汁は野菜たくさん入ったみそ汁ベースなので
ご自宅のお味噌で作られてもいいのでは。
九州は麦みそが多いから口に合わないかもしれませんしね。
私は普段の味噌汁とは違いを出したいので
赤みそでだご汁つくります。
大分に行くと だご汁にしたり
ゆでて黄な粉にまぶして
おやつとして食べたりします。
見た目は太めのきしめんのようですが
うどん類よりももっちりねっちりした食感です。
佐賀でみ宮崎でも大分でも田楽はありますよ。
ところによって 味噌が少しちがいます。
ここは甘めの柚子味噌でした。
だご汁は野菜たくさん入ったみそ汁ベースなので
ご自宅のお味噌で作られてもいいのでは。
九州は麦みそが多いから口に合わないかもしれませんしね。
私は普段の味噌汁とは違いを出したいので
赤みそでだご汁つくります。
大分に行くと だご汁にしたり
ゆでて黄な粉にまぶして
おやつとして食べたりします。
見た目は太めのきしめんのようですが
うどん類よりももっちりねっちりした食感です。
数年前の冬、こちらで田楽戴きました。
ホッコリする空間、懐かしく思い出しました。