fc2ブログ

実りの季節

Top Page › Category - 福島

藩校・日新館

会津若松3日目 午後さざえ堂から日新館へはタクシー移動で約20分 約3800円電車なし バスはだいたい2時間おきなので絶対にバスに乗り遅れたらアウト とムスメと話ながら回りました。日新館を紹介してるサイトや旅行本は少ないのですが明治以降 会津藩出身の優秀な人材が世に出てきたことを振り返ると 鶴ヶ城→武家屋敷→日新館はご覧になっていただきたいと思います。日新館は人材育成を目的に1803年に建設された会津藩の最高学...

会津さざえ堂

9月27日 午前会津若松3日目の午前中は白虎隊が自決した飯盛山方面へ行きました。飯盛山から白虎隊が見たであろう市街地を眺めながらここから 城が燃えてると勘違いしてしまったのか。。。と残念に思いました。白虎隊は一番若い部隊で 本来は警備担当だったのに本当は 城の手前にある お寺?が燃えてただけなのに若い命がもったいないですね。白虎隊19士のお墓があるのですが時間の関係から さざえ堂だけを見てきました。さざ...
No Subject * by ochasukineko
ここは覚えています。
上ったり下りたりしたこの中の景色しか記憶にないんですけど。
上手くできていますよね。

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
他には見ない構造で設計図にはこのスロープが
どのように表示されてるのか見たいですね。

ここだけお参りして西国巡礼完了というのも
ちゃっかりしてますが あやかりたいものです。

この後に行った藩校・日新館が素晴しすぎて
順番を間違えたということです。

西郷頼母の屋敷を復元した武家屋敷

9月末のムスメとの旅を記録です。前回は→https://minorinotoki.blog.fc2.com/blog-entry-1937.html★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★七日町で時間を費やしすぎ さらに鶴乃城をじっくり見ていった為気がつくと 16時近いです。会津武家屋敷は17時閉園なので 時間短縮の為タクシーを呼びました。鶴ヶ城からの移動時間はタクシーで約10分でした。さて 閉園まで約1時間 じっくり見て回りました。幕末の戊辰戦争で会津は戦火にさらされ多くは消失...

鶴ヶ城(若松城)

9月26日(月)ー②七日町で時間を費やしすぎた為周遊バスに乗り鶴ヶ城に着いたのは14時半頃でした。この日は武家屋敷(閉園17時)まで見る予定だったのでここから早足 駆け足で回ることになりました。鶴ヶ城というのは地元の呼び方で 全国的には会津若松城とか若松城と呼ばれてる名城です。この日の夜 テレビで名城ランキングが放送され 鶴ヶ城は8位でした。 なお 1位は熊本城でした。この城は南北朝時代~戦国~江戸にかけて...
No Subject * by パープル
こちらでごめんなさい。

ブーニン、知っていたのに
ウッカリ録画を忘れました。

残念!


Re: パープル 様へ * by 実り
NHKは再放送の頻度高いので 近いうちにあるでしょう。
ブーニンの奥様が日本人で しかも
日本にも自宅があることを初めて知りました。

ブーニンが若い時 あふれんばかりの才能と技術力で
ルービンシュタインのようになるのだろうか?と期待してましたが
持病と怪我で精力的な演奏活動はできず
精神的に追い詰められてたようです。
励ましてる奥様が理知的で素敵な人でした。

レトロな七日町で食べ歩き

9月26日ー①朝8時にホテルの無料バスで最寄りの駅までおくっていただき会津若松駅で降りました。城郭風駅舎の前に向かって右に赤べこ 左に白虎隊の像があります。駅前から 周遊バスhttps://www.aizubus.com/rosen/machinaka-shuyuで七日町へGO。七日町は7日に市が立ったことから名付けられた町名で江戸~明治 と栄えた街です。旅籠 海鮮問屋 味噌醸造元 造り酒屋さん等々繁盛していたらしきレトロな建物の商店が並んでます...
No Subject * by ochasukineko
大昔、会津若松城(鶴ヶ城)に行ったときに多分歩いてお土産なども買ったのでしょうけど覚えていなくて(^^)
素敵な街並みですね。
北海道の侍のプリンは好きですが会津にもサムライプリンがあって有名だとは知りませんでした。

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
東京の人は ほとんど東北を制覇してると聞いてるので行かれたとは思ってました。(^0^)

渋川問屋さんは長い間 未公開でした。
今は 宿泊もできるそうです。ただ4室しかなくやや高めのお値段設定です。

サムライプリン 紛らわしいですよね。w
補足文を追加しました。

こんばんは☆ * by こぶた
福島県行ったことないです!
食べ歩き楽しいですよね~(*^-^*)
そう言えば、今日福島県で大きい地震ありましたよね(>_<)

現地でも「飛露喜」買えないんですか(゚Д゚;)
こぶたは福島県だったら飛露喜より写楽(寫樂)の方が好みなんですが、飛露喜は滅多に買えないので去年から予約注文してみましたが手に入るのは来年っぽいです(◎_◎;)

Re: こぶた 様へ * by 実り
飛露喜は蔵元にもないです。
何軒か地元の大きな酒屋にも問い合わせましたが
やはりなくて
もしかしたら 大きなお得意様に抱き合わせ販売してるのでは?
と勘ぐってます。

遠方に住んでると
原発も地震も福島県全体が被害にあってると
考えがちですが
会津若松は内陸部で大きく揺れはしたけど地震の被害もなく
原発から離れてるから影響もないのに 風評被害に遭って修学旅行も激減して困ってるようでした。

微力ですが私のブログから興味を持って旅する人が増えたら嬉しいです。

芦ノ牧温泉 大川荘

9月25日ー④大内宿から芦ノ牧温泉・大川荘まで電車もバスもないのでタクシー利用です。ホテルまでの道はガラガラでタクシーで約20分 料金4850円塔のへつり~大内宿間と同じタクシー会社を使ったので500円割り引きしていただき4350円でした。...

塔のへつりからタクシーで大内宿へ行く

9月㉕日ー③塔のへつりから出てる電車は2時間後で待っていては大内宿は閉鎖されてしまいます。そこで やむなくタクシー利用です。約20分のドライブで3850円のタクシー代でした。これから先は タクシーは入れません。しばらく歩くと大内宿の全貌が見えてきます。茅葺き屋根の家が両脇に並び時代劇のセットのように見えますね。江戸時代 大内宿は会津若松と日光を結ぶ街道の宿場町でした。当時の景観を未来へ引き継ぐために店舗兼住居とし...
No Subject * by パープル
大河内宿、何とも良き光景ですね。

お嬢様との楽しい旅の様子、
どんなにか楽しかった事でしょう。

Re: パープル 様へ * by 実り
ムスメも私も幕末~明治にかけて
悲劇の結果になった会津藩には興味があったので旅先に選びましたが 予想以上によかったです。

海外情勢が落ち着くまでは国内旅行を楽しみます。

塔のへつり

9月25日ー②無人駅塔のへつりでお座トロ列車降り約8分歩いて 塔のへつりに着きました。へつりとは地元の言葉で断崖と言う意味です。川の浸食や風化で塔のような形になり2800万年前~100万年前の地層が見られるそうです。その特異な形から国の天然記念物に指定されています。私たちはシーズンオフに行きましたが観光案内によると初夏は奇岩に藤の花が垂れ下がり、秋は美しい紅葉に彩られる場所だそうです。参考までに 地元で制作さ...

お座トロ列車に乗り塔のへつりに行く

9月25日-1お座トロ列車で塔のへつりへ行きました。会津に来た目的の一つはお座トロ列車に乗ることで平日は運行されず 運行日の本数も少ないので旅程はお座トロ列車の運行に合わせました。お座トロ列車とは①会津若松~西若松間を運行している第三セクター鉄道です。②2両編成の気動車で展望席 お座敷 トロッコ席に分かれてます。③観光シーズンの土日祝運行のみ運行④会津若松発2本 西若松発1本 ⑤完全予約制予約サイト→http://ww...
No Subject * by パープル
こんばんは。

魅力的な旅ですね!

私は実りさんのような行動力がまるっきりなしです。

それにしても、良い旅ですね!!

Re: パープル 様へ * by 実り
おはようございます。

会津若松で訪れたい場所がいくつかあり
二泊三日で行きましたが 結構駆け足で
猪苗代湖までは行けず、もう一日いてもよかったです。

電車もバスも本数少なくてタクシーを使ったばしょもありますが 見たいところを見れたので満足してます。

トロッコ列車にご興味あれば
黒部アルペンルートは絶景ですし
各社ツアーを企画してます。
黒部もすごくいいですよね~

26日から2泊3日で会津若松へ行きます。

上京して以来、お天気に恵まれず 肌寒くて一昨日は 単のパーカーを買いました。昨日は土砂降りで雷もなってました。ようやく 空のご機嫌も上々となり今日から会津若松へ行ってきます。以下のように会津若松も晴れてるようで嬉しいです。東北を訪れるのは初めて東北新幹線も初めて初めての事をするのはワクワクします。それでは、行ってきます。左上から時計回りに東京駅の可愛いKIOSKつばさ車内朝食用 穴子弁当美味しかった❣️...
No Subject * by パープル
たくさん楽しんできてください♪

Re: 26日から2泊3日で会津若松へ行きます。 * by 実り
ありがとうございます。
予想以上に会津若松よかったです。