fc2ブログ

実りの季節

Top Page › Category - 98歳義父へお届け惣菜  義父母の暮らし

施設へのお引越し

即 書けば良かったのですがいろいろありまして 日があきましたね。今回は 入居が決まってからの顛末を書いておきます。まず 施設入居に伴う引越し作業が待ってました。当然 義父やパパにはできません。老健や特養は家具付きですがグループホームや有料老人ホームは自分が使う家具は持ち込みです。つまり 老人ホームへの入居=プチお引越しです。3月は引越し業者の繁忙期なので入居が決まった時点でネットで引越し費用の見積も...
No Subject * by ぐでりん
様々な手続きと施設へのお引越し、
心身共にお疲れのことと存じます。

お引越しによりお義父様はもちろんのことですが、
実りさんや、ご主人様も
憂いが少なくなりますように。

Re: ぐでりん 様へ * by 実り
ありがとうございます。

週一は見舞ってますが 環境に慣れ義父は生き生きとしてきました。
施設の職員さん達は優しくて天使に見えます。
ぐでりんさんも故郷のお母様の行く末が心配でしょうが いざというときは専門家を頼ってくださいね。

No Subject * by ochasukineko
何もかも一人でお疲れ様でした。
どうしてもそうなりがちですよね。
義母の場合とお義父様の場合では入居時の身体の程度が違いますが気に入っていただけたようで良かったですね。
義母は病院の個室に入院していると思っていたようです。
有料老人ホームでベッドや寝具類は用意されていましたが、大きめのテーブルや実りさんと同じようなものを用意したのですが荷物もスタッフの方が受け取ってお部屋に置いてくださるし私一人でもなんとかなりました。主人の実家の色々な手続きはやはり大変だったはずですがなんだかもう忘れてしまいました(⁠^⁠^⁠)

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
家具付きならば楽だったのですが、せめてベッドだけでも。。。
義父の場合 知らない町には住みたくない!というので限られた中での選択で
サ高住寄りの老人ホームでちまちまと支出が発生します。
介護サービスとヘルパーさんは別事業所から提供してもらう形です。
週一の面会になり とても楽になりました。

親の介護を通して
自分で全て取り仕切れる間に終の棲家を決め他方がいいと考えさせられます。


義父 施設へ入居する

今週は福岡も東京も雨の日が多いです。3月21日 散歩道の桜は少し葉っぱが出てきてました。今年に入ってから 98歳の義父は体力や気力低下が著しいです。2月までは 作り置きや冷凍品をレンジ加熱して食べてましたが それも大儀になったらしく食事は抜きがちになりました。飲み食いしなければ トイレの回数は減りベッドから動かないので筋力低下はするしお腹は空きません。しかし 栄養不足だったのでしょう。 3月初旬に発...
No Subject * by ochasukineko
本当に優しい、人の気持ちのわかるお義父様だと思います。
そして私もお義父様の気持ちが良くわかります。多分同じ気持ちになると思います。
自分一人の生活に不便や不安は感じているけれどひとりでいる方が気が楽。
でもいいところが見つかって良かったですね。お義父様も内心ほっとされたと思います。どうしたものかとご自分でも悩んでいたと思いますから。
実りさんもかなりほっとされたと思います。

Re: ochasukineko 様へ * by 実り
誰にも頼らずに生きていける という義父の矜持を尊重してきましたが足が弱り 食も細くなって
24時間見守りが必要になってきました。
入居に当たり車椅子のレンタル契約をするとご機嫌斜めになりましたが すぐに乗りこなし広い施設内を自由に散策してご満悦です。
一番は資格を持ってる方に健康観察をしてもらえ異変があれば救急車を呼んでもらえるのがありがたいです。(施設によっては夜間は職員が足らないから 救急車には家族に同乗してもらうというところもあり パパは渋面でした。)


No Subject * by パープル
実りさん
ご苦労様です。

記事を拝読し胸が熱くなりました。

お義父様のご様子、
父の姿と重なりました。

お 義夫 様 の 本来の強さと
実りさんのご尽力あっての
今まででした。

良く尽くしていらして、お父様も
ご主人様も、言葉に出されなくとも、
どんなにか実りさんに感謝なさっていることでしょう。

お疲れが出られませんよう
ご自愛ください。

Re: パープル 様へ * by 実り
嬉しいお言葉 ありがとうございます。

私の父は 米寿のお祝いを熊本で行うという長伯父の提案も虚しく他界しました。
父の兄弟も家族も伴い集合するのを楽しみにてたので心残りです。
亡くなる10日程前まで自宅に居ました。
施設に入ってたら もう少し長く生きれたのではという悔やみもありました。

義父には 不安なく余生を過ごしてほしいです。 

20230301 ⑫ 豆腐バーグおろしソース

濃口醤油で味付けしないと義父が味がついてないというので毎回 全体的に茶色っぽいですが・切り干し大根 (切り干し大根1袋 にんじん そぼろ風厚揚げ)・豆腐バーグ (木綿豆腐 にんじん きくらげ トリ挽肉 白味噌小さじ1)・ピースごはん トッピングはローストアマニウチは胡麻ではなく ローストアマニを使います。ローストアマニは認知症予防の効果があり なおかつ香ばしいです。記録なのでコメ欄は閉じてます。...

20230222  ⑩ カレイの煮付け 他

・ほうれんそうとにんじんのローストアマニ和え ・カレイの煮付け 蕪菜 長ネギ・鶏手羽元の炊き込みご飯私も脳の老化防止としてローストアマニは毎日食べてます。それから 義父宅にて野菜たっぷりの味噌汁作りました。...

20230215 9 鯛のあらだき 里芋と若布の味噌汁 ホタテ炊き込みご飯

・ホタテ炊き込みご飯ホタテの生臭さをとるために 熱湯をかけ炊飯前30分 調味液につけてます。・鯛のあら炊き ごぼうを一緒に煮込み 火を止める寸前 青野菜をいれます。青野菜は 大根やかぶの葉 かつお菜 菜の花 など今回はブロッコリーにしました。...

20230211 ⑧ 紅茶豚梅風味 他

急いで撮ったので普段以上に写真写り悪いですが記録なのでアップしておきます。・紅茶豚 梅風味のタレ 黒っぽく見えるのは古い梅酒の梅のざく切りです。・粕汁(里芋 大根 にんじん ごぼう あげ わかめ)・炊き込みご飯(鶏 本しめじ ぎんなん ごぼう あげ)義父のりクエストで着いてからだし巻き卵作りました。赤いのはカニカマです。...

20230204 ⑥

節分の翌日 義父宅へ持参したのは・鰯のやわらか煮、菜の花のおひたし・ほうれん草のごま和え・がめ煮(全国的には筑前煮)・鮭の粕汁 寒い時期は粕汁が身体を温めます。・ちらし寿司ちらし寿司は 寿司飯→刻みのり→寿司飯→錦糸卵と段々にして押し寿司のようにしています。ついでに私の実家に寄りました。実家の梅を見に行くと梅のつぼみはまだ小さく堅かったです。...