fc2ブログ

実りの季節

Top Page › Archive - 2019年11月

超シニア向け食事は 22歳のムスメには不評です。

こんにちわ昨日は母の不動産管理の為 熊本へ行く予定でしたが急遽予定変更。義母の入ってる施設から耳から浸出液が出てるという電話があり耳鼻科へ連れて行きました。義母は指で耳の中を触る癖がやめられず 数か月おきに中耳炎になってます。私の家⇔施設  片道2時間病院の待ち時間 3時間2時間×2+3時間=7時間  一仕事できたなあ (UU;中耳炎は急を要する病ではなく抗生剤を処方するだけなので 施設内のドクターが処方し...
お疲れ様です * by パープル
こんばんは。

介護お疲れ様です。
片道2時間は辛いですね。
良くなさっていると感心致しております。

実りさんご自身も、ご自愛くださいね。

父は96歳11か月まで亡くなるまで、
在宅でしたので、毎日一生懸命でした。 
思い残すことなく看てやれて、
父も私も幸せです。


美味しそうな献立!
大好きですが、お若い方には確かに不評でしょうネ。

年を重ねると、どんどん野菜が好きになり、
和食が好きになりました。

Re: お疲れ様です * by 実り
> こんばんは。
>
> 介護お疲れ様です。
> 片道2時間は辛いですね。
> 良くなさっていると感心致しております。
>
> 実りさんご自身も、ご自愛くださいね。
>
> 父は96歳11か月まで亡くなるまで、
> 在宅でしたので、毎日一生懸命でした。

こんにちわ

コメントありがとうございます。

パープルさんのお父様は多少 足腰は弱っても五体満足で認知症にもならなかったから在宅介護できたんだと思いますよ。
そういう点では パープルさんもお父様もお幸せです。

義母は視力はぼぼありません。
耳も聞こえません。つまり 会話は成立しないのです。
さらに ピック症なので譫妄(せんもう)もあり 思い通りにならないと手が出ます。
精神を鎮める薬を服用してますが 一度は義父に包丁をつきつける事件を起こし、ご近所の方が警察に通報しました。
だから 在宅は無理なのです。

さらにもう片方の息子である義弟は 自分の親の事なのに関わりたくなくて
「じいさん、ばあさんの事で迷惑かけるな、そっちで片付けろ!」 という人です。
(この方、九大の医学者でございます w)
私は見捨てられないので 施設から呼び出されると行きますが 
こういう義弟を生み育てた人をお世話をするのは空しくなりますね。
一度に1人の老人の世話は出来ますが、私のように複数になりますと犠牲が生じます。
子供がいても いなくても 自分の行く末には覚悟をもち 早め早めに手を打たなければと思ってます。




No Subject * by ochasukineko
義母が入っていた施設はおばあ様が入っていらしたところと同じようで入院も母体の病院に連れていってくださるし入れ歯も歯科医が来て作ってくださって家族が付き添う必要も無かったので、ご家族が施設に入っていてよく電話で呼ばれて病院に連れていかなくてはいけないというお話を聞いていたのでその点は私達はとても助かっていましたし皆さん本当によくやっていると思います。
お義父様は95歳とのこと。お料理ももともとできる方とのことでしたがおひとりで素晴らしいですね。

Re: ochasukinekoさん * by 実り
> 義母が入っていた施設はおばあ様が入っていらしたところと同じようで入院も母体の病院に連れていってくださるし入れ歯も歯科医が来て作ってくださって家族が付き添う必要も無かったので、ご家族が施設に入っていてよく電話で呼ばれて病院に連れていかなくてはいけないというお話を聞いていたのでその点は私達はとても助かっていましたし皆さん本当によくやっていると思います。
> お義父様は95歳とのこと。お料理ももともとできる方とのことでしたがおひとりで素晴らしいですね。

こんにちわ

コメントありがとうございます。
どこに入所するかは 私には決定権がないので。。。
義父が「○○○(施設)でいいよ」と言えば それが決定事項です。(パパは義父に強く言えないので)
母がお世話になってる病院が経営してるグループホームは、至れりつくせりなのですが費用の面と義父の家から遠い事を理由に却下されました。
とはいっても 義父は義母を見舞う事はないのですが。。。

義母が料理本を見て実行する、という事が出来ない人だったので やむなく義父は簡単なことはするようになったようです。
炊飯と味噌汁ができたら 95歳にしては満点だとケアマネージャーさんもおっしゃってます。

他界した父もトースト ゆで卵 果物 コーヒー くらいの朝食は用意してました。

将来の事を考えるとパパも簡単な事は出来た方がいいので 私は休日の昼ごはんは作りません。^^
お腹減ったらラーメンでもうどんでも 自分で作って!と言ってます。