fc2ブログ

実りの季節

Top Page › Category - 私の親族

2/12は母の三七日

21日目を三七日(みなぬか)といいます。3回目の7日法要という意味で亡くなってから3回目の審判の日です。無事 天国へ行きますようにという願いをこめて。。。母が好きだった百合をお土産でもらったビードロ工房の花瓶に活けてムスメに買ってくれた2002年FIFAのマスコット 母が使ってた香水JOY遺影の前にはワンプレートにして お供えしました。 めちゃ略式ですね(^^;;(法要のお膳から大きく外れてます格式高きお...
No Subject * by パープル
こんばんは。

供養のあり方は、それぞれのやり方で良いと思っています。

お母様の「病室から紅梅が見えます」の日なのでしょう。

改めてご冥福をお祈り致します。

>パープルさん * by 実り
コメントありがとうございます。

紅梅の日から数日後でしたね。
記事にありますように
2月12日は亡くなって21日
つまり 3週間前になります。

19日早朝の夢

従弟からの電話https://minorinotoki.blog.fc2.com/blog-entry-591.htmlがあった日の深夜というか早朝というか3時~4時の間に 夢を見て飛び起きました。*-*-*-*-* -*-*-*-*-夢の内容*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*いつものように実家の整理に行き 母の平机のうえのレースの小物入れをあけると常時入ってるニトロダームや安全ピンではなく小銭が入ってました。ん?  変だなあ・・・入ってるものが違うまっ いいや 小銭はムスメに持...
No Subject * by ochasukineko
お母様の魂がご自宅に一度帰られたのでしょう。
スイートピーがお好きでしたか?

>ochasukinekoさん * by 実り
小6の時に母と母の友人と三人でリボンフラワーを作った花がスイトピーです。
リボンフラワーはアートフラワーの前身かな? アートフラワーより材料費少なくてキットが売られてました。
母はスイトピーよりも百合が好きでした。

1月18日 土曜日 従弟から電話

12月に他界した伯父の長男より電話がありました。その伯父の話はこちらです。→https://minorinotoki.blog.fc2.com/blog-entry-506.html電話の用件は伯父の49日法要の日程と県外在住の私は日帰りできなくなるので納骨には付き合わなくてよい事が伝えられました。それから 「叔母様(私の母)の見舞いに行きたいのだが、、、」と言われました。母が入院して3年以上経ちますが母とは血縁ではない父方の従弟がお会いしたい、というの...
* by ochasukineko
そうでしたか。感じていたのですね。
死者と交信できるのでしたら、もしかしたら何か最後におっしゃりたかったこととかその方ならわかるかもしれませんね。
実りさん、大丈夫ですか?弟さんもいらっしゃるからなにもかも一人で頑張らないように。

>ochasukinekoさん * by 実り
残り時間が少ない事を感じ取ったらしいですね。
死んだら声は聞こえなくなるそうです。その代わり死んだ人の意図が頭に浮かぶと。
母の夢を見た(今日の記事)のは従弟がパワー使ったから? と聞きましたが曖昧な微笑をするだけで答えてくれません。

弟は実家にいるのが耐え難く忌引きをとらずに本葬の翌日 東京へ帰りました。私より弟のほうが喪失感が大きいようです。


ハッピーバースデー (⋈◍>◡<◍)。✧♡

おめでとう、ママ 米寿を通過できたね通過したから 87歳で亡くなったパパよりお姉さんになりました。そそ、ママが好きだった柚子庵は閉店しました。元気だったら 米寿のお祝いするお店に悩んだはずある意味 子供孝行? (-∀-)上の写真は茅乃舎の先付け、かまどごはんや味噌汁も美味しいよ 葉加瀬太郎さんもお気に入りおばあさんになりたくないなあという声が聞こえそうです。 ( ^ω^ )父が生きてたら 92歳脳梗塞を起こさなか...

他界した父からの定期的プレゼント

父はムスメが生まれてから、毎月本を買ってくれました。小学生になってからは漫画本も。小学一年生から6年生までは定期購父の言い分は、友達との会話についていけないだろ? と。たまごっちを買ったのも父他のゲーム玩具を買ったのも父私にも、そうしてほしかったなあ(爆腎臓が悪化した頃「多分、大学卒業するまでお小遣いはあげられないから」と短期留学の費用をくれて、その他に私の名義でNISAを開設しました。当時、ジュニアNIS...
No title * by ochasukineko
優しいおじいさまですね。
社会人になったら、の遺言が素晴らしいです。
娘さんとの思い出はたくさんあるでしょう。
うちの子供達は残念ながらお兄ちゃんがジイジの記憶が少しあるくらいで娘はもうどちらの祖父も亡くなったあとに生まれていますからおじいさんというものにふれたことがありません。

Re: No title * by minorinotoki
> 優しいおじいさまですね。
> 社会人になったら、の遺言が素晴らしいです。
> 娘さんとの思い出はたくさんあるでしょう。
> うちの子供達は残念ながらお兄ちゃんがジイジの記憶が少しあるくらいで娘はもうどちらの祖父も亡くなったあとに生まれていますからおじいさんというものにふれたことがありません。


優しいのでしょうか???

身内に対する情を出すのは負け と思ってるような無表情で無口の人でした。
叔父たちも 兄貴は近寄りづらかった。。。と言ってます。
うちの主人も苦手意識ありましたから。

その父に言いたい放題できたのはムスメだけです。
電話で呼び出して、タクシー代わりにすることもありました。(^^汗

No title * by パープル
素敵なお父様ですね。

知的で、特に遺言の1が素晴らしいです。

お嬢様にとって、おじいちゃまへの感謝と尊敬は
いつまでも心に残ることでしょう。




Re: No title * by minorinotoki
> 素敵なお父様ですね。
>
> 知的で、特に遺言の1が素晴らしいです。
>
> お嬢様にとって、おじいちゃまへの感謝と尊敬は
> いつまでも心に残ることでしょう。

一時期、父はボランティアで老人会の会長をしており
地域の小中学校との交流がありました。
そして、学校の先生たちから話を聞くにつけ
保護者に経済力がなくても、優秀な子には救済措置がありますが
標準的な学力の子、また、知的興味が薄い子への対応に疑問を持ってたようです。
いろんな寄付団体がありますが、寄付しても運営費がひかれるからと
直接、手元に届くような方法をとってましたね。

私もいただきもので我が家で消費できないものは食育活動の団体へ
お届けしてます。



母方の伯父が虹の橋を渡りました。

急遽、熊本へ高速バスで行きました。 最近、太り気味だから、喪服大丈夫かな?と不安でしたがセーフでした。(*´꒳`*)ひのくに号から弟にメールで電報を出させて従兄姉と連絡を取り合ってると うっかり乗り過ごし気がつけば味噌天神 慌てて下車して県庁方面へタクシーに乗りました。11時から16時近くまで、葬いに参加25年ぶりに会う従兄姉達は昨日も会った友人のようで やはり血の繋がりは強いな、と お葬式は血族を確認させる役割...