中州はパリのシテ島に似て 橋が数多あり地図で確認すると19本あります。このうち、日常、わたしが通るのは5本くらいです。地図の赤丸の下部分に虹が見えたそうです。(ムスメ談)この橋の左に行くと博多座そのずっと先に博多駅、右に行くと天神です。この道路の下を地下鉄が走ってます。福岡の地下鉄は地上には出ないので東京の地下鉄が時おり地上を走るのは今でも不思議です。地上走るのに地下鉄? と。ここに一昨日19時ごろ大き...
Re: 5月20日19時の虹 * by minorinotoki
19時でも明るいですね
東京から帰省した人からは、よく言われます。
東京の経度が139.691704で、福岡の経度が130.418314なので、経度の差は約9度です。
これを1時間に相当する15度で割ると、約0.61時間<40分
だから、福岡と東京は日の出日の入りの時間は約40分ずれてるでしょうね。
東京から帰省した人からは、よく言われます。
東京の経度が139.691704で、福岡の経度が130.418314なので、経度の差は約9度です。
これを1時間に相当する15度で割ると、約0.61時間<40分
だから、福岡と東京は日の出日の入りの時間は約40分ずれてるでしょうね。
こんばんは‼️ * by traveller
福岡は甥っ子の結婚式で一度訪れただけかなぁ???
息子が福岡にいる間に行けば良かった。
息子が福岡にいる間に行けば良かった。
Re: こんばんは‼️ * by minorinotoki
> 福岡は甥っ子の結婚式で一度訪れただけかなぁ???
>
> 息子が福岡にいる間に行けば良かった。
終戦前に 福岡は2日間の大空襲で市内は広範囲にわたり焼失したので観光名所は京都のようにありません。
寺社仏閣は復興されたものの 経年による風格にかけるかなと。←福岡市民なのにバッシング受けそうですが・・・
九州で見応えあるのはどこだろうと考えると 国東半島かなあと思います。
>
> 息子が福岡にいる間に行けば良かった。
終戦前に 福岡は2日間の大空襲で市内は広範囲にわたり焼失したので観光名所は京都のようにありません。
寺社仏閣は復興されたものの 経年による風格にかけるかなと。←福岡市民なのにバッシング受けそうですが・・・
九州で見応えあるのはどこだろうと考えると 国東半島かなあと思います。
7時でも明るいですね。
本当に中洲ってシテ島みたい。
そうです、東京は地下鉄でも地上に出ます(^w^)