fc2ブログ

実りの季節

Top Page › Category - 外出 日帰りドライブ

熊本

新幹線さくらに乗って熊本へ行きました。熊本までの停車駅は新鳥栖と久留米だけです。乗車率は6割ほどと聞いてたので自由席にしました。優待券使用したので半額の2340円↓ちなみに高速バスは2280円です。3列席と2列席がありましたが家族連れを除きほとんどの人が窓際でした。前後の席との間がゆったりとられてとても快適な乗車時間でした。熊本駅のお土産売り場前ではくまもんが出迎えてくれます。ランチは上通の紅蘭亭で太平燕(タ...

熊本 阿蘇の一心行大桜

27日は晴れ 28日は雨 という予報でしたのでパパ発案で 桜が散る前に観に行こう!ということになり阿蘇へ行きました。8時出発~高速を使って~10時半ごろ到着 樹高14m 枝張り東西21m 南北21m 幹囲7m 樹齢400年の大桜です。 お節介ながら書くと400年前は戦国時代です!お手数ですがポチっとしていただけると更新の励みになります♪              ↓人気ブログランキング私の写真では大きさが伝わら...

佐賀の桜② 小城公園

宝珠寺の枝垂桜を見た後小城公園へ行きました。小城公園は日本の桜名所100選と日本の歴史公園100選に選定されてます。ここは藩主の鍋島家が隠居所だったのですが戦後 小城市に寄贈され公園になってます。なだらかに小高くなっていく公園には3000本の桜があります。ここはソメイヨシノが多く 満開でした。こういう桜並木をずーっと登っていくと神社や古墳があります。広すぎて そこまで行くのは断念しました。お手数で...

佐賀の桜 ①宝珠寺 姫枝垂桜

佐賀に桜を観に行ってきました。佐賀の名木100選にも選ばれてる枝垂桜です。場所は神埼町の宝珠寺の境内ネット情報では8分咲きでしたが行ってみると ご覧のように葉が出てきてるので満開は通り過ぎてるようです。この桜の木の後ろに見えてるのがお寺さんです。お寺の屋根よりも高く枝をはってます。境内の外からは根元がみえないし困って 境内の中をぐるぐる歩き回り小高い所から撮りました。多分 この数日の気温の高さで一...
圧巻の桜 * by パープル
圧巻の桜ですね。

今年は桜が早くて、3月中には終わってしまいそう。
次の日曜日は、雨ですし、まさに、「今」ですネ。


佐賀の方は、「佐賀は遊ぶところが何もない」と仰います。

Re: 圧巻の桜 * by 実り
おはようございます。

車で行くのが便利ですが
天神からの高速バスでも行けます。

>佐賀

全国の人には九州のどこにあるのか熟知されてないと言って
さがさがさがさが(^^♪ さがすくん(^^♪ と歌ったり
自虐ネタ多い県ですが
芸能人がUターンするくらい愛すべき県だと思います。

佐賀は年中行事が多くて

春秋の陶器市
インターナショナルの気球大会
コスモス祭り
どんぐり村や吉野ヶ里での野外ライブ
など行きました。

コロナ前は 秋の陶器市には
某陶器店の奥様から古民家にご招待されて
毎年 ごちそうしていただいてました。
ちなみにこの奥様は家庭画報に載ったこともあるテーブルコーディネーターで
生け花も上級者です。

今は欲しいものはネットで手に入るし
福岡のように繁華街なくても
若い人達は佐賀でワーケーションできそうな土地です。

なんといっても佐賀空港の駐車場は無料ですし。(笑

桜 ゆうパック④

昨日の福岡は19℃ 晴れ週末はお天気が崩れると聞き油山へ桜をみにいきました。私は一重の薄いピンクの桜が好きです。濃ゆいピンクの桜も咲いてました。●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○18日のブログに書いたゆうパックは無事にムスメの元に届けられ冷凍品はしっかり凍ってたと報告がありました。ゆうパックのチルド便で送る場合いくつかの冷凍品の間に保冷剤をいれて全部まとめて一日分の新聞紙に包みさらにアルミの保冷バッグにいれて野菜や...

3月5日は巫女の日 修学院 熊野神社

3月5日は語呂合わせで三(ミ)五(コ)→巫女の日と知りました。そこで直近でお参りした佐賀の熊野神社をご紹介しますね。3月3日晴れ佐賀の道の駅吉野ケ里にぶらりと行きました。道の駅では野菜とか その土地にしかない加工品を買ってます。その日は独活、蕾菜、など地物の野菜、柿酢など買いました。最近はビールをやめる為 代わりに柿酢を炭酸水で割って飲んでます。少し遅めのお昼になり 此方のイートインコーナーでカレーを...
No Subject * by ochasukineko
巫女の日ですか、知りませんでした。
巫女さん、何かいいことあるかしら?
九州で唯一佐賀だけいってないのが残念です。
実りさんはひとりで車を運転して出掛けるのですか?
私はペーパードライバーのゴールド免許なので(^w^)そういう方が羨ましいです。

Re: ocyasukinekoさん * by 実り
こんばんわ

私もムスメも運転ダメダメです。
ムスメは免許取ったら私とドライブする約束でしたが
パパの車を外壁で擦って大目玉
たった5~6cmの事なのに。。。┐(´д`)┌
去年 その車は買い替えました。
買い替えるくらいなら 頭ごなしに叱らずに
ボロボロになるまで運転させたら
今頃は スーイスイと公道走ってたかもしれないですね。

佐賀は小さな県ですが空港もあり
海あり 山あり 遺跡ありで
面白い県です。



福吉の牡蠣小屋ますだ&福ふくの里す

一年ぶりに牡蠣小屋へ行きました。牡蠣小屋の営業は10~3月までで 年末年始はお休みされてます。糸島半島には牡蠣小屋が数多ありますが昨日は 佐賀よりの福吉へウチからは車で1時間ほどの漁港です。浜辺に3軒牡蠣小屋が並んでますが道中 看板を見たかき焼ますださんに入りました。レジで海産物を買います。写真の牡蠣は一笊1000円です。肉&肉加工品の持ち込みはご法度ですが野菜やおにぎりは持ち込み可能です。牡蠣小屋の裏...
No Subject * by パープル
まぁ!
カキ小屋、イイですね!!

懐かしいです。

昔は、何でも持ち込みOKでしたが、
やはり少しずつ変わっていますね。

カキ小屋、大好き。
福ビル屋上にも、毎年行っていました。
昨年は、ベイサイドプレイスのカキ小屋に。


お野菜など、つい買いますね。
新鮮さが違いますものネ。

いい一日でしたね。

No Subject * by 実り
こんにちわ

あちこちに牡蠣小屋あるから、
どこに立ち寄るかがお店を選ぶ決め手になってます。
母が元気な頃は、運動会のように母が準備してくれて
私はアルコール準備係でした。i-229
私だけアルコール飲むわけにはいかないし
二人共、無糖炭酸です。
店内を見渡すと、中年夫婦は黙食、
盛り上がってるのはグループだけでした。

おはようございます♪ * by こぶた
いかにも漁港の牡蠣小屋って雰囲気でいいですね~♪

しかもめちゃくちゃ安くないですか!?

牡蠣が苦手だったので牡蠣小屋って行った事ないのですが、生以外は克服してきてて今年は結構家で牡蠣食べてるので、いつか牡蠣小屋も挑戦してみたいです(*^-^*)

Re: こぶたさん * by 実り
おはようございます。

昔は生もフライも食べれたのですが
今は焼き牡蠣だけ食べます。^^
というのは、ソムリエにワイン習ってました。
その先生が外食産業のアドバイザーもされてて、牡蠣のフルコース食べに行きました。←アドバイザーだから無料(^^)v
オードブル~牡蠣のムース
~グラタン~牡蠣入りライスコロッケ・・・あとは覚えてませんが品数多かったです。(笑

翌日は牡蠣にあたって激痛で
脱水症状になり点滴しました。^^
どんなに新鮮で技術のある料理人が調理していても 食べ過ぎると牡蠣毒に当たります。それ以来 生は食べなくなりました。

気分は韓国 yesmart

東京は雪だったようですが福岡は気温も高く晴れ渡り空港近くの韓国スーパーへ行きました。そこは新大久保にあるyesmart→https://twitter.com/amonaya2 の福岡店です。空港の免税店のようなショップバッグで仁川空港でお土産買ったように見えませんか?^^お客さんが多くて店内の写真を撮るどころではなかったですがなんと! コン・ユさんのポスターが貼られてました。コン・ユさんについては→https://minorinotoki.blog.fc2.com...
No Subject * by jamkichi
こんにちは!

興味津々です~♪
もう何年も前から韓国の時代劇を見ていましたが、見つくしてしまって、最近は現代もののドラマ三昧 笑
主人がハマってしまったので、毎日のように・・・(^-^;

こういうお店、京都にもあるのかなぁ?
行ってみたいです!
韓国のもの、以前はちょっと胡散臭くて食べたくなかったけど、最近は大丈夫なようですね。
実りさんが食べられるんだったら安心です♪
買ってみたいです ヽ(^o^)丿

No Subject * by ochasukineko
そんなに混んでいたんですね。
新大久保は多分今はそこまでではないと思いますが娘が久しぶりに新大久保に行きたいと言っていて、じゃあ行こうと言いつつまだ行っていません(^_^;)
「万能の素」がもう無くなってしまったので買いに行きたいです。
今度は「万能の素」やチャルトックパイも試してみてくださいね。

よろしかったらこちらも見てくださいね。コンビニで買ってたMarket Oのお菓子です。

https://ochasukineko.blog.fc2.com/blog-entry-1757.html

https://ochasukineko.blog.fc2.com/blog-entry-1759.html

https://ochasukineko.blog.fc2.com/blog-entry-1760.html

Re: jamkichiさん * by 実り
こんにちわ~

韓ドラ 見たいのがたくさんありますが
一番見たい自白がhuluにも ネットフリックスにもなくて
じーっと待ってる状態です。
そうそう 秘密の森はpart1、2見ました!
話の展開が凝ってて 面白かったです。
検事ファン・シモク役のチョ・スンウさんはいい役者さんで
他の作品も見たいです。

>韓国スーパー
deep過ぎて近寄らないかもですが
東九条に似たようなお店ないですか?



Re: No Subject * by 実り
こんにちわ~

去年11月にオープンしたので 
まだ目新しさがあるのと
コリアフリークの人たちが
冷凍食品野前で「パラサイトで食べてたよね~」という声が
聞こえてきて食品にも詳しそうでした。

ベイクドポテトフロマージュ・・・これだけ 食べてないです。

まだ日本総督府の建築物があった頃は
日本のパクリのようなお菓子が多かったけど
そういうのが減ったという印象を持ちました。
まあ、グリコや森永の類似商品は
日本国内では売れないから 
持ち込んでないのかもしれませんが。w

鏡山神社

伊都菜彩の後 海岸線をドライブしたいというムスメの要望で唐津(佐賀)の鏡山に行きました。佐賀は観光名所がたくさんありますが全体にのんびりしてて 好きな隣県です。鏡山は山頂に神社があり伝説によると神功皇后が戦勝祈願した折鏡を山頂に埋めたところから 鏡山と名付けられたそうです。この鳥居の裏を見ると地元のオーナー企業が夫婦長寿の感謝として寄贈したものでした。鳥居をくぐると 狛狐が守ってました。狐は神の使...
No Subject * by パープル
こんにちは。


お墓参り、伊都菜彩、鏡山と
良い一日でしたね。

伊都菜彩に行くと、欲しいものだらけで、
一人暮らしには嬉しい悲鳴です。

>パープルさん * by 実り
子供が小学生までは糸島半島に頻繁に行き 伊都菜彩で買い物するのが定番コースでした。
農家の主婦は働き者だと 豊富な加工食品を見て思います。
あそこで買う花もすごくよくて
鉢を親類に送ったら数か月花を楽しめたと好評でした。
西は伊都菜彩
東は道の駅むなかた
南にも産直市場を作ってほしいです。


No Subject * by ochasukineko
九州の中で唯一佐賀だけは長崎に行くときに通りすぎただけで上陸していないのです(^^)
焼き物を色々見たかったんですけど。
海もきれいなんですねー。
高浜虚子はこの池で詠んだのですか?
お花もきれいでいいところですね。

>ochasukinekoさん * by 実り
スマホから返信してたのですが
なぜか反映されてないのに
今 気づきました。(--;;

遅くなってすみません。

佐賀は焼物文化でも有名ですし
吉野ケ里遺跡の復元されてから
何度も行きました。
今年は野外フェスは無理でしょうが
吉野ケ里遺跡でオカリナのコンサートはよかったです。
有田の陶器市はGWが有名ですが
秋の陶器市の方が落ち着いて買い物出来ます。


伊都菜彩

お墓参り後は 気分転換に伊都菜彩へ行きました。ここは 農産物 畜産物 魚介類 農産物加工品と種類も豊富で産直市場の中では日本一の売り上げ高があります。取扱商品についてはこちらをご覧ください。http://www.ja-itoshima.or.jp/farm/花もすごく安くて 小ぶりのひまわりも出てました。もう少し近ければ墓参り用のお花をここで買うんですけどねえ福岡の西のはじっこにあるので 年に数回しか来れません。コロナ感染防止の為...
No Subject * by ochasukineko
伊都菜彩、魅力的ですね~♪
近くにあったら楽しそう。
日本一の売り上げですか。
通っちゃうもの。

>ochasukinekoさん * by 実り
> 伊都菜彩、魅力的ですね~♪
> 近くにあったら楽しそう。
> 日本一の売り上げですか。
> 通っちゃうもの。

都内はないでしょうが
千葉や埼玉へドライブしたら ありませんか?
女優・本上まなみさんも道の駅が好きだと
いつかトーク番組でおっしゃってました。

* by ochasukineko
これは道の駅だったんですね。
富士山の方にドライブすると立ち寄る道の駅があってJAふえふきのシャインマスカットが最高に美味しくて安かったです。
でもこちらはお魚、お花も充実してますね。
私が言う「近く」は「自転車」でだいたい10分以内を言います(^w^)

>ochasukinekoさん * by 実り
> これは道の駅だったんですね。

経営母体が違いますが素人からすれば 
ほぼ同じです。

道の駅は地方自治体と道路管理者が運営していて
伊都菜彩はJAが経営母体です。

どちらも 流通費用が掛からない分安く
産直なので新鮮です。


> 富士山の方にドライブすると立ち寄る道の駅があってJAふえふきのシャインマスカットが最高に美味しくて安かったです。
> でもこちらはお魚、お花も充実してますね。
> 私が言う「近く」は「自転車」でだいたい10分以内を言います(^w^)

都心は何でもありますからね~
商店街の八百屋はこちらのスーパーよりも安いと聞いてます。