fc2ブログ

実りの季節

Top Page › Category - 外出 日帰りドライブ

八幡の河内藤園

既に 藤のシーズンはおわってしまいましたがGWに訪れた河内藤園について書いておきます。ここは 2012年に海外のサイトで「実在する世界の美しい場所10」として紹介され、2015年には米国CNNの「日本でもっとも美しい場所34選(当初は31選)」に選ばれ国内よりも世界各国で有名になり 私達が行った日も海外からのお客様が多かったです。河内藤園は創始者の故樋口正雄さんが少年の頃に読んだ本に感銘を受けて「自分も何か一つこの...
No Subject * by ochasukineko
そんなに有名な所なのに知りませんでした。
あしかがフラワーパークの藤も有名ですがこちらも素晴らしいですね。海外の方のほうがいろいろな名所をよくご存知ですよね。

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
へんぴな場所にありますが
ここを目指して訪れる外国人が多いらしいです。その方々がSNSにアップして年々増えてるのでしょう。
関東にはお花の名所が多いですね。
あしかがフラワーパークはインスタでよく拝見します。いずれ はとバスで行きたいです。
また 23区内の藤としては亀戸天神の藤が有名と聞いてます。

No Subject * by パープル
河内藤園
今年は暖かかったので少し遅すぎ?とはいえ
これだけ美しい藤のトンネル、やっぱり見事ですね!

過去2度行きましたが、感激致しました。

見せて頂き、嬉しかったです。(^^)/

Re: パープル 様へ * by 実り
ずいぶん前に門司の友人から写真を見せてもらって
そのうち行こう とは思ってましたが
今まで家族の足並みそろわず
やっと 行ってきました。

佐賀の芸術の森と同じく 個人の資力で作ったというのに驚きました。

福岡のイルミ

先週末 パパから急遽 飲み会の連絡が入り 運動不足解消も兼ねて 15時過ぎから天神へ行きました。天神もクリスマスっぽく いつも以上に楽しい街になってました。映画に~お買物に~ランチに~よく来るソラリアプラザの屋内ツリーです。ツリーの後ろの黒い物体はエレベーターです。大丸パサージュ広場のツリーここでは クリスマスマーケットが一店舗併設されてました。尚 福岡のクリスマスマーケットは博多駅前と市庁舎前が有名です。岩田屋前 ...

佐賀・環境芸術の森で紅葉を愛でる

去年 以下の新聞記事を読み 紅葉したら行きたいと願ってた環境芸術の森へ行きました。造園業を営んだ鶴田正明さん(85)が竹林を伐採し、この地にモミジやイチョウ、ケヤキなど約1万本を植え、約10ヘクタールの広葉樹の森に育った。きっかけは次男の死だった。高校球児だった次男を原因不明の病で1980年暮れに失った。まもなくこの山に入り、植樹を始めた。突然の別れに無常を感じ、食べ物と環境について考えた。人に必要なのは...
こんばんは☆ * by こぶた
美しいですねー✨

テーブルに反映しているのがまた美しいです(*''▽'')
水に反射してる風景は多いですが、珍しいですよね!
反射を計算されて漆のテーブルにしたんですかねー

No Subject * by パープル
生を見せて下さって有難うございます。

今年行く予定でしたが、引っ越しで紅葉どころではなくなってしまって、今年は街路樹を眺めるだけです。
(;´д`)トホホ

益々行きたくなりました。

来年行けることを愉しみにしましょう!!

Re: こぶた 様へ * by 実り
こんなに漆のテーブルに色彩がっくっきり
反映されるなんて 私も驚きました。
この写真を撮る目的で来てた人も多かったようです。

Re: パープル 様へ * by 実り
京都の瑠璃光院にはなかなか行けませんが
佐賀なら紅葉の噂を聞いたら さっと行けるのがいいところです。

しかし近所にランチする店はないのでお弁当持参するか 唐津で食事済ませるかされた方がいいですね。

駐車場は ほぼ満車でしたが 
写真見たらわかるように
遊歩道を歩いてる人は少なくて もったいないと思いました。

おはようございます♪ * by 茉莉花
随分とご無沙汰してしまいましたm(__)m
復活したので、またよろしくお願いします。

環境芸術の森の紅葉、とても綺麗ですね。
お散歩しながら紅葉を愛でられるのがとても良いです。

風遊山荘から眺める景色は、額縁庭園みたいで素敵です。
私も近場のお散歩で紅葉を見たのですけど
今年はあまり寒くならないせいか、紅葉の色が今ひとつという感じでした。
こちらで綺麗な紅葉を見せていただき、ありがとうございます。

Re: 茉莉花 様へ * by 実り
こんにちは

目が悪いと言われてたので
自粛されてるのだろうと思ってました。
復活なさって嬉しいです。

佐賀は独立独歩の気質の人が多いし
風光明媚で好きな隣県です。

福津の海~宮地嶽神社~あんずの里

3月30日 水曜 曇り 22℃ 蒸し暑い日パパの目的は福岡東方面の釣り場探しです。下の場所もぐるりと歩き回り 写真に写ってない端まで見て回ってたけど ここは無理、と。     それから宮地嶽神社へお参りを兼ねてお花見に行きました。宮地嶽神社は女神様・神功皇后を祀られてるゆえか お花が多いです。四季を通して桜~牡丹~菖蒲~紫陽花と楽しめます。階段下から見たところ     晴れた日の早朝に来ると階段上から撮...
こんばんは☆ * by こぶた
素敵な海辺ですねー✨
ヤシの木が南国っぽくてすごく好きな雰囲気です(*‘∀‘)

鳥居と桜の写真も素敵です♪
階段上からの風景なんか見たことあるなーと思ったら、やっぱ有名なところなんですね(^.^)
「光の道」も聞いた事あります!

Re: こぶたさん * by 実り
コメントありがとうございます。

西区の海岸通りにもカリフォルニアっぽくパームツリーが植えられてる場所があって そこはサーファーが多いです。

また魚釣りをしようと計画してるようで
少しでも釣りをしたことある人は知ってるけど
コストに対して報われるスポーツではないし
(魚は買うのが一番安い!)
磯釣りは山と同じく危険も伴うけど 
本人はぽっくり逝くような事が好きみたいです。


No Subject * by パープル
素敵な写真ですね。

あの CM の後、殺到したようですね。

あんずの里は、ずいぶん昔に行って
感激しました。
濃いピンクで、華やぎました。

そうかぁ。
桜よりも早いのですね。

全然知りませんが、ご主人様も
希望されるような、有名なお店が
あるのですね。

コロナで営業も色々変わっている
のでしょうね。

それは残念でしたね!!




おはようございます♪ * by 茉莉花
旦那様は釣りがご趣味ですか?
良いですねぇ。新鮮なお魚が食べられそう(*´▽`*)
宮地嶽神社は名前は聞いたことがありますが
まだ行ったことはないです。
こんなにいろんなお花が植えられてるなら
四季折々綺麗でしょうね。
コロナ禍でも近場なら、ちょくちょくおでかけするのも良いですね(*^-^*)



No Subject * by ochasukineko
南国の海~。
パパさんの釣り場探しに奧様を誘うなんて仲がいいですね♪
我が家にも箒桃があります(^^)
杏はご近所のお庭の杏の木にたくさん実がなるのでいつもわけてくださりその杏で母が作るジャムの香りが家中に広がっていたのを思い出します。
杏のシロップ漬けが子供の頃から好きでしたが娘もある日これ好きなのよねと言うのを聞いて同じだと思い買ってきたところです。

Re: パープル 様へ * by 実り
コメントありがとうございます。

>花靖
母が元気な頃は1年に1回は食事に来てたお店で
過去記事があります。
https://minorinotoki.blog.fc2.com/blog-entry-1791.html

私もあんずが桜より早いなんて 初めて知りました。



Re: 茉莉花 様へ * by 実り
コメントありがとうございます。

>旦那様は釣りがご趣味ですか?

釣り 山(といっても低山は興味無し) 沢登り と
道具と危険が伴うスポーツが大好きです。(^^;

>新鮮なお魚が食べられそう(*´▽`*)

手ぶらで帰ってくることもありますよ(爆

>宮地嶽神社

ここに祀られてるのは短い間でしたが最初の女性天皇になった元皇后なので女神様扱いです。
それで四季折々の花が植えられてるしお手入れもいいです。
ただし明治以降?は皇統譜から天皇としての記名は削除されたようです。


Re: ochasukineko 様へ * by 実り
コメントありがとうございます。

東方面に夫婦で顔を出さないとまずい訪問先があったので
足を延ばして釣り場探しとお花見してきました。
ほうき桃がお庭にあるんですね、ocyasukinekoさんのイメージにぴったりです。
今頃 あんずは店頭に並ぶんですね。
私もあんずジャムもコンp-トも大好きです。

桜を観に佐賀方面へ

3月27日 日曜 20℃佐賀・三瀬方面へ行きました。道沿いや 山に咲いてる桜がとても綺麗でした。北山ダムも近くにあり そちらも桜の名所です。下の写真は橋でなく道路なのですが 通称ループ橋と言われてます。車内からでは全体を撮れませんがきれいな円を描いてます。この写真ではわかりにくいのでドローン撮影した動画を参考までに貼っておきます。スイスには行ったことがないですがベルニナ急行に似てます。日本一売り上げがあ...
No Subject * by ochasukineko
八朔が12個で500円だなんて♪買った!(^^)柑橘類大好きです。
ループ橋はまわりに何も無さそうですが何か理由があってあの形になっているのでしょうね。

No Subject * by パープル
まっちゃんに行くと
買いたいものだらけで
困るほどです。

お天気も良くて、良い桜日和
でしたね。


三瀬の川で、友人達と自生のクレソンを夢中で摘んだ思い出があります。


今日は友人を案内して
まつむらでした。
満席でした。

友人も大満足でした。



Re: ocyasukinekoさん * by 実り
八朔は父の好物でお供えに買って帰りました。
尚 パパは酸味の強い柑橘類はいっさい食べません。(^^;
空撮されたループ橋、アニメのようでしょ?!
あの道はGWは混むのですが
通常の週末は動画と同じく閑散としてます。



Re: パープルさん * by 実り
南区に住んでると西区の伊都菜彩よりも 佐賀県のまっちゃんの方が近いですね。
この時期 クレソンですね!
義父宅の近くにも生えてて
わさわさと生えてるので卵とじにしています。
早良区~三瀬は楽しめる場所が多くて
ムスメが居る時は春夏秋とよく行きました。

>まつむら
すっかり常連さんになられて オーナーも喜ばれてる事でしょう。



久留米・太原のイチョウ

去年はコロナで開園されなかった久留米・太原へイチョウ観賞に訪れました。ここのイチョウの状況は以下のサイトでわかります。広川町観光協会HP https://www.hirokankou.org/page-3839/【西日本新聞による太原のイチョウの記事】福岡県広川町久泉で約80本のイチョウ並木が黄金色に色づき、多くの見物客を楽しませている。近くの農業丸山元運(もとゆき)さん(88)が約20年前、妻スナエさんを亡くしたのをきっかけに植え、...
No Subject * by jamkichi
こんにちは!

低木の銀杏、珍しいですね! (゚д゚)!
初めて見ました。
赤い紅葉もきれいだけど、銀杏の黄色も鮮やかで、ほんと見事です ☆彡

それにしてもご夫婦の素敵なエピソード、
そんな結婚したかったわぁ~ ( 一一) 笑

No Subject * by ochasukineko
こんな形の銀杏もあるんですね。
素敵なお話です。

Re: jamkichiさん * by 実り
おはようございます。

低木のイチョウ 私も初めて見ました。
母が入院する前に知ってたら 連れてこれたのですが
新聞記事になった頃は既に自力で動けない体になってました。

ご夫婦でブドウ農家をされてたそうで
サラリーマン家庭と違い 家業の相棒でもあるから
結びつきが強いでしょうね。

Re: ocyasukinekoさん * by 実り
大きな梨農家に嫁いだ友人がいて繁忙期は畑仕事を手伝ってますが
果樹栽培は手作業が多くて大変です。
この方も 奥様を亡くされて一人では限界を感じられたのもあると思います。

No Subject * by パープル
有名な太原の銀杏ですね。
名前だけ知っていました。

記事、有難うございます。

私は、まだ行った事がありません。

行ってみたいな~!

今週は、老人クラブや社会福祉協議会のお出かけがあり、そうしているうちに、もう散ってしまうでしょうね。

残念!!

ところで、12月になるでしょうが、友人と 喰いしん坊松村へ行く事になっています。

友人の一人は既に行きました。

色々と情報有難うございます!

Re: パープルさん * by 実り
おはようございます。

有名なイチョウの名所ですよね。
私達が行った平日も駐車場は満車でした。

松村は魚にも旬があるのだと教えてくれたお店で
気に入っていただけたら嬉しいです。


篠栗 九大の森

福岡から東方面にある笹栗へ行ってきました。この町には巨大な涅槃像がありますが今回は開放されている九大農学部の演習林を歩きに行きました。写真ではわかりにくいですが 水鳥が沢山いました。南口に車を停めて湖に沿った遊歩道を歩きました。一周するのに約40分時計と逆回りにマタケ~栗の木広場~コナラ~エゴノキと見ていきました。、栗の木広場以外にも遊歩道付近に栗の木があり根っこには栗をとった後のイガイガが落ちてまし...
No Subject * by パープル
こんにちは。

見せてくださってありがとうございます。

以前行った時歩きました。
水が多い時のシーンを見てみたいものです。

No Subject * by ochasukineko
素敵~♪
近くだったら本当に毎日1周歩きたいです!

Re: パープルさん * by 実り
おはようございます。

南区にあればいいのに
気持ちのいい森ですよね~



Re: ocyasukinekoさん * by 実り
おはようございます。

そうでしょう、近くだったら私も毎日散歩に行きます。

自宅から離れてて物流トラックで混み合ってる国道を
すっ飛ばして車で40分くらいかかる場所です。
すぐそばの八木山を越えたら 
【青春の門】の舞台になった飯塚市です。

警固神社,~天ぷらひらお

福岡三越に隣接している警固神社神社の境内 イチョウが綺麗でした。13時半の公園側から見たアクロスのステップガーデンも 所々 紅葉してます。アクロスの中はクリスマスバージョン用事を済ませた後は 天ぷらひらおでランチしました。はも食べたさでこのセットを選びましたが予想以上にささみが美味しかったです。一席ごとにアクリル板で仕切り調味料や食べ放題だったイカの塩辛は小皿に配膳されました。丁寧に使用後のテーブル...
No Subject * by jamkichi
おはようございます!

しっかり歩かれてますね~ ☆彡
天ぷら食べてもOKですね!
私は持病の股関節の痛みが再発してウォーキングをお休みしています⤵
鱧、ささみ・・・美味しそう!

お義父様、お誕生日おめでとうございます!
頭もしっかりされていて、本当にスゴイです!!!
母も来年1月に97歳、でも先日また入院しました💦
運良く2泊3日で退院しましたが、認知症はどんどん進んでいます (-_-;)

Re: jamkichiさん * by 実り
こんにちは

>股関節の痛み

それは寒くなると不調になりませんか?
変な歩き方をするくらいならば歩かない方がいい 
まちがった歩き方をすると他の部分に負担がかかって悪い所が増えるから
と整体や理学療法士の先生からは言われてます。
知人が変形性股関節症で整形外科に通院してますが
会うたびに 立位が傾いていって そのうち背骨が変形するんじゃないかと心配してます。

>ささみ、鱧

予想以上にささみが美味しかったです。(実はささみが好きではない w)
ささみを開いて叩いてたのか 柔らかかったです。
しかし 好物の鱧は 皮に臭みが残ってて失望しました。

義父は
起床後 40分のウォーミングアップ体操に始まり
乾布摩擦 無酸素運動有酸素運動して血流をあげる

ここまで 約1時間半

しかし義母は勧められても一切せず 喧嘩をしてました。
その義母が老健に入ったら
義父曰く 
ストレスたまらないし
週に1回は若いヘルパーさん(若いと言っても40~50)が話し相手になってくれるし
張り合いのある日々≒健康の源でしょう。(^^;



No Subject * by パープル
7時間立位!
12000歩以上!

よほど歩き回られたのですね。

天ぷらひらお
食べたくなった〜😅

おはようございます♪ * by 茉莉花
ご無沙汰してしまいました。
もう紅葉の季節ですね。
赤いのも綺麗ですが、イチョウの黄葉もまた風情があって素敵ですよね。

> モッツアレラチーズを魚介の揚げ物に紛らせて…
なんだかすごい美味しそうで興味津々です。
モッツアレラチーズ大好き。




Re: パープルさん * by 実り
いくつかの用事をいっぺんにこなしたので
足が痺れないように
歩いたり カフェに入ったり してました。^^

天ぷらは たかおひらおに行くのですが
今回は チーズの天ぷらが食べたかったので
ひらおへ行きました。
それに 一人ランチの時はカウンターだけのお店が入りやすいですね。




Re: 茉莉花さん * by 実り
お久しぶりです!

紅葉は真っ赤化よりも 黄色やオレンジが混ざってる方が好きですし
イチョウも 黄緑~黄色のグラデーションになってるのが好きです。
今が ちょうどいい季節ではないでしょうか。

>モッツアレラチーズ

揚げたてはとろっとしてデザートです。



雷山千如大悲王院の紅葉 写真追加

紅葉の季節になり各地の友人が地元の景色を送ってきます。それに触発されて 紅葉の名所の雷山へ行ってきました。晴れてる日は平日でも 渋滞するし駐車場が満車というので雨の中 福岡県糸島の紅葉の名所・雷山千如大悲王院https://sennyoji.or.jp/%e5%8d%83%e5%a6%82%e5%af%ba%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/へ行きました。このお寺さんの身代わりの御守り「サムハラ」は 交通事故で車が大破しても ドライバーは無事だ...
No Subject * by パープル
雷山千如寺、今が見頃なのですね。


千如寺の紅葉は
感動します!!


明日書きますが、
筑紫野市天拝の郷の近くの料膳にし川
お昼、お勧めです。



何度か行ったうちの一度は
全部落ちた後でした。(ノ∀`)


瀬戸内晴美の小説は、
若い頃 立原正秋と共に
ひたすら読みました。

ご冥福をお祈り致します。




Re: パープルさん * by 実り
こんばんは

私は 真っ赤一色の紅葉よりも 
黄色~オレンジ~赤のグラデーションの紅葉が好きなのです。
雷山が宣伝に使ってる真っ赤な紅葉がお好きならば
まだ早いでしょう。


10年位前は 毎年 雷山や九年庵に行ってましたが
父が病に伏してからは母も行きたがらなくなりました。
共に興ずる人がいなければ 行っても楽しくないので
私も足が遠のいてました。

一昔前は恋愛小説が多かったですね。
今は ハートフルな小説が増え それもまた楽しくて
ハラハラせずに癒されつつ読んでます。



No Subject * by ochasukineko
立派な木ですねー。
きっと雷も落ちないのでしょう。
雷避けの「クワバラ クワバラ」というおまじないがありますが、私は今何となく「サムハラ」が知られざる語源のひとつなのではないかと感じてしまいました。
何か起こりそうなときに「サムハラ サムハラ」と唱えようかな?(^^)

Re: ocyasukinekoさん * by 実り
樹齢400年ですから 室町~安土桃山の木ですね。
寺院や神社の木が高い伸びるのは
神様がそこに止まられて 迷いがある人間を
見守ってるから だとか
お坊さんの資格を持つ古文の先生が言われてました。

ほんと。クワバラ とサムハラ似てますね。i-179

九州国立博物館【皇室の名宝 前】

オリンピックは楽しませてもらってますがオリンピックの華やかさとは裏腹に毎夕 LINEにコロナニュースが入ってきて心配してます。都内の新規患者の90%はデルタ型で感染力が強く 抗体もってても罹患すると言われてます。高熱が続き 肺が痛くなるほど咳が出るそうです。YouTubeにワクチン2回接種済のドクターがコロナ罹患してその隔離生活を記録としてアップしてました。ワクチン効果なのか咳は出てなかったですが平熱に戻るの...
No Subject * by パープル
お久しぶりです。
こんにちは。

福岡もまた緊急事態宣言ですね。
東京のお嬢様や弟様も、ご案じの
ことと思います。

飲食店も予約を取るのに振り回されて
あります。

皇室の至宝展、面白く、楽しかったです。

私は九博以外は、
まだ行ったことありません。




No Subject * by ochasukineko
国立新美術館のようにモダンですね。
でもミラーガラスに山のような森のような深い緑が映り込んでまわりと調和していますね。
梅そばも美味しそう。お兄ちゃんが以前天満宮で梅干しをいただいてきました。
コロナはお笑いのしずちゃんのように2回感染している人もいますしワクチンも効果はわかりませんが、とりあえず打っておいた方が重症にはならないかと。

Re: パープルさん * by 実り
おはようございます。

>お久しぶりです。

見返す時間がなくて下書きに記事がたまってます。 (笑
弟と二人で熊本へ行く用事があったのですが
普段は予定変更を嫌がる弟が急遽エアチケットキャンセルしたので ただ事ではないと ムスメが感じたようです。
案の定 出てくるコロナ関連のニュースがひどすぎで
8月末の東京は阿鼻叫喚になるかも。。。と危惧してます。(ーー;


東博の本館はドラマやCMで使われるので見られたことがあると思います。
内部は階段も天井も重厚で国の威信をかけて造ったという風情で
私が好きな建築家・渡辺仁さんの設計です。

パープルさんは2回ワクチン接種されてますし世の中が落ち着いたらご旅行できるでしょう。
私はランチ利用しただけですが
パレスホテルがいいです。
レストランから皇居が綺麗に見渡せます。







Re: ochasukinekoさん * by 実り
おはようございます。

国立新美術館もガラス張りで壁面が立体というのが面白いですよね、都内にしては緑も多くて【君の名は】の聖地になったティールーム憧れてます。(笑
美術系の東博に比べて九博は歴史に重点おいてるので お兄ちゃんは興味持たれるかもしれません。
ついでに足を延ばして吉野ヶ里へもどうぞ~

福岡はネット予約できますが
東京は電話予約なので片っ端から電話して大変だったようです。
若い人に接種してもらいたいならば
24時間受付&夜間接種OKにしないと社会人は無理ですよね(ーー;

おはようございます♪ * by 茉莉花
九州国立博物館は2009年に阿修羅展があったときに、母が行きたいといったので日帰りで行きました。
そうそうこの建物、とても懐かしいです。
っていうか、ここからしか建物の写真が撮れなかったので、同じアングルの写真を撮ってます。
長いエスカレーター、動く歩道も覚えていますよ。
もちろん大宰府も行きました。
っていうか大宰府はそのときが5回目くらいだったのですが、行くと必ず参道のお店で梅が枝餅とお抹茶をいただいてます。
時間に余裕があるときはお石茶屋にも必ず行ってましたけど、お蕎麦は食べたことがないです。
この次に行くときは、ぜひ食べてみたいです。
皇室の名宝展も素敵ですね。
行ってみたいですけど、今はちょっと無理ですね。

Re:茉莉花さん * by 実り
もう10年以上前になりますが
阿修羅展に わざわざ お見えになったんですね?!

私も観に行きました。
仏像の並び方がすごかったのを覚えてます。
阿修羅さんは美少年でしたね。(^^)

そう! 行ける時に行きましょう。
皇室の名宝は季節ごとに入れ替えながら三の丸尚蔵館で展示されてます。
白黒写真ですが明治宮の内部も見れて楽しかったです。