fc2ブログ

実りの季節

Top Page › Archive - 2019年03月

母方の伯父が虹の橋を渡りました。

急遽、熊本へ高速バスで行きました。 最近、太り気味だから、喪服大丈夫かな?と不安でしたがセーフでした。(*´꒳`*)ひのくに号から弟にメールで電報を出させて従兄姉と連絡を取り合ってると うっかり乗り過ごし気がつけば味噌天神 慌てて下車して県庁方面へタクシーに乗りました。11時から16時近くまで、葬いに参加25年ぶりに会う従兄姉達は昨日も会った友人のようで やはり血の繋がりは強いな、と お葬式は血族を確認させる役割...

熊本へ

放置してた母の土地です。☝利休梅です。👇これ👇の名前は忘れました。 白い沈丁花この名前👇も忘れました。 草ぼーぼーの中、境界線さがしです。10mのメジャーを持参して埋もれてた境界線を発掘しました。シルバーさんに、境界線と一筆図をお渡ししてシェ タニ ☝でシルバーさん達へのおやつと留守家族へのお土産購入シェ タニのHPはこちらhttp://www.chez-tani.com/shop/ここのお菓子美味しいです。それから益城町へ走り、ふるさと市...

東北震災から8年たちました。あの日の私

ヤフーで、3.11と検索すると10円寄附されるそうです。 あの日、2回目の脳梗塞を起こし入院してる父と病院でテレビを凝視してました。立派な家が一寸法師のお椀のようにどんぶらこと流れていくのを、呆気にとられて父はテレビに釘付けになってました。2回目の脳梗塞だったので、自分の考えを言語化するのに苦労してた父が懐かしいです。昼食時に「美味しそうね」と私が言うと黙って、箸で半分取り分け、食べる?という素ぶりをして...
No title * by パープル
こんにちは

こちらでも宜しくお願い致しますm(._.)m

* by -
ブロ友さん第一号になっていただき、ありがとうございます。
こちらにもブログを作った事があるのですが、
ログイン出来なくなり
まっ、いいか、もう一度作れば^_^
と開設しました。


お向かいさんの解体作業

テーマ:日常生活 陶芸と園芸の好きなおじさんと優しくて上品なおばさんが住んでた平屋の家。 初めて、間取り見ました。昭和の造りだけど、ゆったりとした寛げるお家でした。この家の主の第一印象は頑固一徹の怖いおじさんでしたがピンクのボケの盆栽をいただいたり、アマリリスの花をいただいたりチューリップの球根の埋め方教えてもらったり少しずつ、距離が縮まっていきました。はじめにおばさんの老いが目立ち始め一人暮らし...
No title * by パープル
うちの旧宅も いかにも昭和の家だったので
こちらの記事を拝読してあの時の寂しさを
思い出しました

昭和の家って温もりを感じます

Re: パ^プルさん * by minorinotoki
> うちの旧宅も いかにも昭和の家だったので
> こちらの記事を拝読してあの時の寂しさを
> 思い出しました
>
> 昭和の家って温もりを感じます

昭和40年初期の建売の家だったそうですが
100坪近い敷地にゆったりと建てられた平屋で落ち着いた雰囲気でした。
空家になってから5~6年はBBQや法事につかわれてましたが
管理する自信がなくなって古家つきで売られました。
家を解体してからの方が高く売れるのはわかっていても
前持ち主は親の家を自分が壊すのは耐え難かったと言ってましたよ。
もちろん 買った業者は早速更地にしました。